今時は出来ないの?
子供の頃の炊飯器は出来てたけどね。
炊きたてをつまみ食いしてよく怒られたです。
タイマーも無くスイッチをカチっと押すだけ、保温もない。
そんな昔です。
書込番号:24950334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
漠然とした質問ですね。
米をどのくらい水に浸すのか、水量によってかに穴は出来るでしょう。
自分のは出来ますよ。
ただ同じ炊飯器でも、容量いっぱいに炊くと出来にくくなります。
それよりどのような硬さが好きかが重要です。
やわらか・ふつう・かたい・しゃっきりなどの炊きあがり。
もちもち感が好きな人、そうでない人、食味の好みは人それぞれですから、どれがいいとは言えません。
書込番号:24950487
0点
5.5合炊きで3合、堅さは普通で炊いています。水の量は規定通りです。
かに穴が出来ているところを画像で投稿していただけるでしようか。
ガス釜でないと難しいのかと考えています。
書込番号:24951324
1点
>radio404さん
立派なカニ穴ができる電気炊飯器見なくなりましたね。ガスほどくっきりと通り道ができる炊飯器は皆無でしょう。カニ穴らしきものが見られるのは東芝くらいでしょうか。
書込番号:24951693
1点
存在を隠そうと思いましたが、隠す訳ありませんw
存在します。東芝が。多分他社にもw鉛筆メーカーとか
昔っから東芝が拘ってますよ。
真空圧力炊飯器が特にそうで、実際にカニ穴は出来ますし普通過ぎます。粒立ちが良くなる事とセットなので、圧力機全盛の今では皆さん仰る様にカニ穴が出来る炊飯器は少なくなったと言えるのかも。
と言う事はシャッキリめで竈門釜やガス釜みたいな極上の炊き上がりを目指している訳ですね。
やはり圧力をかけ過ぎない東芝になりますね。
と、コメント残します。
書込番号:25719355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「炊飯器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/04 3:03:08 | |
| 0 | 2025/10/28 10:36:32 | |
| 0 | 2025/10/19 11:03:02 | |
| 0 | 2025/10/17 6:10:18 | |
| 3 | 2025/10/15 14:55:25 | |
| 0 | 2025/10/12 14:38:10 | |
| 0 | 2025/10/07 20:18:28 | |
| 4 | 2025/10/15 21:48:28 | |
| 0 | 2025/10/06 19:20:10 | |
| 5 | 2025/10/04 8:24:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






