『太陽光発電の収支計算を教えてください』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

『太陽光発電の収支計算を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 カナディアン・ソーラー」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 カナディアン・ソーラーを新規書き込み太陽光発電 カナディアン・ソーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電の収支計算を教えてください

2022/07/07 10:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:45件

発電、買電の考え方はあっているか教えて下さい

自家消費率を元に電気代削減計画+太陽光発電収支計算を自分なりに作成してみました。売電、買電の考え方や収支計算に間違いがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

1.年間発電収入  66.816円20銭
2.年間電気代削減 163.851円04銭
※昨年の1年間の電気代352.377円から太陽光発電と蓄電池を使って買電を188.525円96銭にへらした差額分
3.発電金額と電気代削減で年間230.667円削減
4.設置案件購入予定額225万(補助金交付後)÷230.667円で9.8年で回収予定
5.20年間の売電でトータル2.363.340円の収益がでる予定(メンテナンス代、途中のパワコン交換費、固定資産税等の経費は含まず)

削減計画書+収支計算書を画像にてアップしますので、細かくて見にくいかと思いますが間違いがあればご指摘ください。 よろしくお願いします。

書込番号:24825090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2022/07/12 22:28(1年以上前)

シートを修正致しました

さくらココさんのアドバイスにて自家消費率が確定しましたので、【電気代削減計画+太陽光発電収支計算】を修正致しましたのでアドバイスをお願い致します。

修正箇所
@夜間の蓄電池使用量が増えた為、売電量が減
A買電量で昼の買電量を減らす為、夜間料金にて蓄電量を追加
B夜間への蓄電池へ充電する為の電力を追加

以上のように変更し売電料金65.231円の収入+電気代削減161.793円38銭、年間で227.024円48銭となりました。実質負担額225万を9.9年での回収となります。

投稿させて頂いたシートを検証して頂き間違いがあればアドバイスをお願い致します。

あと投稿シートにガソリン代の補足を記入致しました。
教えて頂きたいのがPHVの8.8kwhに充電するのに

@太陽光発電から売電せずに充電する場合に8.8÷0.85(充放電係数)を見る必要があるのか
A夜間にPHVに夜間電力を使ってV2Hから充電する場合に0.85(充放電係数)を見る必要があるのか
B自宅に直接PHVに充電する外部充電のコンセントがありV2Hを使わずに夜間に充電した場合は0.85の(充放電係数)はかからないのか

以上、アドバイスよろしくお願いします。ガソリン代の考え方もあっているかも併せてお願い致します。

書込番号:24832368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/07/13 22:50(1年以上前)

>いっくん2021さん
>売電料金65.231円の収入+電気代削減161.793円38銭、年間で227.024円48銭となりました。実質負担額225万を9.9年での回収>となります。
>投稿させて頂いたシートを検証して頂き間違いがあればアドバイスをお願い致します。
内容確認しました。間違いはありません。

>教えて頂きたいのがPHVの8.8kwhに充電するのに
>@太陽光発電から売電せずに充電する場合に8.8÷0.85(充放電係数)を見る必要があるのか
>A夜間にPHVに夜間電力を使ってV2Hから充電する場合に0.85(充放電係数)を見る必要があるのか
>B自宅に直接PHVに充電する外部充電のコンセントがありV2Hを使わずに夜間に充電した場合は
>0.85の(充放電係数)はかからないのか
上記については、次のコメントに留めます
・初期実効容量は不明(8.8kWhは定格容量)。
・充電した電力量のうち放電できる電力量は、この掲示板あるいはPHV掲示板の記載によればかなり低い。0.7位か。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24737870/#24738159
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=22747903/

その他ですが事業の計画として幅広くリスクを把握する意味で次のとおりコメントします。
1.装置更新費用、撤去費用
事業期間20年とするならば、メーカ保証15年のトライブリッド、パワーコンディショナの更新費用、システムの撤去費用を計上すると良いと思います。
2.経年による出力低下、容量低下、効率低下
・太陽光パネルは、10年で5%程度の出力低下を見込むと良いと思います。
・蓄電池は、いっくん2021さんのように100%〜0%の深い充放電を毎日繰り返すとかなり容量低下が起きると思います。15年でメーカ保証50%に近くなる可能性があります。
・新品時は交流/直流変換、蓄電池本体充電効率、直流/交流変換のそれぞれが95%位なので充電した電力量のうち放電できる電力量は、85%位になります。蓄電池容量が80%に劣化すると蓄電池本体充電効率が85.4%に下がると記述があります。
https://www.daiwa-can-ens.com/info/technology/column_0015
3.落雷による故障
北陸地方は冬季雷発生があると聞きます。雷によりパワーコンディショナが故障することがあり、製造上の瑕疵ではないためメーカ保証対象外てす。当該地区が雷による障害が多発する場所かどうか。修理は自己負担か損害保険に予め入っておくかになります。
4.売上に対する消費税
2023/10適格請求書(インボイス)制度開始に伴い、免税事業者は売上に係る消費税を受け取れなくなる可能性があります。10kW未満の場合は非課税です。
5.太陽光発電設備の廃棄等費用の積立制度
2022年度認定10kW以上50kW未満の場合、調達期間終了10年前から調達期間終了まで1.33円/kWhを外部積立する制度です。積立金なので経費ではなく資産計上します。

書込番号:24833635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/07/16 00:14(1年以上前)

さくらココさん こんばんは。

いつも貴重なご意見下さいありがとうございます。
知らない事が沢山あり大変勉強になります。

PHVの充電で訂正があります。
@夜に蓄電池から充電しても夜の買電量が増えるため夜間料金に燃料調整費と再エネ賦課金が必要となる。
A1kwhを充電するには12.05円+5.02円(8月)+3.45円=20.52円必要(燃料調整は6月の2.91円から5.02円に値上げ)
B8.8kwh×20.52円=180.57円(50キロ走行)
Cガソリンで50キロ走行で330円で約150円高い

PHVを電気走行すれば節約となりますので
@昼の充電は太陽光発電をV2Hで売電料金11円×1.1倍で行う。
A夜の充電は経年劣化がありますので蓄電池を使わず、自宅にある外部充電コンセントにて充電する。
以上の考え方で大丈夫でしょうか。

装置更新、撤去費用について
削減シートで作成しました売電料金の年65,000円を専用口座にプールし65000円×20年=130万をメンテナンス代、災害補償制度、固定資産税(税務所で確認します)、装置更新、撤去費用にあてようと思っています。
削減シートで計算した電気料金とガソリン代の節約で月2万円の預金を増やして2万×12ヵ月×20年で480万の貯蓄予定です。20年後には全個体電池でのパネルや蓄電池が出ていると思いますので新しい装置交換に備えたいと思います。

落雷について
ご指摘がありましたように北陸の冬は落雷が非常に多いです。あと雪害の心配もあります。最近は平地での積雪が1m近くなる時があります。私の取り付けが車庫の上で傾斜が10度あるか位でパネルが平置きに近く雪が残ると思います。カナディアンにした理由の一つも雪の耐圧に強いからです。安い買い物では無いので災害補償制度には加入する予定です。落雷のご心配までして頂きありがとうございます。

教えて頂きたい事
@インボス制度ですが、初めて知りました。私の場合は10kwh以上なので登録が必要と言う事でしょうか。登録しなければどうなりますか。

A廃棄積み立て制度
10年経過したら11.25kwh×1.33円=14.96円を毎月積み立てが必要と言う事でしょうか。またパワコン容量の10.3kwh×1.33円でしょうか。外部積み立ては任意ではなく強制的な制度で指定の口座から引き落としでしょうか。

以上、2点知らない事ばかりで大変申し訳ございませんが教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24836136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/07/17 00:43(1年以上前)

>いっくん2021さん
>PHVを電気走行すれば節約となりますので
>@昼の充電は太陽光発電をV2Hで売電料金11円×1.1倍で行う。
>A夜の充電は経年劣化がありますので蓄電池を使わず、自宅にある外部充電コンセントにて充電する。
>以上の考え方で大丈夫でしょうか。
PHV掲示板等で同様のユーザと情報交換しながら行うのが良いと思います。

>@インボイス制度ですが、初めて知りました。私の場合は10kW(×kwh)以上なので登録が必要と言う事でしょうか。
>登録しなければどうなりますか。
・2022/6/7開催の総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第42回)で事務局から「インボイス制度の導入に伴うFIT制度運用上の対応について」の説明がなされ委員の了承が得られていますが、可能性がいろいろ考えられてご質問に答えられる内容になっていません。わかりやすい説明を待っているところです。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/pdf/042_02_00.pdf
・いっくん2021さんは農業売上があり現在免税事業者だとすると、取引先が課税事業者であれば同様の問題があります。免税事業者向けのQAがあります。
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html
>A廃棄積み立て制度
>10年経過したら11.25kW(×kwh)×1.33円=14.96円を毎月積み立てが必要と言う事でしょうか。
>またパワコン容量の10.3kW(×kwh)×1.33円でしょうか。
違います。1.33円/kWhは売電電力量に対して積立が必要になります。
>外部積み立ては任意ではなく強制的な制度で指定の口座から引き落としでしょうか。
認定事業者による確実な積立てを担保するため、認定事業者と買取義務者との間では、認定事業者が買取義務者に対して支払うべき解体等積立金相当額の支払債務と、買取義務者が認定事業者に対して支払うべき買取費用の額とを相殺する扱いとする。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/haiki_hiyou.pdf

書込番号:24837401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/07/18 06:57(1年以上前)

さくらココさん いつもありがとうございます。

@インボイス制度については施工業者に一度相談し、太陽光発電の設置が済みましたら固定資産の事もありますので税務署に行って詳しく聞いてきます。

A廃棄積み立て制度について整理しますと
1.仮に25年使って廃棄した場合
2.私が計算した年間売電量が5,391kwhとすると
3.5,391kwh×1.33円×1.1(消費税)×15年
4.15年間で118,305円の積み立て料金
5.積み立て料金は北陸電力の売電料金と相殺されて売電料金が振り込みされる
以上の考え方であっていますか。

あと教えて頂きたいのが
@廃棄する時には北陸電力に積み立て金の引き出しを請求するのですか
A仮に廃棄料金が20万かかった場合、積み立て金との不足分の82.000円の金額は北陸電力に払うのか廃棄業者に払うのでしょうか

わかる範囲で構いませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24838939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/07/18 12:44(1年以上前)

>いっくん2021さん
>A廃棄積み立て制度について整理しますと
>3.5,391kwh×1.33円×1.1(消費税)×15年
・積立は消費税非課税です。
・積立期間は調達期間終了10年前から調達期間終了までの10年間です。

>あと教えて頂きたいのが
>@廃棄する時には北陸電力に積み立て金の引き出しを請求するのですか
積立金の取り戻しは、認定事業者等が電力広域的運営推進機関に申請します。詳細はガイドラインのP.29外部積立てにおける積立金の取戻しを参照ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/haiki_hiyou.pdf


書込番号:24839386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/07/19 18:53(1年以上前)

さくらココさん いつもありがとうございます

今回も資料のページまで教えて頂き助かります。
資料をよく読んでどのような手続きが必要なのかを施工業者さんと相談しながら進めていきたいと思います。

その前にV2Hの補助金が確定するかですが、次世代自動車振興センターのオンライン申請を見てますと、11項目中5項目が不備確認済で残り6項目が不備確認中となっています。補助金申請が通りましたら報告したいと思っています。

さくらココさんのお陰で色々な知識を教えて頂きましてありがとうございました。今回はこれで解決済みとさせていただきます。

次は鳥害について質問したいと思っています。ガレージの折板屋根をアップして投稿する予定ですのでまたアドバイスをお願いします。

書込番号:24841191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/07/21 15:29(1年以上前)

本日。太陽光発電の鳥害について質問事項で投稿いたしました。アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24843512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)