『補助金増額を理由としたパワコン2台設置の是非』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

『補助金増額を理由としたパワコン2台設置の是非』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 補助金」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 補助金を新規書き込み太陽光発電 補助金をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 mh1943さん
クチコミ投稿数:2件


長州のスマートpvマルチで蓄電池を9.8か16.4にするかで判断に迷っておりご意見頂けないでしょうか。

当初は太陽光8キロワット(西面片流れ)と蓄電池9.8kを導入予定でした。3人家族です。
しかし補助金を考慮するとパワコンを2台設置(5.5と4.4)し蓄電池を16.4kにすることで補助金が増額し費用が逆転します。

@スマートpvマルチ 太陽光8k 蓄電池9.8k パワコン1台
費用100万 補助金込み
Aスマートpvマルチ 太陽光8k 蓄電池16.4k パワコン2台
費用90万 補助金込み

蓄電池の容量が増えて費用が下がるAの構成したほうがよいかと考えていますが、パワコンが2台になることが懸念です。また、蓄電池はパワコン1台にしか接続できないようです。

書込番号:24852693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/28 14:07(1年以上前)

>mh1943さん

はじめまして
蓄電池システムでパワコン2台構成の場合、片方のパワコンは売電専用になることが多いですが、2台とも蓄電池システム接続ですか?
私はその構成はデラックスすぎると思います。私はやりません。
参考になれば幸いです。

書込番号:24852992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh1943さん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/28 14:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はい。片方は売電か自家消費専用になります。

通常であれば間違いなく1台なのですか、蓄電池の容量が増えてかつ費用も10万円下がるので迷ってしまいました。

書込番号:24853017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/07/28 22:27(1年以上前)

>mh1943さん
>補助金を考慮するとパワコンを2台設置(5.5と4.4)し蓄電池を16.4kにすることで補助金が増額し費用が逆転します。
補助金が大きいようなので東京都(及びその市区町村)の補助金の話と推測し、なぜそんなことになるのか調べてみました。
「家庭における蓄電池導入促進事業実施要綱」に太陽光発電システムの助成額を既存住宅の場合、発電出力に120,000円を乗じて得た額と定めていますが、発電出力の定義として「太陽光発電システムを構成する太陽電池モジュールの日本産業規格若しくは国際電気標準会議(IEC)の国際規格に規定されている公称最大出力の合計値又はパワーコンディショナーの日本産業規格に基づく定格出力の合計値の小数点以下第3位を四捨五入した値のうち、いずれか小さい値とする。」とあります。
このためパワコン1台ならば発電出力は5.6kW(スマートpvマルチのハイブリッドパワコンの交流出力値)となりパワコン2台(5.6kW,4.0kW)ならば太陽電池モジュールの8kWとなるため、補助金が12万円×(8-5.6)=28.8万円増加するのが影響しているように思います。但しこの条件は蓄電池容量9.8kWhでも同じなのでパワコン2台にすれば補助金は増加すると思われるし、増設パワコン費用(約20万円程度)や蓄電池容量増費用(約50万円に対して助成率1/2)があるのでマイナスにはならないと思われ、つじつまが合いません。業者さんの説明を聞きたいところです。
今回のケースのようにパワコンを増設すると補助金が増加するような現在のルールのようですが、改めて「蓄電池に接続しないパワコンを発電出力に含めてよいか」と当局に尋ねてみたい気もします。蓄電池導入促進事業なので趣旨が違うような気がしてなりません。
mh1943さんのやりたいことを改めて考えて判断されることをお勧めします。
なお、さくらココならば費用増になりますが、パワコン1台のままデラックスに16.4kWhとするでしょう。
さくらココは2021年太陽光2.7kWのパワコン更新の機会にDER補助金と自治体補助金(東京都とは比較にならない低額)を受けて、蓄電池9.8kWh(スマートpvマルチ)を導入し運用しています、

書込番号:24853593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/30 09:23(1年以上前)

>mh1943さん

はじめまして!

太陽光パネル自体は25〜30年くらいは稼働可能です
(減衰はさしますが)

が、蓄電池、パワーコンディショナーは平均15年程度で寿命を迎えます。
その時の更新費用2機台分(ハイブリッド蓄電池だと大変な金額を要します)をどう考えるかですね。

イニシャルコスト(初期投資)とランニングコスト(維持費)のバランスを考えてお決め下さい。

最初は補助金が貰える2機台システムで組んでおいて
15年経過後にシステム変更で1台にするという選択もありますが、申請や仕様変更等でどの程度の改造費が掛かるか、事前に確認しておくと貯蓄しておけますね。

書込番号:24855401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)