『太陽光パネルの見積もり業者について』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『太陽光パネルの見積もり業者について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルの見積もり業者について

2023/01/24 10:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

今年度中にソーラーパネル(蓄電池なし)を設置検討しています。
具体的なことはまだまだですが、なるべく昼間の発電でエコキュートの沸かしや料理・洗濯などして極力ソーラー発電からの電力で賄えればいいな思っています。
ざっくりですが6kwくらいで、長州かカナディアンあたりのパネルがいいかなぁと思っています。
パネルのグレードとかはこだわっていませんが、屋根の傾斜がややキツイところと、山沿いで日が落ちるのが少し早いのが気がかりです。場所は群馬の高崎近辺の山沿いです。
パワコンはどこがいいとかはまだわかりません。
見積もりは複数とった方が良いとのことで今のところは県外ですが、東京シエルパック、横浜yh、エコライフホームあたりに見積もりをお願いしてみようかと考えています。
他におすすめの業者がいましたら教えてください。
それと総費用は群馬だと現状の世界情勢やら景気やら材料費値上がりを考慮して150万くらいにはおさまりますでしょうか?
築5年、南向きの二階建てで、屋根材はアスファルトシングルです。

書込番号:25111054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/24 12:54(1年以上前)

ヤンナムさん

はじめまして!
電力各社が昨年に続いて今年も大幅に電気代を上げようとしてますね。
太陽光で昼間の電気代を補う手段は頷けます。
我が家はキロあたり37円で売電なので、今までは節電して売電に廻した方が利益が高かったのですが、この春からは自家消費に方向転換ですね。
平均的な家庭で1kwhあたりの電気代が45円程度になるようです。なら、売るより使った方が得なので。

まず、今年度に設置したいとありますが22年度ですか?
22年度は既に経産省の認定期限が過ぎてますので、これからの太陽光は23年度(4月から)になります。まだ年度概要が示されていませんが、今ら仕様や価格を決めておくのは良いことだと思います。

次に太陽光システムの相場ですが、価格競争の激しい地域とそうでない地域で大きく違います。
群馬県ですと関越道や17、18号沿線では都内の業者も守備範囲なので価格も期待出来ると思います。
富岡や安中の方ですかね?

相場ですが、屋根一面、緩勾配、スレート系なら
1kwあたり18万円くらいが当たり前に出てます。
6kwなら110万が目安です。
逆に20万円を超える価格ですど回収性が悪くなり、付けても赤字になります。

屋根材がアスファルトシングルですかね?
この材質はスレートと同様に施工し易い材料なので問題ないでしょう。
少し前までは柔らか過ぎるのが欠点で施工拒否するメーカー(旧サンヨー)もありましたが、京セラがいち早く施工に取り組み、今ではあらゆるメーカーで施工方法が確立してきています。アンカーの野地固定でしょうか?

北米住宅の80%がアスファルトシングルと言われています。という事なら、カナディアンが得意とする工法なので第一優先にされたら如何でしょう。
カナディアンならMSシリーズでいいと思いまさす。
長州もBシリーズがコスパ的に優れてる思いますよ。

業者さんは書かれている3社さんなら間違いありません
群馬、栃木の業者さんに安いところはありません。

書込番号:25111224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます
23年度の設置ですね 汗。
細かく言うと富岡安中方面です。
屋根材はすみません、ファイバーグラスシングルでした(違いはよく分かりませんが 汗)
アンカーの野地固定は無知なものでわからなかったです。
110万で済むのですね?!この価格は申請費用諸々も合わせての金額なのでしょうか?
キロ当たり20万を下回るように見積もり頑張ります。カナディアン変換効率もトップクラスでリーズナブルなようで良さそうです。
ただ、調べたところこの3社の中で群馬に施行できるのが横浜yhだけでして……。
県内で安いところがないなら見積もり一括サイトり使ってもしょうがないかなと思ってしまい……。
他に県外で群馬も網羅しているおすすめ業者などありますでしょうか?もしくは一括サイトで登録すべきなのか……
ちなみに屋根の角度はこんな感じです。

書込番号:25111276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/24 14:03(1年以上前)

ヤンナムさん

シェルパック、断られましたか。
あとは、川口の充電工とか都内の伊藤忠エネクス、同じく都内のベストウィングテクノあたりですかね?

わたしは栃木足利なのですが、一括見積りサイトで紹介された地元の業者は軒並み高かったです。
で、都内の業者さんにお願いさしました。

価格18万円は工事費、税込の支払い額です。

屋根勾配ですが、5寸から6寸ですかね?
全然、問題ないと思いますよ。

勾配よりも電線が気になりますね!

書込番号:25111305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/24 14:21(1年以上前)

>ヤンナムさん

はじめまして

屋根の勾配が写真からもきつそうに見えますが、もしかして10寸勾配でしょうか?

であれば、労働安全衛生のため、屋根足場が必要となり、そのコストが追加され、割高になります。
安中だと都内から出張ると遠方費がかかるので、どうしてもコストアップになります。

発電量も10寸勾配はきつすぎて夏場の発電はやや不利かもしれません。

まずは、各社コンタクトして提案を受けてください。

書込番号:25111324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 07:07(1年以上前)

REDたんちゃんさん gyongさん

返信ありがとうございます。
勾配は多分6寸かこの一個うえあたりだと思います。
見積もり業者はあの後電話で確認してみたら、ジェルパックは設置可能とのことです!エコライフも定休明けに電話で確認したいと思います。(サイトでは施行エリアに入っていなかったので無理なのかと思っていました 汗)
そしてさっそく1社から見積もりが出ました。長州とカナディアンで見積ってもらいました。
やはり勾配上足場が必要になるのでその分の費用が追加になっています。相場的にいかがでしょうか?
また見積もりは7kw台になっていますが、自家発電での消費を考えるとやはり6より7kwの方が良いのでしょうか?蓄電池はつけるなら大きい方がいいのでしょうけど。もしキロ数は多ければ良いなら、足場代も含めて最低いくら以下なら7kw台での購入も検討できますでしょうか?
今後、複数社に見積依頼する時なのですが、「A社・B社だと〇〇のメーカーで〇kwで〇万円の見積もらをもらっています」というのを伝えたり、他者の見積もり用紙を送ったうえで見積もりをしてもらった方が良いでしょうか?(無知ですみません)


書込番号:25112356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/25 07:40(1年以上前)

>ヤンナムさん

どちらも足場込みで20万円を切ってるようなら問題ない価格だと思いますよ。
容量は少しでも多い方が後の拡張性も広がるのでカナディアンの7.38kwがいいのでは!

交渉ですが、相手に他社の見積り書を見せるのも
手の内を見せるようなので、提案されたカナディアン
7.38kwの仕様で145万円ですのですので、少しサバ読んで[カナディアン7.38kwで140万円が出せる限界です]と、こちらの予算を提示して進めてもいいと思います。

見積り書を見せるとあら探しから始まるんですよね。

書込番号:25112379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:04(1年以上前)

REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます
分からないことだらけなのでとても助かります。
別の業者に見積もりを依頼したところ、Googleストリートビューで屋根形状を見てもらったところ足場はいらないだろうとのこと、パネルメーカーはQセルズと長州を紹介されました。
もしかしたらQセルズだと7kwで120万円台いけるかもしれないことを言ってました(長州だとプラス10万くらいになる)。
Qセルズも性能的に問題なさそうですが、リーズナブルには理由があるんでしょうか?特になければQセルズも充分選択肢に入ってくるのかなと。
7kwを載せるとその分昼間の発電がより多くはなりますが、やはり売電より自家発電消費をメインに考えると6より7、7より8kwの方が効果的でしょうか?
載せる量が多いほど10年後は蓄電池購入が必須になるのか?それとも載せる量が多ければ昼間の発電量が多くなるから、わざわざ蓄電池を購入してソーラーが稼働してない時間帯に電気を補わなくても良いと考えるのもアリなのでしょうか?
今後の交渉についてですが、複数にメールからの見積もりを出してもらい、互いがまだ希望の価格に届いてない時点でもまずはその複数から現地に来てもらって細かい見積もりをしてもらっていいのか?それともメールのやり取りの中で希望の価格になってから業者を絞った上で現地見積もりを依頼していくのでしょうか?

書込番号:25113291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/25 21:36(1年以上前)

>ヤンナムさん

 パネルは屋根いっぱいにできる限り搭載したほうがキロワット単価は下がります。
 私はなるたけパネルを搭載して発電量を増やしたい派です。

 業者によってはユーザの予算上限価格ありきで、屋根の搭載スペースを余らせたパネル枚数で提案する戦略する業者がいます。
 なぜならば、複数業者の相見積もりの場合、最安値の業者が選ばれるので、そこを狙ってあえてパネル枚数を減らすのです。
 

書込番号:25113334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/25 22:36(1年以上前)

ヤンナムさん

わたしもgyong先生同様に載せるだけ載せたい派です。
ただし、パワコン1台で賄える容量、具体的には7-8kwです。

23年度の売電価格は16円ですか?
値上げによる電気代は1kwhあたり40円を超えてくると予想されます。それなら消費して電気代を減らした方が得です。更には容量が多ければ余りの電気を売電に廻せます。

数年後に蓄電池を導入するにしても自家消費した上で残りを蓄電、更には売電と拡張性が広がります。
それが多ければ多いほど回収性が高まる方程式です。

また、交渉ですが
まずは仕様を固めないと。違ったメーカーや容量で比較してもあまり意味ないので、まずは基本的なところから固めていき、同仕様で価格競争させてください。

ハンファQセルズは太陽光先進国のドイツ生まれの優れたメーカーです。国の太陽光政策の破綻で韓国の財閥であるハンファが買収してグローバルで躍進しています。
日本のメーカーはシェアで足下にも及びません。

臆病な日本人が国産にこだわるだけで、今や世界は中国メーカーとカナディアン、ハンファで席巻しています。
安心して大丈夫です。保証も手厚いですしね!

書込番号:25113419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)