「これらのサービスは、さまざまなショッピングサイトなどに少なくとも5000以上導入されて
いるということで・・・」という話なので、まだまだ問題が拡大する可能性もあります。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221027/1000086213.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0cedbe889043120cb2b7cb3f9e04b116884e93f
本当に勘弁して欲しいですね。
こういうのが起こるといくら個人でクレジットカードをちゃんと管理してても意味が無い。
3Dセキュアは数年前にやっと普及率が50%越えたってニュースになってた気が。
とすると、今でも半分近くの加盟店では流出した情報だけで決済できてしまう(?)
不正利用の補償には60日間とかの期限が付くことが一般的です。
それより昔のものは明らかに不正利用でも補償されません。
皆さん、明細はいつも以上に細かくチェックしましょうね。
書込番号:24982948
2点
導入されているところを全部公表して欲しいですね。まぁ期待できないか・・・
記事なんて書きっぱなしだし。
あるいはクレジット会社の方でチェック、対応して、新しいbナ再発行とか・・・それも期待できないか。
普段チェックしてない私などは、半年後とか1年後の忘れた頃に、使われたら大損です。
書込番号:24983089
0点
とーりすがりさんさん
>皆さん、明細はいつも以上に細かくチェックしましょうね。
気をつけてみます。
書込番号:24983100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とーりすがりさんさん
この話は、本当にたちがわるい、と思っていて、要は正しいサイトに正しくクレカ番号を入力したら、そのまま情報が漏れていた(と解釈してますが)ということで、サイトに登録した番号が漏れた訳でもなく、自らせっせと詐欺グループに番号を教えていた、と言うのは、客側は対策の立てようがありません。このシステムを提供した会社を厳しく追及(?)すべきですよね。・・・
書込番号:24983228
0点
>上大崎権之助さん
おっしゃる通り、クレジットカード情報を入力した側には何の落ち度もありません。
誰もが知ってる有名企業の正規のネットショップでクレジットカードの情報を入力したら、
それがそのまま第三者に筒抜けだったっていう、あまりにも残念な話です。
こんなことが起こるとキャッシュレス決済の普及なんて無理ですよね。
もはや何が信頼できるのか分からない、結局は現金?みたいな。
こういう問題に巻き込まれたときに利用者を強力に保護する仕組み・制度が必要でしょうね。
今のようにカード会社に電話が繋がらない、不正利用だと認めてくれないみたいな話だと
みんな恐くてネットではクレジットカードを使えなくなってしまいますね。
国も3Dセキュア2.0の必須化を検討してるようですけど、あまりにも動きが遅すぎます。
書込番号:24983335
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 18:20:02 | |
| 0 | 2025/11/10 11:05:03 | |
| 5 | 2025/11/10 22:07:09 | |
| 7 | 2025/11/09 13:56:53 | |
| 0 | 2025/11/08 17:14:12 | |
| 0 | 2025/11/08 15:01:27 | |
| 5 | 2025/11/09 22:56:34 | |
| 3 | 2025/11/08 22:51:35 | |
| 16 | 2025/11/09 14:24:00 | |
| 2 | 2025/11/08 12:54:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
