『(再) 充電器 CTEKとOptimate 2023/02/10 17:55』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『(再) 充電器 CTEKとOptimate 2023/02/10 17:55』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

(再) 充電器 CTEKとOptimate 2023/02/10 17:55

2023/02/23 10:10(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

sanjoseです。

以前、上記の質問を投げかけましたがレス無しで埋め立てられました。
この度、Optimate6(Ver.3)に続いてCTEK MXS7.0を入手したたので、短期間ながら評価してみました。

結論は、”お好きな方をお好みでお選び下さい”といったところです。

どちらもバッテリーを満充電させてから1週間繋ぎっぱなしにしておいて、インジケータを確認及びDラーでバッテリーチェックを行うというもの。

差はありませんでした”GOOD判定”。
価格がOptimate6(Ver.3)の方が、大分お財布に優しいのでいいかな?とも・・・
DラーのメカはCTEK派でした。

書込番号:25155025

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2023/02/23 11:09(1年以上前)

埋め立て…
塩漬けですか?

サルフレーション?
理論は分からないでもない。
しかし全てに効果が有る訳でもないから認知されないのよね。

それにチマチマだとダメだと思う。
バキッと入れないとね。

チマチマは安価だけど効果なし
バキッは高価だが効果は微妙で怪しい…

書込番号:25155103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/02/26 18:01(1年以上前)

>sanjoseさん

CTEKの方は、14,4V Max.7A
OptiMATEの方は、12V Max.6A
のことです。

2択の中では、CTEKの方が性能が良さそうです。

私のは、国産車なので、
メルテックMP-230で12V Max.25A / 24V Max.12Aを最近購入しました。

1月末の大寒波では、Max.3Aの充電器(軽自動車用)でどうにか
エンジンが掛けられました。(笑)

書込番号:25160097

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/02/26 18:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
>おかめ@桓武平氏さん

塩漬けのスレに返信ありがとうございます。
以下で対応することにしました。

車(AlfaRomeo)  => CTEK MXS7.0
大型バイク(Triumph) => OptiMATE6(Ver.3)

車、バイク共に伝統的に電装が弱いとされてきている車種です。
どちらも、新車購入からバッテリーは2年もちませんでした。
今はどちらも、ガレージに駐車中は充電器繋ぎっぱなしにしています。
半年、1年先くらいにまた状況をupしたいと思います。

有り難うございました。



書込番号:25160172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/02 12:09(1年以上前)

>sanjoseさん

こんにちは。

>> 今はどちらも、ガレージに駐車中は充電器繋ぎっぱなしにしています。

バッテリーが、弱りませんか?

私の場合、今は、バッテリーを家中に持って来て様子見ています。
時には、メルテックMP-230でパルス充電してみたり、8Aの普通充電で充電してみたりしています。

メルテックML-102とSIGNETのバッテリーアナライザーで分析しています。

充電した翌日には、10%程度SOCの値が低下して、次の日5%、次の日5%の低下がありました。

しかも、MP-230で100%充電後、SIGNETのバッテリーアナライザーでは、
バッテリー内が化学変化しているので、必ず「要交換」になってしまう傾向のようです。
SOHの最大値は、66%と一般的な数値の70%を下回っていますが、
翌日からは、「バッテリー良好」の結果になります。
なお、ML-102では、厳しく「Low」の結果となります。

書込番号:25164934

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/02 17:03(1年以上前)

>>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。

>>バッテリーが、弱りませんか?

両機種ともメーカーの説明書によれば、繋ぎっぱなしがバッテリーをBESTな状態に保つとあります。
他の充電器とは設計思想が異なるようです。
満充電になると微放電、微充電(パルス)を繰り返し、常時バッテリーを最高の状態に維持するとあります。

下記のブログを書いている人が、試行錯誤を繰り返して検証しているみたいです。
まあ、まだ間違いもあるようですが、読んでいて大変参考になっております。

https://westbus.livedoor.blog/archives/1073947679.html

バッテリアナライザーは、どうもあてになるかどうかが分かりません。
今はDAISAKUのDS4を使っていますが、大自のメルテックML-100を使っていた時もあります。
要交換になったり良好になったり、結果はいつも不安定でした(メルテックは英語表示)。

米国製の”MIDTRONICS ( ミドトロニクス ) バッテリーコンダクタンス アナライザー IR通信型(プリンタなし) MDX-641AP”がデファクトスタンダード(世界標準として)となっているようです。
輸入車Dラーはこれ使ってるみたいです。十数万円するので手が出ません。
この会社の廉価版が販売されているので購入予定です。

充電器に話は戻りますが、”CTEK”については確たる自動車メーカーのお墨付きです。
フェラーリ、ランボルギーニ、ロールスロイス、アストンマーティン、手の届くところでは”BMW”などへOEM供給しています。

私はまずは、MIDTRONICSの廉価版バッテリアナライザーを入手して様々検証していきたいと思います。

最後までお読み頂き有難うございました。

sanjose

書込番号:25165239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/02 17:25(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ミドトロニクス

錦之堂のOP-BT200も気になります。

https://www.omega-pro.jp/op_bt200.html

ヨドバシ、ビックでは、
三万円でお釣りが来るようです。

書込番号:25165267

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/03 07:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

実はメルカリに十数万円するほうの診断機(未使用に近い)がが28,000円で出品されています。
これを買おうかと思ったのですが、個人でこの診断機を買って”未使用に近い”というのが不自然なのと、4年程前の購入で型番落ちなのが気になったため見送っています。バッテリーの進化もここ4年程では大きいと思うので。。。

ミドトロニクスの廉価版充電器は近々購入する予定です。
使用感などを、DS4と比較してレポートを投稿しようと思います。
廉価版とは言え3万円近くするのは、高いですね!

書込番号:25165949

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング