


LINEクレカ(P+)出ましたね!
https://www.smbc-card.com/camp/lpaypplus/index.jsp
月に500ポイントまでの上限はありますが、年会費永年無料で損する要素もありません。
LINE PayはPayPayとの統合を進めているので使える店舗も非常に多い。
少額決済限定ではありますが、いいですねー
書込番号:25032531
1点

とーりすがりさんさん
上限はあっても、
5%還元というのはとても魅力的です。
書込番号:25032542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
情報ありがとうございます。
(P+)はLINEポイント5%還元(上限500ポイント/月)があることと、LINEのトークでの利用通知ぐらいでしょうか?
これまでのVISA Line Payとの違いは。
https://www.smbc-card.com/camp/lpay/affiliate_index.jsp
書込番号:25032543
1点

>とーりすがりさんさん
5%還元より上限月500円相当還元に目が行きます。
請求書払いは対象外ですし・・・上限設けているのに対象外とする意味が良く分かりません。
まあ、500円相当が上限では仮に請求書払いに使えても、実質還元額は知れてますが。
使えば使う程還元率が低下するこのカードと、コンビニ5%還元の他のカードのとでは後者に軍配が上がります。
書込番号:25032691
1点

>とーりすがりさんさん
これまでのVISA Line Payとの違いに、カードレスタイプを選べるというのもありますね。
カードレスタイプは物理カードの発行や更新が要らないので、カード業界としても増やしたいと思っていそう。
(そういう会社側のメリットは表立って言いませんが)
ただ、まだまだNFCタッチ決済はダメというお店が多いですね。このカードもスマホに登録したらiDが使えるから平気?
書込番号:25032724
1点

すみません。
自分が書いたリンク先を見ましたら、これまでのVISA Line Payにもカードレスタイプがありました。
書込番号:25032727
1点

>mini*2さん
違いはチャージ&ペイだけで還元率が上がって、他は逆に下がるという点ですね。
ポイント還元に上限があることも踏まえて完全に実店舗でのLINE Payでの少額決済に
振り切った設計で、他の方法で使うことはオススメではないと思いますw
>demio2016さん
コンビニ5%還元のカードは私も常用してますが、結局のところコンビニは高いw
近くのスーパーに比べると20%〜30%は軽く高いですw
なので、本気で節約生活をしようとすると、死んでもコンビニには行かない!が正解なんですよね。
しかし、PayPayやLINE Payは安いスーパーや薬局を含めて使えるところが非常に多いので、
P+の存在意義は十分にあると思っています。
書込番号:25032729
0点

とーりすがりさんさん
>ポイント還元に上限があることも踏まえて完全に実店舗でのLINE Payでの少額決済に
振り切った設計で、他の方法で使うことはオススメではないと思いますw
総利用枠も10〜80万円と低めに抑えられていますね。
書込番号:25032762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
その利用枠の件なんですけど・・・即日発行した私のカードの利用枠は、
VPASSで確認する限り私の三井住友カードの全体のMAXの利用枠と同じになっています・・・
通常のゴールドカードの利用枠も越えてる・・・
月に1万円以上使わんわw
これは後から訂正されるのかな?w
書込番号:25032798
1点

>とーりすがりさんさん
>違いはチャージ&ペイだけで還元率が上がって、他は逆に下がるという点ですね。
ありがとうございます。
P+は通常利用の還元率が0.5%なんですね。
チャージ&ペイ利用の5%還元の上限が月500円なので、通常利用が月10万円以上あるなら、P+じゃない方が得です。
まあ、通常利用で月10万円以上使うなら、これより高還元のカードにするでしょうけど。
ちょうど、両者を比較したページがありました。
https://www.businessinsider.jp/post-262676
書込番号:25032799
1点

mini*2さん
Visa LINE プリペイドカードをiD決済で使っていたので、
貼られたリンク先のページに書いてある
>チャージ&ペイで1万円、
>プリペイドで5万円の利用に達したら従来カードに切り替える
というやり方で使っていこうかなと思います。
後者で5万円というのは
私の場合だとそこまでいきませんが。
書込番号:25032818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とーりすがりさんさん
利用枠は私の場合だと
Vpassアプリで50万円になっていました。
ちょっと不思議ですね。
書込番号:25032837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
再度確認してもやはりゴールド越えの利用枠になってますね。
ただの間違いじゃないですかねw
いずれにしても、このカードを月に1万円以上使う意味はありませんよ。
それ以上使うんだったらもっと高還元率なカードは他にいくらでもあります。
書込番号:25032875
1点

入会キャンペーンやっているようですね。
https://linepay.line.me/promotion/pointplus/bonus-plan-2211.html?utm_source=portal&utm_medium=campaignlist&utm_campaign=bonus-plan-2211
12/16以降三井住友カード ゴールド(NL)でのファミリーマート5%がなくなるので、代用として考えています。
書込番号:25032940
1点

>金角銀角パール角さん
4つの入会特典のうち、ポイント数が多い2つがチャージ&ペイが対象外とはw
もう、チャージ&ペイを餌にそれ以外の支払方法で使わせる気満々ですね。
ちなみに、私はいつもはリボの入会特典はスルーするんですけど、
三井住友カードのマイ・ペイすリボは結構使い慣れてるんで、
今回はすべて回収するためにリボ付きで入会しました。
書込番号:25033383
0点

LINE公式が分かりやすい表を作ってくれているのでアップしておきます。
https://pay-blog.line.me/archives/69688562.html#topic11
書込番号:25033877
2点

>とーりすがりさんさん
分かりやすいと言えるかもしれませんが、かえって混乱しそう。
この店ではこの方法が一番得とか考えないといけませんし、上限にかかったら次はどの方法にするとか。
ユーザーにとっては、どの支払い手段でも還元率は同じ、還元上限は合算で、とあって欲しいですね。
書込番号:25033906
1点

>mini*2さん
利用者目線でいうとその通りですね。
しかし、どこで使っても高還元率で年会費無料だとカード会社が損する一方ですw
結局のところ、チャージ&ペイの5%還元は「客寄せパンダ」であって、
悪い言い方すればカード会員を集めるための餌でしかありません。
カード会社が本当に使って欲しいのはチャージ&ペイ以外の0.5%還元になる部分ですよね。
0.5%還元は5%に比べればかなり見劣りしますが三井住友カード的には標準的な還元率なので、
「詐欺」とか「ワナ」とかいう話でもありませんw
月に500ポイント、年間で6,000ポイント何のリスクもなくもらえるというのなら、
ちょっとくらい手間掛けてもいいかなと思ってます。
というか、こういうところを全部避けて楽しようとするとどんどんボケてしまいそうなので、
私的には頭の体操の一環だと思っていますよw
書込番号:25034218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:21:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 11:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)