『コペン(400)の純正スピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『コペン(400)の純正スピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

コペン(400)の純正スピーカー

2022/08/22 22:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:49件

ハッキリ言ってコペンの純正スピーカーの音ってそこまで悪くない
低音もまあ出ているし、ピラーにツイーターがあり高音域も音楽を聴くレベルには達している
そしてイコライザでさらに自分好みにしてやればこれで十分では?と感じている
だが、例外もあり大音量時はやはりキツイようで、ノイズがかなり発生し
ユニットからすごく苦しそうな音がする



自分はオーディオが趣味ですがカーオーディオは初心者でホームオーディオばかり集めている
スピーカーなど20台ぐらい集めてとっかえひっかえして
楽しんでいますので音質の違いは一般人よりかは分かるつもりです



質問です
コペンにこのキットを入れている方がいれば
詳細なレビューが欲しいです
それと全般的にやはり純正スピーカーから
車外品に変えると音は格段に良くなりますか?


購入を検討しているのは、D-SPORTが出している
FOCALのユニットが使われている、キット86160-E241です
https://www.dsport-web.com/products/node/122






書込番号:24889313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/23 02:47(1年以上前)

>みったんくんさん
ここに最近書き込みする方たちには本当に本当に頭悩まされる点なのですが。
書き込みをするならまずは自分の『詳細な』環境を書き込んでいただきたい。
これ、当たり前のマナーです。
社会人なら『報連相』分かりますよね?
自分の環境を知らない人に何も教えなくても察してくれという方いるけどこちらは超能力者でもサトリでもありません。自分で先に書き込んでください。不要なやり取りが減ります。
その上でまず、カーオーディオやカーナビのヘッドユニットの部分を抜きにして話す前提で良ければこの先を読んでください。
まず個人的な意見を含むことを前提に聞いていただきたい。
純正スピーカーに対して社外品を付けると音が良くなるかですが、これは確実に良くなると言えます。
スピーカー裏を見るとわかりますがまずマグネットの大きさから違います。
その上で振動板の材質なども格段に上質なものを使われるので音質には差が生まれると思います。

書込番号:24889555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2022/08/23 07:45(1年以上前)

>みったんくんさん

D-SPORTのキットに相当する、スピーカー単体品だと以下のページの「ISS−170」だと思われます・・・

https://www.focal-audio.jp/products/customfit/

純正SPからの交換なら確実に音(音質)は良くなりますが、単品で5万円前後するスピーカーなので、そこは悩みどころかも?

金額だけ見れば、3万円台の国産(例えばアルパインのX-170辺り)の方が、更に高性能でお奨めですし、
同等の価格帯〜ちょっと上なら、同じFOCALのフラックスEVOの方が圧倒的に満足度は高いと思います。

https://www.focal-audio.jp/products/flax/

6万〜位だと、パイオニアやモレルもリストに上がってきますし、それなりにホームをやられているなら、こっちの方が・・・?

書込番号:24889678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2022/08/23 08:22(1年以上前)

>みったんくんさん
ヘッドユニット何使います?

書込番号:24889705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/23 09:04(1年以上前)

>みったんくんさん
>それと全般的にやはり純正スピーカーから車外品に変えると音は格段に良くなりますか?

音の良し悪しは殆ど入り口側のアンプで決まってしまいます。(オーディオマニアなら常識)
純正SPはアンプの性能的にバランスした仕様になってますのでSPだけ替えても音の改善は期待できないでしょう。

マニアックなオーディオファンにとって 所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
私もオーディオマニアの端くれですが、カーオーディオは純正のままです。

クルマでは音量を程々に、外の音にも気を配って運転に集中して欲しいです。

書込番号:24889750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2022/08/23 13:05(1年以上前)

コメントありがとうございます
環境はトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4
LOUDNESSや、他の音質補正機能はすべてOFF
イコライザのみで現在調整しています
デットニングは無し
音源はスマホからBTで飛ばしている
いろいろなジャンルを聴く、ジャズかボーカルモノが多い
もちろんJ-POPも聞く



>ごみちんさん
音の良し悪しはアンプより、まずスピーカーだと考えています
5万円のアンプと3000円レベルのスピーカー(コンポ付属等)との組み合わせより
3000円のアンプ(中華デジアン)と5万円のスピーカーの方が断然音は良い
使用しているナビの出力は定格で10Wx4出ているのでパワー的には十分と言える

少し前に話題になったLXA-OT1、ステレオ誌に付属していたラックスマンのデジアン
価格は本代を抜けば2000円前後と思われます
5Wx2というパワーしかないこのアンプですがパワー不足感なく
ほとんどのスピーカーを十分な音量で使用できた
当時はこの価格と小ささなのに音質の良さにオーディオマニアがビックリしていた
この時期からアンプはデカくてパワーがあるのが良いという神話が少し崩れ
中華デジアンで十分という勢力がでてきました
僕もデジアンで十分だと思っていますがメインはL-505uXを使ってるんですけどね
なのであなたとは考えが違うようです
>>所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
こちらには同意ですね、特に乗る車によりますが、僕のコペンは軽自動車2シーターなので
圧倒的小さいし走行時のノイズもありますしね



>柊 朱音さん
上でも書きましたが
僕の考えではスピーカー>アンプなのです
よって出力部の事は省きました
純正スピーカーのユニットを検索して見ていると
そのほとんどがプラスチックのフレームに小さいマグネットという構成でした
確かに頼りないユニットですが小音量時ではそれらのデメリットがそこまで頭を出さないんじゃないか
と考えているもんで、純正スピーカーでも音良いじゃんと思ってしまっていますので
最初に書きましたが大音量時はやはり純正スピーカーではキツイのは体験しました
小音量(常識的な音量)でも純正スピーカーからだとやはり車外品は明確に
低音域の量感、タイト感や中音域の解像度、艶、ボーカルの生々しさ
高音域のキラキラ感、繊細感などすべてが向上するのでしょうか

ちなみに現在使用しているのはトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4です



>(新)おやじB〜さん
スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
現在、フォーカルは826E(36万円)を持っています
他にも多種多様なメーカーのスピーカーを持っていますが
正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています
衝撃を受けたのは新品で約2万円のALESIS MONITOR ONE MK2でした
新品で2万円という格安なスピーカーですが音質はモニター調なのですが
とにかくどんな音源も綺麗に出てくる、低音域の解像度と量感
かなり上の方まで伸びる高音域の解像度と繊細感
中音域はモニターらしく味付けは少なく濃い音は出ないがとにかく聞きやすい
たった2万円のスピーカーです、コレは衝撃でしたよ
分解して中身のユニットやエンクロージャーを見ましたが
十分すぎるユニットとエンクロージャーでした
この時から価格はブランド料だと思うようになりました
音のキャラクターは違いますが10万円以上する DALI の MENTORメヌエットより
2万円のALESIS MONITOR ONE MK2の方がどのジャンルの曲を流しても優れていたのです

よってある程度の価格ならばメーカーに技術力があればの話ですがユニットの音質向上は頭打ちだと考えています
エンクロージャー無しのユニット単体で5万円なら十分すぎと考えてしまいます、特にカーオーディオでなら



あくまでホームオーディオでの経験で返信しましたが
カーオーディオならではの何かがあるのなら教えてください

それと一番欲しい質問の答えは
キット86160-E241(ISS−170?)の詳細な音質レビューです
どのような傾向か、純正から変えた時の音質の詳細な違いなどです
ツイーター部分に純正感を出したいので他のスピーカーを付ける予定はあまり考えてないんです
ショップに頼めばどんなユニットでも綺麗にツイーターも純正部分にマウントしてくれると思いますが
ノイズやリスニング環境が悪すぎるカーオーディオにそこまでやる気はあまりありません

書込番号:24890014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2022/08/23 19:36(1年以上前)

>みったんくんさん

>スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
>正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています

・・・ご自身で、答えが出ている様なので、これ以上のアドバイスは有りません。ワタシもホームは嗜みますが、特にカーオーディオ関係の話はお互いの「価値観」が合わないと意味が無いですし、以降の話も「平行線」を辿るのが常なものなので・・・

個人的に強いてアドバイスなら、お書きしたFOCAL=フラックスEVO PS-165FE、パイオニア=TS-V173S、モレル=マキシモultora602mkU の辺りは試聴してもらっても、決して無駄ではないと思います。

書込番号:24890450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2022/08/24 09:15(1年以上前)

>みったんくんさん
こんにちは。
価格コムのスピーカーカテゴリーを読んでいる人は少ないです。D-Sportのキットの商品スレッドもありませんから、使用者からレスがもらえる可能性はそう高くないと思います。
ネットを検索すると下記の様な記事は見つかりました。詳細レビューはありませんが、まあまあ参考になるかと。

https://minkara.carview.co.jp/search/?q=d-sport+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%892way%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

音に関しては他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません。特にホームオーディオをやられているとのことなので、ご自身の耳で聞いてみるのが良いと思います。

下記に代理店リストが出ていますので、これらの店では定期的にフェアなどをやっていてデモカー視聴ができるかも知れませんので、そのあたりD-Sportに問い合わせて可能なら出張して聞きに行くのがいいと思います。

https://www.dsport-web.com/dealers

音は出口(スピーカー)で決まるのはオーディオでは常識と思います。

私もFocalはだいぶ前につけたことがありますが、アフター用のスピーカーとして当然のことながらライン装着品よりはぜいたくな作りになっていますから、少なくとも耐入力的な面ではメリットは確実に出ると思います。
また、このようなキットのメリットはAピラーのツイーター用のAssyが付属する点に尽きると思います。ショップにカスタムメードのAssyなどを作らせるとそれだけでずいぶんお金をとられますので、このようなキットがあるだけでメリットですね。これ付きで6万は安く感じます。

付ける場合はショップをよく選んで、ドアのサービスホール埋め、密閉化、最低限の防振くらいは一緒にやってもらえば、音質はワンランクアップするのは間違いないです。みんからなどを見るとコペンのサービスホールは結構ガバッと大きく開いているようなので、ここを密閉処理するだけでドアスピーカーの音は全然変わってきます。
これくらいのことでスピーカーはかなり大音量・低歪で鳴らせるようになるので、次はアンプも弄りたくなる可能性はでてきますが。。

書込番号:24891153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/24 21:27(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
いろいろありがとうございます
上げてくださった機種を聴きたいけども
そういう友達や行きつけのショップもないのでなかなか難しそうです
ホームオーディオならヨドバシカメラ等である程度視聴はできますけども
カーオーディオは難しいですね、特にそれぞれの車へユニットをインストールするだけですもの
それぞれ車での音質も変わってしまいますしね
いろいろありがとうございました!


>プローヴァさん
コメントありがとうございます
みんからは僕も一番最初に見たのですが
あなたも、おっしゃっている通り詳細な音質のレビューがまるでありませんでした
「設置しました〜」「いい音〜」ぐらいしか書いてありませんでしたので
あまり参考にならなかったんですよね


>>他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません
こちらには同意します、耳の形ですら音質は変化しますし
人それぞれ好みも違う、年齢による聴覚の質も変わってい行きますしね
けど
僕的にはやはりホームオーディオをやられている方の
純正との違いの丁寧なレビューが欲しいんですよね
もうすでにこのキットをほぼほぼ買おうと思っている状態なので
最後の後押しとしてレビューが欲しい的な状態です・・・

D-SPORTが近くにあればそのままショップへ行くのですが、遠いんですよね
代理店での視聴できればいいですね、情報ありがとうございます


購入したとしても取り付けは自分でやりたいですね
ホームオーディオでは自作スピーカーなどたくさん作ってきましたので
エンクロージャーの重要性は痛いほど分かります
いわゆるカーオーディオではエンクロージャーとは呼ばず
主にデットニング処理と言われてますよねエンクロージャーの役割のドアをいろいろ
チューニングするのも、楽しみです
サービスホール、カーオーディオ素人の自分が見てもこの大穴はよろしくなさそうと感じていました
デットニング等、いろいろ弄れそうなのでこれから楽しみです

書込番号:24892131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2022/08/25 08:52(1年以上前)

>みったんくんさん
デッドニングと言う言葉が良く使われますが、サービスホール埋めなどの密閉化も含んで言ってますね。
基本はサービスホールを鉛シートで埋めて密閉化し、ドア金属パネルに制振シートを貼って共振を抑えます。

車のドアは大穴があちこちに開きまくったスピーカーボックスのようなものですので、そのままではホームオーディオのスピーカーBOXのようにはエンクロージャーとして機能しません。密閉化と制振によってドアをエンクロージャーにすることができ、鳴りは一変します。

ドアの処理をしなくてもDSPで同じ効果が出せるなどと出鱈目言う人もたまにいますが、スピーカーの原理をご存じないんでしょうね。

DIYするならこういう便利なキットがあります。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8301

一見簡単に見える動画もあります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=40&mode=contents&page=1#topic

ドア内部はハーネスやワイヤー、エアバッグなどデリケートな部品が仕込まれており、シートを貼る際もそれらの機能を妨げないよう注意が必要です。内張を剥がす際もピンを折ったりしない様注意が必要ですね。

書込番号:24892614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/08/30 02:22(1年以上前)

>プローヴァさん
たくさんの情報ありがとうございます
キットと
プローヴァさんのおススメのデッドニングキット買いました

とりあえず音の違いを段階的に楽しみたいので
まずは純正スピーカーにデットニングキット加工して視聴
後日にフォーカルのキットへ入れ替えという感じでやります


いろいろ最後まで教えていただき
大変参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:24899598

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/27 12:47(1年以上前)

車載用スピーカーでないSPをクルマに装着すると、インピーダンスが2倍になり音量が下がります。

また、ウインドガラスから入ってくる水の影響を受けます(最悪コーン紙が破損)

書込番号:24941819

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング