先日、4年ぶりに香港に行きました。今回はいくつか実験(!)ができました。
1.JCBのCIRRUSマーク
JCBはCIRRUSとの提携を解消し、更新時にマークを外していくので、マークのあるカードだけ(まだ)CIRRUSが使えます、とアナウンスしているので、ほんとかな、と思って、更新済みでCIRRUSマークがないビックVIEWカード(今まで活躍していましたが、マークがなくなってからは初めての海外)とファミマTカード(まだ未更新でマークが付いている)の二枚を持っていきました。
香港はアジアでは珍しくJCBに対して冷たいところで、HSBC(JCBカードを発行しているのに)、スタンダードチャータード、CITIBANKのATMはJCBマークはついておらず、使えません。そこで空港のHSBCのATMで実験したところ…VIEWカードは暗証番号まで入れたのに、最後のところで断られて、ファミマカードはきちんと引き出せました。ということで、JCBはATMにJCBマークが付いてないと使えません。ただ、香港地場最大手の東亜銀行、大陸系の中国銀行を始め、中国系の銀行は使えるところが多いので、まるで使えない訳ではないですが。・・・東急のマスターカードは(当たり前ですが)普通に使えました。引きだしたお金は全てHSBCに預けなおしたので、利息分だけ無駄でしたが。
2.HSBCのATMで「レート確定式」取引を確認
海外でクレカを利用すると、円貨に換算して表示して、現地通貨とどっちの決済を選びますか?と聞いてくる例が増えていて、これに対しては「現地通貨」を選ぶ方が良い、というのはほぼ定説(?)になってますが、最近、クレカのキャッシングでも同じことを聞いてくる、と話では聞いていたのですが・・・HSBCのATMで初めて経験しました。要は途中の画面で、具体的な円貨を示して
「withdrawal with HSBC coversion」「withdrawal without HSBC coversion」のどっちにしますか?と聞かれました。(銀行によって色んな聞き方があるそうです。)もちろんwithout、にしましたが、また、やっかいな選択が(機械相手とは言え)増えたものです。
3.おまけ・ラウンジが使えない
香港国際空港は現在工事中で第一ターミナルしか使ってないのですが、大きくわけて電車に乗らなくてよい近場ゲートと電車に乗る遠いゲートがあります。このうち、近場には、「Plaza Premium Lounge」というカードラウンジがありますが、これが、プライオリティパス、ダイナース、どちらも使えなくなっていてびっくり。
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/hong-kong-sar/hong-kong-chek-lap-kok-intl
サイトに載っているChase Sapphire Lounge By The Clubは「遠いゲート」の方になるので、限られてきます。プラザプレミアムグループとはけんかしたみたい(?)なのですが、中国人、香港人客が並んでいて、その他の国の人たちはあまりいなかったので、お金持ち中国人に特化するつもりなのか・・・悲報でした。
書込番号:25135175
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/12 9:08:53 | |
| 0 | 2025/11/11 14:46:44 | |
| 0 | 2025/11/11 12:01:28 | |
| 12 | 2025/11/11 21:26:01 | |
| 3 | 2025/11/12 12:15:09 | |
| 0 | 2025/11/10 11:05:03 | |
| 5 | 2025/11/10 22:07:09 | |
| 7 | 2025/11/09 13:56:53 | |
| 0 | 2025/11/08 17:14:12 | |
| 0 | 2025/11/08 15:01:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
