『PCの吸気排気について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCの吸気排気について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの吸気排気について

2022/11/08 20:48(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

先日DRAMエラーランプが点灯してPCが起動しない件でお世話になったものです。
その後マザーボードを交換し無事起動しました。ありがとうございました。

今回は別件でpcのエアフローについてです。
自作PCで簡易水冷を取り付けたのは初めてで、どのように付けるのが良いのか分かりません。
天板にはサイズの関係でつかないのでフロントパネルに排気でつけたのですが、天板と背面のファンをどの向きでつければいいでしょうか?
前後は排気で天面で吸気という形で大丈夫でしょうか?

書込番号:25000699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/11/08 21:02(1年以上前)

フロント排気でも、全部、排気でも良いですよ。
排気がたくさんある場合でも所詮ですが、ケースの隙間からエアーは入ります。
トップはエアーフローから吸気には向かないし、裏はやっぱり高い位置なので吸気してもトップに抜けるだけになるのでそれなら、ボトムの隙間からエアーを吸い込んだ方が冷えるかな?
まあ。色々試しても良いと思います。

書込番号:25000740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/08 21:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
なるほど隙間から、、
これってサイドパネル開けっ放しにするっていうのはありですか?

書込番号:25000752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2022/11/08 21:08(1年以上前)

本人が嫌じゃないなら別に構わないと思いますが

書込番号:25000757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/08 21:10(1年以上前)

「下から吸気、上から排気」が基本です。
暖かい空気は基本、上に上がりますので、下から排気をしても熱が逃げない場合が多く、又、上から吸気しても暖かい空気を下には行きにくいので、効率が上がらない場合が多いです。

書込番号:25000760

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2022/11/08 21:29(1年以上前)

>m0kmさん
>前後は排気で天面で吸気という形で大丈夫でしょうか?

上面(天面)吸気ってのは聞かないです。
それ位なら、他の人も記している様に、全て排気の方が良いと思います。

データ上、ラジエター前面取付時は吸気の方が数℃低くなります。

書込番号:25000800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/08 21:43(1年以上前)

「上面吸気」は別名「悪あがき」と言います。

書込番号:25000825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2022/11/08 21:56(1年以上前)

>m0kmさん

CPUの冷却を考えるなら、吸気にしてケース外の冷たい空気でラジエーターを冷やすべきでしょう。

書込番号:25000860

ナイスクチコミ!1


スレ主 m0kmさん
クチコミ投稿数:38件

2022/11/08 22:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。とりあえず全部排気にして運用してみます!それでダメなようでしたらまた考えることにします。ありがとうございました!

書込番号:25000877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/11/09 18:07(1年以上前)

同じファンの数でエアフロー増やしたいなら、全部排気にするのが基本。
吸い込むのは、フレッシュエアーを特別にあてたいデバイスがある場合。
吸気と排気と等量にしたら、倍の騒音出す爆音PCになっちゃう。

All吸気でもAll排気でもちゃんと通路を作ってあげてるならあんまり変わらないけど、基本的には吸気は熱気が残りやすくて効率が悪い。(Dellとかダクトでファンの数減らすの得意)
料理するときに換気扇じゃなく、吸気扇にしたら家中油だらけになるのは自明。

下から吸って上から排気するのは、内部に熱気が溜まる話もあるが、周囲の空気が回って熱循環しないようにという理由もある。
つまり上から吸っていいかどうかはPCの設置状況が強く関係する。
壁沿い設置で下に排気したら熱循環するのは自明。段々温度が上がっていくPCになる。
逆にすぐ上に遮るものがあるのに上に排気しても意味がない。
壁とPCの隙間が小さければ、当然、風速を増す必要が出てくるが、PCの外は対流に頼ることになるので難しい。

CPUを吸い込みにするのはCPUの温度を下げる必要があるからであって、フレッシュエアを何に充てるのかは、バランスによる。
CPUで温めた空気でGPUを冷却しようとすると当然ながらGPUの温度が上がりやすい。逆もしかり。
だが、廃熱効率の面 (風量に対して) から言えば、温度が高いデバイスを最後に持ってきた方が効率は良い。湯沸かし器が上から下に水を流すのと同じ。

ヒートスプレッダーの出来とかグリスの性能にもよるから、その辺は、理屈を理解したうえで、カット&トライ。
ヒートスプレッダーが性能低い (AMD7000?) なら背に腹変えられないからCPUにフレッシュエアあてるしかない、、、とかね。

個別にこれはあーすべきで、これはこーすべきでってやったって、えらくバランスの悪いやり方や無駄なやり方になりがち。

頭使いましょう。頭の中に熱の流れを想定するDXを作るのです。

書込番号:25002090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/11/09 18:10(1年以上前)

敢えて言うなら、吸気か排気にしかできない簡易水冷 (とケース) って、水冷としては中途半端です。

本来はPC内に熱気導入しない & フレッシュエアで効率よく冷却できるのが水冷のメリットなので。

書込番号:25002100

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/10 17:13(1年以上前)

情報が多すぎて初めてエアフローを気にした方だと混乱しそうです。

前面と底面は吸気、背面と天面は排気が一般的です。
前面にラジエータを装着したのであれば、フレッシュエアでCPUを冷やせるのでなおさら吸気が適切です。

何か特別な状況でない限りはこれで良いと思います。

書込番号:25003483

ナイスクチコミ!15


クチコミ一覧を見る


「CPUクーラー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
寒い?おかげで良く冷える。 0 2025/10/22 7:55:45
段差があるのですが。 20 2025/10/22 20:43:48
静かで快適 2 2025/10/15 22:07:35
低価格なのによく冷えます! 12 2025/10/13 21:15:51
BIOSでのCPU温度について 4 2025/10/08 6:54:55
カチカチ言うなと思ったら… 2 2025/10/04 11:53:36
こいつ並みに冷えるクーラーを探してます 1 2025/09/24 15:59:55
ドライバーのインストール‥ 3 2025/09/27 9:21:16
不良品 0 2025/09/20 15:25:57
Ryzen 5 7600使いの人に訊きたい 9 2025/09/19 22:29:02

「CPUクーラー」のクチコミを見る(全 56141件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング