


JR東のリピートポイントサービスは同一金額区間を月10回乗るとそれ以後は10%引き、というルールですが、3/18に運賃が値上げされるので、「同一金額」が月中でなくなる可能性があります。そこで3月に限り、以下のような緩和措置メールが来ました。なかなか芸が細かい、と思いました。
●対象期間
2023年3月(4月以降は従来の達成条件に戻ります。)
●同一運賃を繰り返しご利用された場合の達成条件
(従来)月10回以上のご利用
(今回)月5回以上のご利用
●達成時のポイント還元額
(従来)10回目利用時に運賃1回分相当のポイントを還元、11回目以降利用ごとに運賃の10%相当のポイントを還元
(今回)5回目利用時に運賃0.5回分相当のポイントを還元、6回目以降利用ごとに運賃の10%相当のポイントを還元
私はJRの駅は二つの駅、二つの路線を使っていて、結果的に回数券時代とそんなに変わらずに割引を受けているかな、という感じです。200ポイント〜300ポイント付くので案外ばかにできません。後は2月末に終わる回数券が私鉄をどうするかですね。
話は変わりますが、最近はスイカ・パスモで改札を「残高不足」でひっかかる人に、かなりいらだつように(!)なりました。最低のマナーとして、1000円でいいのでオートチャージを付けるべき、と思うのですが・・・。
書込番号:25152210
0点

>上大崎権之助さん
私鉄の回数券廃止に反応しました。
https://news.railway-pressnet.com/archives/48227
残念です。土休券は割引率が高く、よく金券ショップでバラ買いしていました。
新たに導入されるサービスも、割引が適用されるための月10回とか頻度が多めです。
回数券は、3ヶ月間で11-14回乗ればいいですし、メトロみたいに差額精算も可能な会社もありましたから。
書込番号:25154898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
>最近はスイカ・パスモで改札を「残高不足」でひっかかる人に、かなりいらだつように(!)なりました。
随分前ですが、某公営公園のプールが、交通系ICで払うと割引を始めました。
恐らく、支払いの時間短縮のためだと思います。
すると、とりあえず交通系ICで払おうとタッチしてみるものの、残高不足で諦めて現金で払うという人が続出し、かえって時間がかかるように。
交通系ICの残高を把握している人は少ないうえ、都会だと千円未満で使っている人も多いでしょうからね。
書込番号:25154907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 23:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 17:09:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)