


先日、QNAPのTS-464を購入しました。NASはセキュリティが少し怖いのですが、設定でこれだけはしとけ!といったものがあったら是非教えてください。
書込番号:24907108
0点

>暇人ユーザーさん
TS-464は所有してませんが、下記とかが参考になるでしょう。
参考: 製品のセキュリティ | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/security
定期的に下記チェックして情報収集。
参考: Security Advisories | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/security-advisories/
myQNAPcloud経由は真相は不明だが個人的には使用するつもりはない。
他、アカウントアクセス保護とか指定回数ログオンに失敗した時に、そのIPかアカウントをブロックする設定とかあるので、その辺の検討。
IPv6は検証内容が個人的にまとまらないので、現段階では無効にしている。
NAS自体をいくら保護しても、接続するクライアント側の端末や他のサーバーにおいて安全が確保出来ていなければ
そちらから攻撃されても気づくのが遅れる可能性はあるので、古い機材は同じネットワークに接続させない方が無難ではあるかな。
自分が気をつけてるのは、これぐらいかな。
書込番号:24907197
1点

『
設定でこれだけはしとけ!といったものがあったら是非教えてください。
』
QNAPは、度々、ランサムウェアの標的となっていて、最近ではマルウェア「QSnatch」が報告されているようです。
Malware Removerをインストールすることを推奨しているようです。
『
【注意喚起】QNAPを標的としたマルウェア「QSnatch」に関する情報と対策
2020/7/30 (QNAP) - QNAP社製のNASを標的としたマルウェア『QSnatch』の感染が広がっているとして英米政府のセキュリティ機関が注意喚起を行いました。ファームウェアの更新を阻害する機能も備えており、工場出荷時の状態へリセットするといった対策が呼びかけられています。マルウェア『QSnatch』の情報と対策を説明いたします。
:
対策・・・QTS & アプリケーションは常に最新に
1.QTSを最新バージョンにアップデートする
2.マルウェアリムーバー(Malware Remover)をインストールし最新バージョンにアップデートする
3.セキュリティカウンセラー(Security Counselor)を最新バージョンにアップデートする
4.App Centerで入手可能な場合はインストール済みQTSアプリケーションを最新バージョンにアップデートする
5.セキュリティを高めるため以下設定を行ってください。
a. 管理者パスワードを変更する
b. 他のユーザーパスワードを変更する
c. 強固なデータベースルートパスワードを使う
d. 不明もしくは疑わしいアカウントを削除する
e. 外部攻撃からアカウントを守るためネットワークアクセス保護を有効にする
f. SSHとTelnetサービスを利用していない場合は無効にする
g. WebmasterとSQLサーバーもしくは phpMyAdminアプリケーションを使用していない場合は無効にする
h. 誤動作や不明など疑わしいアプリケーションは削除する
i. 「22, 443, 80, 8080や8081」などのデフォルトポート利用を避けてください。
j. オートルーター設定、公開サービスやmyQNAPcloudでのアクセスコントロールを制限してください。
各手順の詳細は、セキュリティID NAS-201911-01 をご参照ください。
』
https://www.forcemedia.co.jp/blog/qsnatch
『
QNAP製NAS、再びランサムウェアの標的に
』
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381126.html
『
QlockerランサムウェアについてのQNAPからのお知らせ
』
https://www.qnap.com/static/landing/2021/qlocker/response/ja-jp/
『
Malware Remover
』
https://www.qnap.com/ja-jp/software/malware-remover
書込番号:24907817
1点

>暇人ユーザーさん
参考: QNAPのニュースレターをご購読いただけます | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/topics-of-interest
NASの設定ではありませんが、上記から「製品のセキュリティ」でニュースレターを購読するようにしておけば
Security Advisoriesで緊急度の高いCriticalなのとかはメールで通知が来る場合があるので危機管理にはなるかな…
既に被害者がいるから判る事が多いので、出来る限りの対策はしておくのが無難ですね。
今日来た内容は↓
参考: DeadBolt Ransomware - Security Advisory | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/security-advisory/qsa-22-24
この場合はPhoto Station公開してたら危ないってのが判るかと思います。
書込番号:24910341
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 16:17:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 19:14:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:10:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 23:28:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 16:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:25:34 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/31 23:19:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/30 3:42:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:29:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





