


車検・整備
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b27bb4deb8ff523a88150e0bcf65529ffd067ef
働き方改革という事が大影響。
身は一つなので無理はできないしやってはいけません。若いころの無理がたたって後々歳を重ねるにつれて、影響が出てきます。
でも一番影響するのは、給料でしょう。
商売道具もスムーズに会社に買ってもらえるかと言えばそうではありません。
それに、安い車検の影響で、ここを直すなそこを直すなと車検に通らないのに直すなと。
タイヤの溝がなくても通せというユーザーもいる。
また、オイル交換もボンネットのラベルには6か月または5000qのどちらか早い方と書いてあるにもかかわらず、平気で過ぎてる場合もけっこうあり、エンジンのカバーを外すと、あれまあスラッジがこってりと。
トラックだと自分でグリスとグリスガン買ってきてグリスを補給すらしない。
普段からメンテや点検をしておらず車検でまとめて直すので高くつく。
タイヤも減っていたらなおさら。
そもそも12V補機バッテリー点検は、テスターは必要ですがプロ用は高額だしカバーが付いている場合はアクセスするまでに時間がかかる場合もあるし、カバーの取り付けクリップが再使用不可だったらクリップ代も必要なので、なぜ無料でするのか意味フ。
業者にばかりしわ寄せがきており、簡単なメンテくらいやれよ!って思う。
グリスガンでのグリス補充は難しくないですが。
書込番号:25046369
5点

お仕事、ご苦労さまです。
今は、
タイヤ交換も出来ない
ボンネットの開け方も解らない
当然ウォッシャー液も入れられない
これからは、チェーンもかけられない
こういう現状では、主様の仰るような日常点検は無理でしょうね?
大変でも、頑張ってください!
書込番号:25046445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土木建築などの施工管理士の派遣でも総支給で月給40−70万円なのにね・・
手取り15万じゃ人は働かないって・・
書込番号:25046516
3点

経験も無い1年目で手取り15万なら妥当でしょ。
そこらへんの中小企業だって大差ないよ。
書込番号:25046824
0点

自分も整備士資格保有者だが、整備士不足のニュースは知っている。
本当に、仕事に見合わない給料だと、なかなか好きな仕事でもねーーー。
結局、自分は整備士資格を趣味で取得したと言う事にして、
事業にするのはねーーーって思ってしまう。
ただ、今のディーラーで働く環境は、昔より全然いいんだけどね。
書込番号:25047045
1点

ディーラーに整備士で入っても、しばらくしたら営業に回されたり、整備士としてずっと働いていけないかもしれない環境も問題かな。
昔は仕事が終わったら、自分たちの車をピットに入れてなんやかんやイジくれるとか、車好きには多少給料安くても楽しい環境やメリットもあったけど、そういうのも難しくなっちゃったし、そもそも改造するのも難しい時代になっちゃいましたし。
車もどんどん電子化が進んで、ディーラーでないと対応できない修理も増えてますから、ある程度ディーラー勤務してから独立しても車検代行屋さんみたいなことになっちゃうことも多いようですし。
それでもそれなりに稼げていればいいですけどね。
どこの業界も技術職は難しい時代になりましたね・・・。
ユーザーとしては安い方が良いですが、よくよく考えてみるとオイル交換とかタイヤ交換とか工賃が安すぎですね。
書込番号:25047106
3点

あー、本日、イエローハット2階の二輪館に行った時に、
イエローハットでバッテリー無料点検とか放送してた気がします。。。
それだって人の労力が必要だろうに、
どうしてこんなことになっちゃってるんでしょうね?(--;)
欧米ではサービスにチップ払ったりしてるのに。
スレ主さんは整備士さんでよろしいんでしょうか?
お仕事、大変だと思います。無理しない範囲で頑張ってください。
社会において命の守るお仕事です。
技術者としても尊敬いたします。
>ここを直すなそこを直すなと車検に通らないのに直すなと。
>タイヤの溝がなくても通せというユーザー
こういうヤツは命を危険にさらしてる意識が、
他人様の命を危ぶんでる意識が、全くないのでしょうね。
こういうヤツはもう車に乗るな。汗かいてチャリでも乗っとけ。
書込番号:25047161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
EP82_スターレットさんに似ている環境かも?
整備士の資格は持っていませんが、資格持ちで商売やっている近親者がレースに出たりしていまして、自分は小学高学年から高校を出るまでそのレース車両の整備などを手伝ったりしていました。
レース用車両のエンジンやミッションおろしたり載せるオーバーホールするのも手伝っていましたし、テスト走行にも一緒に出たりしていました。デフとかもオーバーホール手伝っていましたね。
オイルで汚れたりするのは当然の汚い作業ですね。クラッチブレーキなんて摩擦材の汚れがとてつもない。
デフやミッションオイルのあの匂い、服に付着したら洗濯しても落ちなくて困った。
ただ、良い手間賃はもらっていたので悪くはなかった。
5K(きつい ・汚い・危険・かっこ悪い・帰れない)+1Y(安い)という整備士。
色々と設備も大変。
診断機は必須になり、自動ブレーキ用の調整機器も必須になり、エアコンの冷媒も新しいのが出て自動機っていうやつが必要(新になり、電気自動車用の充電器も必要、相当稼がないと無理です。
20や30代年齢層は、メンテ付きリースが多くなりましたし、格安車検チェーンが幅を利かせており小さな町整備工場は次々と廃業。
高すぎるのはいけませんが、安すぎるデフレ競争もよくありません。
メンテ付きリースは指定工場併設の新車中古車ショップが多いですが、格安車検チェーンも持っているところが多いですね。
何にもするなと言われると、ウォッシャー液ですら出るだけで良いという事で補給なんてしないし、クーラントやエンジンやオートマのオイルも同じく。それに、メンテリースでもう原価が決まっているので余計な整備はしないですし提案してもしない人が多いです。
自分でメンテするしないは、慣れない事をすると後々トラブルになる可能性もあるので全くの否定はいけないと思いますが、だからと言って整備工場に無理に安くしろとは言ってはいけないと思う。でも、ドアのヒンジやフューエルリッドの動く部分にはオイルやグリーススプレーをしたり、ウォッシャー液くらいも自分で入れたら良いのにと思います。
ウォッシャー液の例でいうと、車検時にウォッシャータンク内の液が無くてウォッシャーが出なくて安さを求めるあまり水道の水で良いという事で水道水を補給した後、冬に凍ってしまいウォッシャーが出ないそれは水道水のせい。寒冷地用のマイナス40とか60度と表示されているものを入れておけば少しくらい薄まっても凍結しなかったのに。という事がありました。
回り道な話をしてしまいましたが、自分では何にもしないけど、整備工場に任せた場合は安く安くゆえ整備工場の利益も少なくなり整備士の給料も下がるというのは理解できる連鎖ですね。
説明書を見て簡単なので出来そうなものは自分でやった方が良いと思う。いや、やれ!やらないと整備代高くつくぞ!と言いたいです。
書込番号:25048210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)