


クレジットカードを乗り換えようかと考えています。
・楽天カードプレミアム、Amazonマスターカードを使用中
・楽天での買い物は月2〜3回ほど
・Amazonは定期便、Yahooショッピングでは楽天よりもポイント還元や価格がお得であれば使う
・楽天ではプラチナ会員
・楽天モバイル、LINMO使用
・電子マネーはPayPayを使用
・普段、外ではあまり買い物をせずネット利用や家族が買い物することが多いです
【クレジットカードに求めるもの】
・空港ラウンジが無料(プライオリティパスは特に必要ありません】
・国際ブランドは特に指定なし
・インターネットでの買いもの(Yahoo、楽天など)での還元率が高い
私のような人には楽天カードでそのまま継続した方が良いでしょうか?
PayPayカードゴールドも魅力的に見えてきて
どちらがおすすめですか?
書込番号:25071511
1点

>みろんくさん
年会費が今のままでいいなら、現状でいいのではないでしょうか?
PayPayは、LINEMOまとめて支払いで、LINEMO回線代を落としているクレカからチャージできます。
年会費を減らしながら国内空港ラウンジラウンジを使いたいのであれば、楽天カードを平にして、別のゴールドカードを作ることになりますが。
(手っ取り早くはさんさんクラブゴールド)
https://ww2.sanin-chuo.co.jp/goldcard/
書込番号:25071625
2点


>みろんくさん
エポスゴールドカード−MIXI M−PayPayで1.5%又は2.5%エポスポイント還元。
更にネットでも同様にエポスゴールドカードとMIXI Mのコンビ利用で可能です。
初年度年会費5,500円要、50万円/年以上の利用で次年度より年会費永年無料。
初年度年会費無料はJQエポスゴールドカードですが、九州のアミュプラザ店頭申込みのみです。
書込番号:25071724
2点

>みろんくさん
乗り換えでなくても追加で良いのではないでしょうか。
カード枚数を何枚までに収めたい、というのでしたら仕方がありませんが、楽天、Yahoo!、Amazonの3枚はあった方が良いと思いますよ。楽天はレギュラーカードに切り替えれば年会費無料ですね。
私は年会費無料で持てるエポスゴールド、三井住友ゴールドNL、セゾンゴールドAMEX、イオンゴールドを持っていますが、いずれも使えるのは国内空港の一部のラウンジのみでしょうか?(私は飛行機乗らないので知らないんです・・・)
楽天プレミアムにはプライオリティパスがついてきて、海外の空港でも使えるんでしたっけ?この辺りの違いが大きいのではないでしょうか。
個人的にはエポスゴールドがお勧めですが、空港ラウンジを重視するなら楽天プレミアムか、他のラウンジサービスが充実したカードが良いのではないでしょうか?
書込番号:25071975
2点

>みろんくさん
年間利用総額はどのぐらいでしょう?
200万円以上なら、エポスやジャックスのような高還元プラチナという選択も出てきますが。
書込番号:25072021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みろんくさん
私も現状維持、に一票です。ちなみに
>PayPayカードゴールドも魅力的に見えてきて
とありますが、楽天カードプレミアムに対して、どのようなところが魅力的に見えるのでしょうか。(みろんくさんの記載内容を見る限りでは、私にはそのように見えない?)それもポイントになると思います。
エポスカードについては、マルイ・モディに行くことがない人については私はお勧めしません。仮にゴールドになっても「何円以上使ったらどうとか」とか「〇〇に使うとポイントが何倍」みたいな「一種の利用制限」がかかるカードは(マルイの店舗メリットがないなら)メインに使わない方がよい、という理由です。これは人によって考えが違いますが・・・
要は今、不自由に思っていること(乗り換えを考えていらっしゃるので)をもう少し明示した方がレスが付きやすい、と思います。
書込番号:25072059
3点

>上大崎権之助さん
想像ですが、スレ主さんは、基本還元率が楽天プレミアム1.0%に対し、PayPayゴールド1.5%なのを考えていらっしゃるのかも。
もちろん、支払いを全部PayPayに寄せるのならそれもアリだと思いますが、楽天市場ではPayPayで払えません(Yahooショッピングやアマゾンは可)。
なお、楽天市場の買物だけで、楽天平カードに対して楽天プレミアムカードで元を取ろうとすると、年間利用額が37万円以上ないといけないので、月2〜3回の利用だとちょっと厳しいでしょう。
https://www.nc-card.co.jp/media/credit/rakuten/rakuten-premium/
あと、楽天カードはAIが誤って不正利用と検知して、突然使えなくなるケースがよくあると聞きます。
メインカードにするのは危険ですね。
書込番号:25072087
2点

>みろんくさん
クレジットカードにステイタスをお求めの方には全く不向きなエポスゴールドカードでは有りますが、利用者の工夫次第で、楽しく有益にクレジットカードライフを過ごせるのではないでしょうか。
エポスファミリーゴールドのサービスなどは他のカードに無いサービスですよ。
なお、エポスゴールドカードで利用できる国内空港ラウンジについてはこちら
https://epotoku.eposcard.co.jp/page/airport-lounge/index.html
特徴はこちら(記事は少し古いですが)
https://diamond.jp/zai/articles/-/75504
空港ラウンジ利用はゴールドカード以上の付帯サービスですが、カード毎に利用できる空港に制限が有ります。
ご自身のよく利用する空港などを確認された方が良いでしょうね。
セゾンゴールドアメックスは、エポスより利用可能空港ラウンジが多く、こちらも年会費無料で持てるキャンペーンも有り、追加でセゾンマイルクラブ(年会費4,400円要)に加入することで、JALマイルがカード利用1,000円に対して10マイル+2,000円に対して永久不滅ポイント1ポイント付与されるカードになっています。
au Pay(プリペイドカード含む)との相性も良いですよ。
書込番号:25072153
2点

>demio2016さん
スレ主さんを無理くりエポスゴールドに引き込むのは止めましょう(笑)。
いずれにせよ、プライオリティパスを使わず、楽天市場の利用が月2〜3回程度なら、プレミアムの年会費は勿体なく、平で十分のように思います。
それで、使えなくなる国内空港ラウンジを何で埋めるか?
PayPayにドップリ漬かるならPayPayゴールド、そうじゃないなら年会費無料のゴールド。
年会費無料で空港ラウンジを使えるゴールドは
・すぐ取れるもの:さんさんクラブ(次年度以降年1回の利用が必要)、ミライノ金(初年度年会費要・スマリボ利用)
・要修行:イオン、エポス、ゆめ、三井住友NL
こんなところでしょうか。
書込番号:25072206
2点

>みろんくさん
現状維持、と書きましたが、すみません、「プライオリティパスは特に必要ありません」のところを見過ごしていました。それであれば、「ラウンジを使うため」に特化して
・年二回の利用でも良いなら、楽天ゴールドカード(プレミアムをグレードダウン)
・mini*2さんも書いているような年会費無料(取得費用はかかりますが)ゴールドカードを別途取得する(楽天ヒラカードにグレードダウン。また、この場合ならエポスのゴールドカードも否定するものではないです。)
の方がいいですね。
あとは楽天プレミアムカードをダウングレードした時のポイントに関わる影響ですね。Paypayしか使っていない、と書かれていますが、あまり街中では買物しない、ともありますし、これは日頃の消費行動を洗いざらい公開して(?)意見を聞くか、いろんな意見を参考に密かに考えるか(?)のどちらかですね。・・・
書込番号:25072268
2点

>mini*2さん
mini*2さん一押しの、さんさんクラブカードをかなり使い込まれていると推察いたしますが、使い心地は如何でしょう?
エポスゴールドカードはご承知のとおり、なかなかにGood!
応用範囲が今のところ広いカードの一つですね。
書込番号:25072483
2点

>demio2016さん
さんさんクラブゴールドは所有していません。
ただ、申込制のゴールドカードで初年度および次年度以降も実質無料、還元率1%(キャッシュバックで手間いらず)、空港ラウンジ付きというのは、他にないスペックだと思います。
(山陰中央新報「さんさんクラブ」への入会が必須です)
世の中、ゴールドカード修業は面倒という人もいると思いますし、スレ主さんが、楽天を平に落としてエポス修行するとしても、ゴールドになるまで空港ラウンジが使えなくなるので、その間の「つなぎ」としても使えると思いました。
さんさんクラブゴールドの方がエポス金より使える空港ラウンジが多いので、修行が終わっても、解約せず死蔵もアリです。
なお、さんさんはマイナー過ぎて、「ゴールドカード 無料 空港ラウンジ」で検索して出てくるサイトに出てこないんですよね。
書込番号:25072522
2点

>mini*2さん
>エポス修行するとしても
楽天カードプレミアム(年会費11,000円)所持であれば、エポスゴールド(年会費5,500円)を直に申し込んでみた方が手っ取り早いと思っています。
審査落ちたら平カードから考えればいいだけです。
さんさんクラブゴールドカードは申し込んだことも無いので何とも申せませんね。
やはり、自分が使用してみて良かったものをお薦めしたいところです。(笑)
書込番号:25072662
2点

>mini*2さん
スレ主さんのテーマとは若干ずれますが・・・
>あと、楽天カードはAIが誤って不正利用と検知して、突然使えなくなるケースがよくあると聞きます。
>メインカードにするのは危険ですね。
ここの評価は難しいですね。・・・私は楽天ヒラVISAカードを使いだして10年以上になりますが、全くトラブったことはありません。(楽天IDが止められたことがありますが、これはカードとは直接関係ないです。)数年前ですが、暗号資産に対する規制がまだなかったころ、英国の怪しい金融機関からビットコインを購入(ご存知かも知れませんが、暗号資産は口座を持っている取引会社とは別に販売会社がある場合があり、私の口座保有先は別の販売会社で買ってください、という方式でした)しようとした時、ビザカードしか受け付けないというので、(昔のオムニ協会系で由緒ある?)セゾン、OMCを使ったらネット上で拒否されて、やっぱ日本から購入は無理なのか、と思って最後の楽天カードの番号を入れたところ、受け付けてくれて購入出来ました。
これは私の生涯で怪しいクレカ取引ベスト3くらいに入りますが、この時も特に警告も出なかったですし、(海外利用をあまり宣伝してない割には)海外サイトでも自由に使えるのね、という印象で、そのために「ネット決済」は内外共に全てこれを使っています。が、一方で三井住友ほどではないですが、普通の(?)ネット取引を止められた話もよく聞きます。
レビューを見ていても、長年トラブルなく愛用している人は高評価ですが、止められた、不正利用された、と言う人は低評価です。(最近は後者が多いと思いますが。)楽天カードの不正検知アルゴリズムがどうなっているか分からないので想像ですが、近年入会した人に対しては、厳しめにやっているのでは(=会員が増えすぎて)と思う事もあります。ある一定の期間を過ぎると、別のアルゴリズムに移るとか・・・スレ主さんも、悪い思いをしているようではないので、メインで引き続き使うことになっても、それはいいんじゃないですかね、というところです。
書込番号:25072786
2点

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
さんさんクラブゴールドカード、初めて聞きました!ラウンジを使うには良いカードですね。
ラウンジ利用のために年に1回さんさんクラブゴールドカードを利用し、年会費を無料にするのもありですね。
年間利用額は200万円もありません。
書込番号:25072916
1点

>みろんくさん
年1回利用で年会費が無料カード、私も複数持ってますが、うち1枚は、毎月Amazonギフト券を最低の15円分自動で買うように設定しています。
以前、価格コムの別のスレッドで教えてもらいました。
書込番号:25072939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
エポスゴールドカード MIXI M−PayPay
このような方法があるのですね!
その場合は楽天市場ではPayPay利用できないため、
ネットでの買い物はすべてYahoo!ショッピングにきりかえるということでしょうか?
書込番号:25072940
1点

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
追加という手もありますね!
楽天カードはダウングレードし楽天、Amazon,PayPayそれぞれ持つのもありですね。
書込番号:25072949
1点

>みろんくさん
楽天市場やヤフーショッピングでは、支払方法にMIXI Mのカード番号を入力して利用します。
プリペイドカード支払いに対応していない場合は無理ですが、MIXI MはVISA3D認証対応ですので利用にほぼ問題は無いと思います。
なお、PayPay利用は、MIXI Mのカードを登録して紐づけ支払いするだけなので、PayPayのポイントは付与されず、エポスゴールドカードのポイント付与が確定した状態で使用することになります。
書込番号:25072972
2点

>上大崎権之助さん
ご回答ありがとうございます。
とてもざっくりですが年間の利用内訳です。
楽天市場 20万円
楽天トラベル 5万円
Yahoo!ショッピング 1万円
Amazon 3万円
街での利用
PayPay 1〜2万円
という感じです。
楽天、Yahooは楽天カード利用をしています。
街での買い物は店を固定しておらず、コンビニ、チェーン店、街の飲食店へ行きます。
楽天カードプレミアムで改善したい点は
あまりお得感が見られない点です。
年会費は高いですが、還元率など改悪されてきている気がしています。
プライオリティパス不要で、旅行も年に2回程度?なので
ラウンジも年に2回くらいしか使わない気がします。
なのでプレミアムにしている意味はあるのだろうか?
と自問自答しています。
PayPayゴールドカードに変えてYahoo!ショッピングメインで利用した場合と、
楽天プレミアムカードで楽天市場メインで利用した場合どちらが還元率が高いかも気になっているところです。
書込番号:25072987
1点

>みろんくさん
その利用額でしたら、
楽天市場、楽天トラベル:楽天平(プレミアムからダウン)
PayPay(街での利用):LINEMO回線代を払うカードでまとめて支払い
Yahoo!ショッピング:PayPay
Amazon:Amazonカード
空港ラウンジ:さんさんグラブゴールド(新規)
でいいのでは?Amazonはマスター、さんさんはJCBなので、楽天はVISAかアメックスで。
楽天のアメックスは、ポイントプラスのお店でポイントが5倍になりますので、これによく使う店があればお勧めです(VISAと2枚持ちもできます)。
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointsave/shop-point/entry/amex/?scid=we_rkc_oo_amex_rakutencard_corp_connect
無料ゴールドの修行には、年間利用額が50万円ぐらいは必要です。
書込番号:25073054
2点

>みろんくさん
「公開(?)」ありがとうございます。私も一つ上のmini*2さん案か、もしくは楽天のプレミアムをゴールドに落とす、だけをして、還元率やラウンジの利用状況を見たうえで、さんさんゴールドクラブ(ここは今は本体の新聞の購読者でない縁もゆかりもない人でもカードが作れるみたいですが、いずれ制限しそうな気もするので早めの方がいいのかも・・・)なり、別の無料系ゴールドカードを入手、楽天もヒラに落とす、というところでしょうか。
私はネット通販はヨドバシかアマゾンがほとんどで、次に楽天、ヤフーは滅多に使わないのですが、私が買うものについては、これらのネットショップの差は5〜10%どころではない(?)ので、カードの還元率はほとんど無視しています。20%〜30%くらい還元するキャンペーンは別ですが・・・・まずは楽天で買ってるものが、ヤフーでも同程度の値段で売っているかを見極めてからの方がいいと思います。もっともペイペイカードも年会費は無料なので、手に入れておくのは問題ありませんが。
私はヨドバシだけヨドバシカードを使って、アマゾン、楽天、ヤフーは楽天カード(VISAかMastercard)を使っています。何とかペイと違って、カードの囲い込みは、そんなに差がないかな、と思ってます。
書込番号:25073363
2点

>上大崎権之助さん
楽天ゴールドは改悪されたので、ほとんど持つ意味がなくなりました(詳しくは楽天ゴールドスレに)。
空港ラウンジも年2回までとか。
それだったら、実質無料で何回でも使えるさんさんの方がいいでしょう。
書込番号:25073378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://matsunosuke.jp/rakuten-goldcard-spu-point-deterioration/
楽天ゴールド改悪は、上記サイトに詳しく書かれています。
書込番号:25073388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
楽天ゴールドの改悪はそうなのですが、スレ主さんの楽天市場での買物金額とかからするとそもそもSPUがどうだこうだ、と言う訳でもないですし、スレ主さんの意図としては、ラウンジもそんなに使わないが使いたい(!)、ということなので、とりあえずは、ラウンジ二回、2000円でいいのでは、という意味です。
カードを一枚余計に持つ、というのはご存知の通り、会費が無料でも「所有コスト」がかかるので(保管をきちんとする、ニュース、連絡はそこそこ気を付ける、等)できれば避けた方がいいです。私は他でも書いてますが、それを使えば5%以上割り引く、というのがなければ、日常使いのメインカードと別にそのカードの申し込みはしません。金額にもよりますが、それが「保有コスト」の損益分岐点(?)と思ってます。この辺の考えはひとによって違うでしょうが。・・・
書込番号:25073431
2点

>みろんくさん
セゾンパールアメックスを作ると、ゴールドのインビテーションがすぐに来たという話もあります。
セゾンアメックスゴールドは、使える空港ラウンジが多いです。
https://kansai-sanpo.com/saison-gold/
なお、セゾンパールは、年30万円までQUICPayを還元率2%で使えます。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/202210pearlamex/
書込番号:25073462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
楽天市場、楽天トラベル:楽天平(プレミアムからダウン)
PayPay(街での利用):LINEMO回線代を払うカードでまとめて支払い
Yahoo!ショッピング:PayPay
Amazon:Amazonカード
空港ラウンジ:さんさんグラブゴールド(新規)
この案、何枚もクレジットカードを持つのは苦にならないので自分にとっても良いなと。
セゾンパールアメックスはゴールドになるまで待って、ラウンジ用として持っておくということですか?
書込番号:25077185
1点

>上大崎権之助さん
ありがとうございます
楽天カードゴールドで使う手もありますよね。
楽天ではポイント倍率が高い時などに買い物をしています。
SPUも気にしたいところですが、そもそもの買い物額が少ないためあまり気にすることもないかもしれませんね。
書込番号:25077199
1点

>みろんくさん
セゾンの件はその通りです。
セゾンゴールドのインビが来たら、さんさんを切れます。
クイぺで2%還元なので、街のお店で使う機会もあるかと思います。
https://www.quicpay.jp/shoplist/
書込番号:25077205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます
楽天市場・楽天トラベル→楽天の平カード
街のかいもの→PayPay
アマゾン→アマゾンマスターカード
Yahoo→PayPayカード(平でしょうか?)
ラウンジは、さんさんカードを持つ
セゾンパールを持つ→ゴールドになったらさんさんカードを切る
ということですか?
セゾンカードゴールドは年会費がかかると思いますが(初年度無料)
2年目以降は年会費を払い続けてもメリットがあるのでしょうか?
書込番号:25084712
1点

>みろんくさん
>セゾンカードゴールドは年会費がかかると思いますが(初年度無料)
>2年目以降は年会費を払い続けてもメリットがあるのでしょうか?
セゾンパール(年会費無料)を作ってクラッセ星4以上にしておけば、スペシャルオファーが来たら年会費無料のゴールドに切り替えられたんですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000137/SortID=24269355/
セゾンクラッセのサービスが終了してしまったので、今後オファーがあるのかは全く分かりませんね。
年会費1万円を払ってまで持ちたいカードではないかも・・・
セゾンゴールドプレミアムが年間100万円利用で年会費永年無料らしいので、今ならこちらのほうが良いのかな・・・?
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
書込番号:25084748
2点

>みろんくさん
楽天市場・楽天トラベル→楽天の平カード
街のかいもの→LINEMOまとめて支払いでチャージしたPayPay残高で
アマゾン→アマゾンマスターカード
Yahoo→LINEMOまとめて支払いでチャージしたPayPay残高で
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/paypay/
LINEMO回線代の引き落としカードは、楽天、アマゾンのどちらでも1%ですよね?
現在:楽天プレミアム、アマゾンM
↓
変更後:楽天平V、アマゾンM、さんさんJ(新規)、セゾンパールA(新規)
セゾンゴールドアメックスのインビテーションが来たら応募し、さんさんJを斬る
セゾンゴールドアメックスはインビテーションが来たら初年度無料、2年目以降は年1度使えば年会費無料です(パールと同様)。
さんさんJとセゾンゴールドアメックスは使えるラウンジが微妙に違いますので、さんさんJの方がよければ、セゾンゴールドアメックスを作ってさんさんを斬る必要はありません。
さんさんのラウンジ
https://ww2.sanin-chuo.co.jp/goldcard/
セゾンのラウンジ
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/
また、セゾンゴールドアメックスは空港手荷物無料宅配や、楽天プレミアムの年会費と同じ金額でプライオリティパスを必要な年だけ追加できるというメリットがあります。
https://changbeer.site/2019/03/issued-saisoncard-amex-gold/
書込番号:25084892
2点

>みろんくさん
ラウンジのリンク先を見たところ、さんさんJとセゾンゴールドアメックス、使える空港は一致していました。
ただ、さんさんJの方は空港しか書いてないので、個々のラウンジまで完全に同じかは分かりません。
特に、福岡空港国内線の保安検査通過後にあるラウンジTIME/サウスは、三井住友カードで入れないなど癖があります。
書込番号:25084915
2点

>みろんくさん
空港ラウンジを2回程度は使いたいという事ですので、JAL又はANAに搭乗されるわけで、マイルが貯まるという事になります。
山陰信販のさんさんクラブゴールドも良いのかも知れませんが、年間の利用額とマイルを考慮すると、ゲゲゲの鬼太郎カードJCBを先ずは作成されるのも良さそうです。
年会費が初年度無料、次年度以降1,045円となります。
更に、ANA JCBプリペイドカードを発行し、鬼太郎カードからチャージ、このプリペイドカード決済をメインにすることで、年間キャッシュレス利用額30万円で、凡そ還元率2.14%となります。(年会費支払いも含めたところの還元率です。)
1,860ANAマイル+搭乗マイルが貯められることになります。
鬼太郎カード+さんさんクラブゴールドカードのWホールドが可能かどうかは分かりませんが、可能であれば相当な強豪タッグになりますね。
空港ラウンジは利用可能の年会費無料のゴールドカードは、やはりエポスゴールドカード+MIXI Mで、年間利用額50万円丁度を目指すのが良いのかなと思います。
直接の支払いはMIXI M VISA(QUICPay含む)又はモバイルSuicaとなります。
有効期限の無いエポスポイントが1万円相当付与されます。
このポイントはエポスプリペイドカードにチャージして利用した場合、更に0.5%ポイント還元されます。
>mini*2さん
>スレ主さんを無理くりエポスゴールドに引き込むのは止めましょう(笑)。
そういうつもりは毛頭ございません(笑)。
それより、さんさんクラブゴールドカード押しのご様子なのでお尋ねしますが、先に申しましたゲゲゲの鬼太郎カードとの2枚持ちは可能なのでしょうか。
お分かりであればご教示願います。
書込番号:25085226
2点

>demio2016さん
ゲゲゲの鬼太郎カード、初めて知りました。
そういう状況ですので、さんさんクラブゴールドカードとの2枚持ちの可否は分かりません。
もっとも、私は楽天プレミアムを平に変えると使えなくなる空港ラウンジ目的でさんさんクラブゴールドを提案しています。
それに、スレ主さんはあまりマイルを貯めることにはご興味ないかと。
書込番号:25085250
2点

>みろんくさん
年2回往復分のマイルは流されるのでしょうか。
先の方法で、年間約3,000ANAマイル程度貯まりますので、勿体ないですね。
書込番号:25085403
2点

>ダンニャバードさん
>demio2016さん
>mini*2さん
みなさんありがとうございます
マイルは貯めて特典航空券で旅行へ行ければ良いなーと思っていますが
街での利用(PayPay)が数万円しかないため難しいかなと感じています。
うーん悩みますね。どのカードも一長一短がありますよね。
書込番号:25085664
1点

>demio2016さん
本題とずれますが、demio2016さんのレスを見ていると、他のところでも感じますが、国内線はANAとJALしかない、と思ってませんか?私の友達でもANAの上級会員がいるのですが、彼と話していると、世の中、LCCとかスタアラ以外の航空会社は実は存在しないのでは、と思いたくなるほど、ANAかスタアラしか話が出てきません。
私はここ数年(コロナ時代を跨いで)は、国内線はピーチ、ジェットスター、春秋が8割、2社が2割というところでしょうか。ひたすらUAの陸マイラーで、米国に行くときくらいはUAを使いたいと思いますが、ZIPも一度乗ってみたいし・・・というところです。昔はUAが東京をハブに東、東南アジア各地に安い値段で飛ばしていたので、そればっかり乗っていたのが始まりなのですが、今は日本-アジア線はANAと分業体制ができてしまって、ANAに乗ってもねえ・・・というところです。というか、せっかく海外に行くんだから、飛行機も外国の飛行機の方が雰囲気も出て絶対いい、と思うのですが、あまり賛成してくれる人はいないですね。
ということで、何を言いたいかと言うと、飛行機に(仮に)たくさん乗るとしても、必ずしもJALやANAだけではない、ということです。逆にJALやANAは今後はどういうマイル施策をとるのでしょうね。
書込番号:25085795
2点

>みろんくさん
ANAマイルを考えるなら、d払いにANA JCBプリペイドカードを紐づけて支払い可能です。
Coke ONもd払いでOK。
私は、dポイントカード提示でポイントの付く店舗もありますので次回支払いに利用しています。
PayPay利用が年間1〜2万円とのことなので、PayPayのメリットは無さそうですが如何でしょう。
年間利用金額が、
30万円なら、キャッシュバック6,000円+ANAマイル3,000
40万円なら、キャッシュバック9,000円+ANAマイル3,500
は悪くないと思います。
これにmini*2さんご推奨のさんさんクラブゴールドカードを加えることができれば完璧かも知れません。
全部山陰信販になりますね(笑)。
何だか私も欲しくなってきました(笑)。
鬼太郎カードは、わくわくポイントが付くそうですがセディナが審査するのでしょうか。
なお、年間利用額が50万円を超える様ならエポスゴールドカード直取得も考えられます。
>上大崎権之助さん
自分で認識できる範囲で書き込んでいますので、利用したことも無い航空会社については何も分かりませんよ。
海外旅行に今後行く予定もその気も無いので、今のところコメントは致しようが有りません、致しません(笑)。
お知り合いの方も同様ではありませんか。
貴方とお知り合いの方も私も異なる個人、個性です。
貴方は貴方で自由にコメントする、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:25085859
2点

>demio2016さん
ありがとうございます。
マイル魅力的なのですが、年間3,000マイルだとして特典航空券をつかう場合は
かなり年数がかかりますよね。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/domestic/terms/
>PayPay利用が年間1〜2万円とのことなので、PayPayのメリットは無さそうですが如何でしょう。
ということですがこれはどういった理由からでしょうか?
特に店舗も固定されておらず、個人店で使ったりしていますのでチェーン店で還元率が高いなどは関係ないのかなと思います。
純粋にネットショッピングなどのポイントをためるとなれば
楽天・楽天トラベル→楽天平
Amazon→Amazonマスター
Yahoo→PayPay
街での利用→?(PayPay?その他?)
空港ラウンジ→さんさん?
セゾンゴールドアメックス?(2年目以降は1度利用すれば年会費無料という記載もありますが公式では発表がない気がします)
でしょうか。
1枚のクレジットカードでそれなりの還元率で、
・空港ラウンジ
・ネットショッピング
・街での買い物としてキャッシュレス
それぞれをカバーできるカードはありませんよね?
書込番号:25087058
1点

>みろんくさん
>セゾンゴールドアメックス?(2年目以降は1度利用すれば年会費無料という記載もありますが公式では発表がない気がします)
年1度利用すれば年会費無料は、インビテーションでゴールドを作った場合です。
ちょっと古いですが、下記リンク先など。
https://www.measuretrip.com/contents/CARD-SAISON-GOLD-AMEX-FREE-N.html
書込番号:25087091
2点

>mini*2さん
なるほど!そういうことでしたか!
セゾンパールで作成しゴールドのインビは最近でも来るのでしょうか?
書込番号:25087146
1点

>みろんくさん
>セゾンパールで作成しゴールドのインビは最近でも来るのでしょうか?
それは何とも言えませんので、保険にさんさんクラブをお勧めしている次第です。
(セゾンカード歴がないと、難しいかもしれません)
セゾンパールもクイペで2%還元のいいカードですので、作っておいて損はないと思います。
(詳細は同カードの私のレビューをご覧ください)
書込番号:25087150
2点

>みろんくさん
>1枚のクレジットカードでそれなりの還元率で、
・空港ラウンジ
・ネットショッピング
・街での買い物としてキャッシュレス
それぞれをカバーできるカードはありませんよね?
それなりの還元率の線引きがどこかも問題ですね。
ご自身で設定するしか有りません。
1枚で済まそうと思えば多くが望めるカードを私は知りません。
貴方が仰るようにカードのも一長一短がありますので。
また、空港ラウンジはゴールドカード以上で、基本的に年会費が掛かります。
年会費を条件付きででも無料にするにはそれなりのご自身での工夫が必要です。
あと、ANAマイルは特典航空券にも使えますが、ポイント交換しても使えます。
ここも貴方の工夫次第です。
最も影響するのは年間カード利用金額です。
大きければ大きい程お得に使えますので、1枚のカードに絞ることもできるかも知れません。
これも貴方次第です。
貴方がお示しの利用金額からは、下に記載した「ゲゲゲの鬼太郎カード」かなと。
2023/01/06 14:40 [25085226]
2023/01/06 23:30 [25085859]
SCカードJCBもありますのでどちらかという事になります。
この2枚はかなり個性的で優秀カードの様です。
利用カード=クレジットカード1枚+プリペイドカード1枚で、
決済カード=ANA JCBプリペイドカード1枚のみです。
ここからも個人の属性次第で更に展開することも可能です。
まあそれぞれの方法を試算して比較されるのも良いと思いますよ。
書込番号:25087166
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:21:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 11:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)