『(ご意見ください)新築戸建の太陽光のお見積りについて』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『(ご意見ください)新築戸建の太陽光のお見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討しています。
IHもバスルームもPanasonicさんなのでソーラーも併せてお見積もりを頂戴しました。
10月から価格が上がったということなので、搭載するか悩んでいます。
==
 MP300アルファ 18枚:4,212,000
 パワステS+本体5.5kW:633,000
 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内:1,600,000
 5.6kWh屋内蓄電池用コンバータ:288,000
 その他 細々
 <税込788万円>
 ▼以下シミュレーション
 太陽電池容量:5.40kW MP300アルファ 18枚 蓄電池ユニット5.6kWh・屋内
 年間推定発電量 5,325 kWh/年 年間推定発電金額 104,745 円/年
==
以下お悩みポイントです。ご意見いただけないでしょうか。
・カンタくん使うのでオール電化ではないのですが、エコキュートが良いのではないか。(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)
・災害時の備えも考慮しているので元が取れなくても良いのですが高すぎる気がします。お見積もりで抑えられそうなポイントがないでしょうか。
・リースプランもあるそうなのですがいくら待っても出てこず、調べてもPanasonicさんのリースに関する情報が見つけられません。
 もしご存知の方がいたら価格や仕組みについて情報いただけないでしょうか。こんなに高額でも成り立つのでしょうか、、

書込番号:25042775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 13:35(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして!
Panasonic太陽光ユーザーです。

まず、価格ですが空いた口が塞がりません。

確かにPanasonicはこの秋から15から30%程度の商材値上げをしています。だとしても
太陽光5.4kwで120万円
蓄電池5.6kwhで110万円  合計230万円あたりが相場です(複雑な屋根でなければ)。

それが、790万円?
これは定価ですかね?ここら値引きが入るのではないですかね。

カンタくんってガス乾燥機ですか?
都市ガスかLPGか分かりませんが、ガスが残るなら敢えてエコキュートやIHヒーターは必要ないのでは?
ガス給湯器やガスコンロの方が安いですよ。

蓄電池に回収能力がなく赤字になるのは必至です。
それを承知の上で災害対応として導入されるなら問題ありません。ただ、少しでも元を取りたいとなれば東京都並みの補助金の助けが必要です。

リースプランですが、Panasonicやメーカーはそう言ったプランはありません。
販売業者の企画や自治体の共同購入等のプランはありますが、制限制約が厳しく逆に高いモノに付きます。

どちらにしても、790万円が値引き後の導入価格だとしたら、とんでもない金額です。住宅の価格もそれなりの金額が積まれてませんか?

MP300というパネルはカナディアンソーラーから
PanasonicがOEM調達して販売している製品です。
ならば、カナディアンソーラーにメーカーを換えて
パワコンをPanasonic製をリクエストした方がいいのでは?
わたしならそうします!

書込番号:25042807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 13:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
記載漏れ申し訳ありません。こちら定価になります。
割引価格などまだわからずの状態です。
それでもやはり高額ですよね。OEMということでアドバイスいただきました導入方法も検討してみます!

書込番号:25042835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 14:04(1年以上前)

>みみ125さん

定価なのですね、この業者に限らず多くの業者から見積りを取り交渉のネタにしてください。

また、太陽光の容量が5.6kwありながら年間推定発電量が5300kwhって少ないですよね。
地域や屋根の向きが分かりませんが、国内の平均発電量は1kwあたり1250kwh程度です。
5.6なら7000kwhくらいあってもいいのですが?
もしかして、太陽光に不向きな屋根だったりしませんか?

書込番号:25042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 14:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
屋根は東西に向いた三角屋根でして、今回は東側につけるプランになっています。
そもそもソーラー不向きでしょうか、、。
またこの定価だと業者さんでどの程度まで下がる物なのでしょうか。参考までにご教示いただければ幸いです

書込番号:25042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 14:21(1年以上前)

みみ125さん

東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?

設置しない方がいい、と言うよりも
この発電量では回収性が著しく低く損失が多くなります

価格ですが
わたしなら230万円で導入出来なければ買いません。
というか、太陽光のみで蓄電池は導入しません。

災害への備えなら蓄電池以外にいくらでも方策があるので。

書込番号:25042861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:82件

2022/12/07 14:49(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

値段そのものや、仕様については他の方からアドバイスをいただくと
いう前提で、

>来年春に竣工予定の新築戸建に太陽光&蓄電池を検討

ZEH(ゼッチ)の話は工務店から聞いていますか?

>(工務店さんはエコジョーズでも問題ないのでエコジョーズでとおっしゃっています)

エコジョーズで創エネ20%をクリアして、ZEH補助金申請しましょう、
ということを工務店が言っていませんか?
それなら、REDたんちゃんさんのおっしゃるとおり、太陽光自体、
いらないと思いますが。
ただ、災害時にガスが止まるとちょっと困りもんだとは思いますが・・・・

書込番号:25042897

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:01(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
最近、子育て支援の補助金が枠いっぱいということで、続く、エコすまいの申請を検討し始めたタイミングで、エコ住まいの申請にはZEHが条件になるということでこちらはこちらで条件クリアに向けて取り組みたいのですが、それ以前からエコジョーズ見積りです。
エコジョーズの方がZEHに有利なのでしょうか?追いついておらずすみません。

書込番号:25042909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:82件

2022/12/07 15:37(1年以上前)

こんにちは。

>みみ125さん

>エコジョーズの方がZEHに有利

エネルギーを創ることができる設備を導入すればいいので、
何が有利とかはありません。
エコジョーズはガスから電気+お湯、
太陽光とエコキュートを組み合わせれば、太陽光から電気+お湯、
太陽光と太陽光温水器であれば太陽光から電気+ぬるま湯、
どれを選ぶかは自由ですが、工務店によって得意不得意、
というより、多分業績優先のみの提案を持ってきますので、
消費者としてもちゃんと知識を身につけなければならないと思います。
(Oなんとかソーラーがいい、という信念を持った建築士なんかと
 話をした経験がありますが、いろんな人と話をしないと丸め込まれる
 ところでした。)

>それ以前からエコジョーズ見積りです。

ガスの乾太くんが第一優先なんですよね?ガスは乾きますからね。
だから、ガスで発電するエコジョーズなんでしょうが、エコジョーズが
あればお湯が沸くので、エコキュートはいりません。
そうなってくると、太陽光で発電した電気って、どこで使いますか?
エコジョーズが発電した電気もあるので、そんなに発電しますか、
ってことです。そもそも、発電した電気を売ると、電力会社から買う
より安く売ることになってますが、そこ、ご理解されていますか?

また、ZEH住宅って、基本室内は乾燥しますよ?乾燥機があっても、
室内干しをしたくなるくらい。乾太くんがなくても、いいかもしれない
と思いません?

書込番号:25042936

ナイスクチコミ!2


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 15:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
東向きに設置するならば1kwあたり1000kwhを切るケースは影以外に考えられないのですが?
→そうなんですね、、担当者さんとどうにも連絡がとれないのですが、詳しく確認してみます。
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:25042946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/07 17:33(1年以上前)

みみ125さん

はじめまして。

投稿を読ませて頂きましたが、この業者さんの提案動機が理解出来ません。
ひとつ言えるのは「自分目線」ということです。

ユーザーのメリットや負担を考えての提案なのか疑問?

ZEHは補助金・低金利・減税等の利点がある反面、デメリットもたくさんあります。
メリット額を超える設備投資が必要です。非装備住宅より平均的な建坪で300万円近く高くなります。
断熱性や気密性を重視するあまり自由設計に制限があります。大きな窓、吹き抜けの屋根、憧れますが制約の上での設計になる場合があります。
その辺もきちんと説明してもらいましたか?
大きなお世話・・・でしたらゴメンナサイ。

書込番号:25043042

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 17:50(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。そうですよね、カンタくん以外にガスの利用はないのですが、それでもエコジョーズが良いのでしょうか、、。
カンタくんを入れる以上はエコジョーズ、エコジョーズを入れるなら太陽光は蛇足になってしまうということですよね。
・IHクッキングヒーター
・カンタくん
・ソーラー
の組み合わせでエコジョーズなのかエコキュートなのかも迷っていたのですが、そもそもソーラー見送りも検討したいと思います。
すみません、ありがとうございます。

書込番号:25043059

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 18:06(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
親身なご返信ありがとうございます。
以前お話しした業者さんだとZEH補助金と子育て補助でソーラーを安価で設置したというお話を伺い、その印象が強くありました。
現状は下記の通りです
・ZEH申請なし
・エコ住まい申請なし>申請するかしないかこちら次第(してもいいけど取れる保証はないと言われています、ぎりぎりそうです)
・ソーラー>見積もり依頼中(のせたければ載せていいけど細かいことはわからない。パナさんとなかなか連絡取れな炒め検討が進まない)
 こちらの見積もりシミュレーションだけいただきましたが詳細もメリットもよくわからず困っていました)
・エコジョーズではじめから家の見積もりができていて、ソーラーを検討し始めたのでエコキュートの方がyいのでは?と問うほうが気になり始めました。がこちらもどちらでも良いと言われていて判断材料が欲しいところです。
==
@ソーラーやめてエコジョーズ
Aソーラー入れてエコジョーズ
Bソーラー入れてエコキュート
@〜Bでプラス補助金申請をするかしないかを検討したいと思っています。

書込番号:25043080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 18:37(1年以上前)

みみ125さん

採算は度外視してですが
太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

が、ここに来て安かった深夜電力を上げるとの報道があり困惑してます。

完全オール電化か?
電気とガスのハイブリッドか?
自分で勉強して判断するしかないですね!

やりたければやれば、というハウスメーカーの態度には腹が立ってなりません。

書込番号:25043126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みみ125さん
クチコミ投稿数:8件

2022/12/07 21:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。

太陽光、蓄電池、エコキュート、IHヒーターが今時の住宅のトレンドです。

→はい、私もその感覚で、元々オール電化マンションだったのですが、毎日の乾燥がうまく乾かずカンタくんの導入を決めました。
しかしながらいざとってみると太陽光のお見積りが想像以上、かつ相談相手がどこにもなく(ちなみにパナソニックさんのホームページからも新築の場合は業者に相談するようにと記載)こちらにご相談させていただきました。
費用の目安も皆さんに丁寧に示していただけましたので、値引き後の価格も見つつ、シミュレーション根拠なども確認して進めたいと思います。

少し不安ですが、また進捗ご連絡させていただきます。

書込番号:25043352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)