


題名のCPUをOCはせずに電力制限して使用するにあたり、上記CPUクーラーのいずれを選択するか検討しています。
PCの用途はゲーム(APEX.WWZ等)やクリエイティブ(2D:クリスタ.フォトショップエレメンツ2021.動画作成:DaVinciResolve18)で、現在はi5:10400を使用して上記ゲーム・創作活動をしています。
価格や冷却性能、静穏性、デザイン(全部白色)等、色々思案してみましたが決定打がありません。
皆さんならどのような理由から上記CPUクーラーのうちいずれを選択するか、または別のクーラーを選択するかお聞かせください。
なお、水冷は検討していませんが、ご意見等あれば合わせてお聞かせください。
@想定使用環境
C P U :13600K or 13700K
M B:TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
ケース:Meshify 2 Mini White
@CPUクーラー
AS500Plus or AK620 or AK400
書込番号:25124708
0点

@追記
GPUはRTX3060 VENTUS 2X 12G OC
メモリはDDR4 3200 8GBx2 + 16GBx2
上記を流用する予定でいます。
書込番号:25124715
3点

空冷で小さめのケースでマザーがB660ならK付き買う意味はあまりないと思います。
13600は日本にないようなので13700で良いと思いますけどね。
こちらの方がポン付けで扱いやすいと思います。
あとメモリーは容量ほしいなら32GBを2枚挿しで使う方がいいし、最低同じメモリー(出来たらセット)で16GB×4枚で使う方が安定はすると思います。
書込番号:25124723
0点

空冷で定格で使うなら自分もKなしでいいと思います。
それでどれ使うなら、一番冷えるやつになると思います。
ZEN4 第4世代の記事ですが、MTP制限時のベンチマークが載ってるので、参考になると思います。
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/3/
K付でMTPを解放してなくても結構、発熱するので性能低下するのでKなしでいいと思います。
マザーは店頭で購入ですか?BIOSをどう上げるかはちゃんと考えていますか?
メモリーを流用するとのことなので13世代一択なのはわかりますが、この辺りは考えておいた方が良いと思います。
点灯購入ならBIOS確認を忘れずにという感じと思います、
書込番号:25124779
0点

そのマザーだったら、デフォルトではPL1は150Wに制限されてると思います。
13600Kならまだしも、13700Kなら性能低下は覚悟しないといけないでしょうね。
電力無制限化したら、13700Kではそれらのクーラーは辛いかと思います。
ここはやはり無印13700か、13700Fあたりで使用が良いと思います。
書込番号:25124794
2点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。
K付きを選んだ理由としては、K付きと無印の価格の差が少なくコスパ悪く感じてしまう点(13600無印は現状販売していないため、13500無印と比較)や、13500無印に至っては事実上alder lakeの焼き直しである点がどうしても引っ掛かります。
発熱やベンチマーク等から見る性能差については、K付きをチューニングしたほうが(面倒ではあるが)得策ないしお得感があるように感じています。
メモリについては同メーカー同規格の8GBと16GBの各2枚セットを流用予定です。
BIOS更新については店頭でお願いできることを確認していますので大丈夫だと思います。
そのうえで上記選択肢の中ではAK620が妥当といったところでしょうか。
書込番号:25124988
0点

多分ですが、空冷で電力解放するのと、K付をスペックダウンして使うのでは割と差がないと思ってます。
※ ロック解除することができるから、大電力だけど速度が上がるが、同じものなので同じような使い方をすれば大差ないという話しだと思います。
インテルのCPUのP-Coreは基本的に電力を上げることでスペックを上げてるので、電力をかけられない冷却を使うなら大差ないとは言えそうです。
※ AMDのCPUも同じ。。。
まあ、それならトランジスタの数がたくさん載ってるものを低周波で動作させる(半導体のエネルギー効率は周波数が低い方が良い)という方がスペックが良いわけで、ただ、それだと瞬発力が下がるからそれにどうバランスをとるか?だけ
じゃなかったらE-Coreなんて使わない方が無難なわけだし、見かけ上の性能を上げることに寄与してる。
ということでコアの効率が同じなら安い方がお得という話、それ以外はロマンを求めて電力をガンガン入れてコアの性能を活かして性能を出すという話、それと、コアのスペックはKありKなしが本当に選別なのか否かはそもそもあまり根拠がない。
コアが選別品相当で、電圧をガンガン下げれる当たりに当たれば、どっちでも電力性能比はよくなるけど、こればかりは買わないと分からない。
書込番号:25125007
1点

ZマザーならインテルのCPUの良いところであるシングル性能を引き出すという点でも、VFカーブも使えるしというのもありますが、それも使いえないB660マザーで空冷ならほぼK付きメリットないと思います。
まあそれでもK付きでも電力落とせば使えなくはないので、自作なんだし自分が思うようにおやりになったらいいと思います。
何回も書いてますが、インテルはこの3つのKを発売するときに自らエンスージアスト向けと公言してます。
それを空冷で使うとなると電力関係のことが分かってなければ、結局サーマルスロット当てながら使うノートPCみたいな使い方になってしまいますよ。
この時期は良いですが夏場は大変なだけだと思いますけどね。
無印でも一応65Wという事になってますが、実際MTPは12700で219Wくらい行くので、空冷で夏場は制限しないと無理かと思います。
書込番号:25125032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:12:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/31 10:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 20:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:49:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 8:02:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 19:39:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





