27インチのオールラウンダーハンドルの自転車(主人のお下がり)に載って10年が経ちますが
全体的に錆も酷くなりそろそろ限界を感じ買い替えを検討し始めました。
電動アシスト自転車で検討しており年齢的(50代前半)にもインチの低いもの跨ぎやすいものがよいかと考えました。
大人になってからフラット型バーハンドルしか乗ったことがなく所謂ママチャリタイプ苦手です。
YAMAHAのPAS CITY-Cを試乗してみましたが跨ぎやすく取り回しが良い、緩やかなアシスト力を感じ車体が軽い。
でも27インチを乗ってきたので漕ぐ回数の多さにちょっとどうかなと感じてしいました。
同じYAMAHAのPAS RINも試乗しましたがCITY-Cを乗った後なのでアシスト力のレベルも少し上がった+26インチで楽過ぎてどこまでも行けそうな気になりました(笑)
使用用途としてはお買い物、飼い犬をケージに入れて前かごに載せて少し離れた大きい公園まで行く。
平坦地に住んでいます。
メーカーはどこでも良いのですがこのような条件で知識のある皆さんが思いつく1台がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25141102
4点
電動アシストは主に坂道を楽に移動するためのものであり、平地では一般自転車の方が楽です。平地で楽なのは発進だけです。
平地での速度域も一般自転車と比べると落ちるので、ペダリングがきついということはないと思います。
書込番号:25141638
6点
>ポーひなちゃんさん
初めまして、その後ご希望の自転車はお決まりでしょうか?
PAS CIty-Cや PAS RINを試乗なされたという事でしたら、RINと同じ26インチサイズのPAS Amiとタイヤが24インチサイズのCity-V(5段変速)も
試乗してみてはいかがでしょうか?
PAS Amiは、RINと同じようなややフラットハンドルで乗りやすいかも知れません。又、24インチサイズのCIty-V(5段変速)はフラットハンドルですがフレーム形状が特殊で説明は難しいのでどちらも必ず試乗なさった方がいいと思います。私は、City-CとCityーVで悩んでCity-Vを選びました。5段変速を上手く併用すると遠出はしやすい感じですが、PAS Amiも意外と漕ぎやすいと思いました。どちらもタイヤサイズが大きくなると重量が重くなるので降りてから本体を気軽には持ち上げられ無い点は計算に入れておいた方が良いと思います。個人的には、余り遠出をしないのであれば、City-Cがコンパクトで重量も比較的軽い方なのでおすすめ致します。ワンちゃんをケージに入れて前カゴに載せるとんことですがこの辺は自転車屋さんに聞いてください。ヤマハはモーター作りの会社としても実績が有るのでどのタイプの自転車でもおすすめです。
書込番号:25154555
4点
>ありりん00615さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただいてから思い出したことがありました。
自転車乗っているときはいつも何をそんなに急いでいるのかというくらいスピードを出しているそうで
友人から笑われたことがよくありました笑。
住んでいるところは平地でありますがいくつかの小さい川越えの坂道があります。
電動アシスト自転車はバッテリーが盗まれるので毎日外して家まで持って行くという想定していなかった記事を
みたりしてちょっと甘く考えていたのかなと思いました。
災害があったときやはり普通の自転車のほうがよいのではないかと考えるような、
ふり幅が凄いことになり迷走しております(>_<)
アドバイスをいただき選択肢が増え後悔しない選択が出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25157748
5点
>bluecassetteさん
返信遅くなり申し訳ありません。
詳細なアドバイス凄く嬉しいです。ありがとうございます。
あれからYAMAHAとPanasonicのカタログを頂いてきました。
電動アシスト自転車を初めて世に出したのはYAHAMAだということさえ忘れており(*ノωノ)。
廻った自転車屋さんではYAMAHAさんは部品供給など早くて修理も早くできますよと言ってました。
>PAS CIty-Cや PAS RINを試乗なされたという事でしたら、RINと同じ26インチサイズのPAS Amiとタイヤが24インチサイズの(5段変速)も試乗してみてはいかがでしょうか?
そうなんです!まさにこの2モデル気になっていてどこかのヨドバシでまとめて試乗しようかと目論んでおりました(笑)。
RINはブリジストン製造車両という自転車屋さんの記事を見て勝手に脳内で加点が、、
City-Vの5段変速気になります。PAS Amiは意外と漕ぎやすいも気になります。
first impressionに尽きるかなと、試乗はとても大事だなと感じていてます。
上記で申し上げました通り、現在普通の自転車との間で迷走中でして
ずぼらな性格ゆえ普通車ならブリジストンのチェーンではなくベルトのタイプと
アドバイスいただいた電動アシスト自転車のいずれかで検討することになりそうです。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:25157817
1点
>ポーひなちゃんさん
初めまして。
アシストのない自転車を10年も漕いできた脚力のある方がほぼ平地で利用するならノンアシスト自転車の
選択で全く問題ないように思います。そうすればアシストの無い自転車には乗れない私のような貧脚には
考えられない程車両の選択肢が増えます。
また、バッテリーは盗難に関係なく(盗難防止ワイヤー必須ですが)毎回取り外して室内保管が望ましい
のと、災害時のご心配とかもされるようですと電アシ維持は余計面倒に感じられると危惧します。
以上の理由から車重15kg以下のシティサイクルでしっかりした前カゴが付いているものがよろしいのでは
ないでしょうか。なお犬を運ぶ場合の重量増とかは全く想像できませんのですみません、
ざっと検索したら27インチで14.8kgのマルイシのプルエイムとか26インチは13.0kgのジオスのリーベとかが
見つかりましたので他にもたくさんある思われます。
なおブリヂストンのベルトドライブ車は電アシで使っているカーボンベルトとそれ以外があり一般自転車の
場合は一部自転車店の評価が良くないので詳しくお調べになることをおすすめします。電アシでしたら私
も現在のTB1eの次はベルトドライブ車のビッケにするつもりですが。
ではいましばらくは機種選定を楽しくお悩みください、失礼します。
書込番号:25157928
1点
>ポーひなちゃんさん
お役に立てれば何よりです。
最近、バッテリーの大型化(16Ah等)が流行っていますが、ビックリするくらい重量があるので、個人的には
長距離が頻繁に必要でなければ12Ah付近のバッテリー容量がお勧めです。後、City-Vで気づいた点ですが、ペダルのアームが短い感じがすると思いますのでやはり、試乗をして乗り比べた方が良いです。メーカーによってモーターの作り(乗り味)が違う点も気づくと思います。
書込番号:25158149
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/06 20:23:12 | |
| 12 | 2025/11/07 12:42:34 | |
| 6 | 2025/10/12 17:03:16 | |
| 4 | 2025/10/03 19:22:08 | |
| 3 | 2025/09/18 8:18:59 | |
| 4 | 2025/09/08 21:41:15 | |
| 3 | 2025/09/08 11:24:32 | |
| 10 | 2025/08/28 14:33:39 | |
| 1 | 2025/07/02 20:09:50 | |
| 1 | 2025/07/14 14:12:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






