PMA-1700NE
- デノン創立110周年記念モデル「PMA-A110」の回路構成および高音質パーツを採用したUSB-DAC搭載プリメインアンプ。
- パワーアンプにAdvanced UHC-MOSシングルプッシュプル増幅回路を搭載。差動2段アンプ回路を採用し、より素直な音質傾向となっている。
- フォノイコライザーはMM/MC両方のカートリッジに対応。11.2MHzまでのDSD、および384kHz/32bitまでのPCM信号の入力に対応するUSB-DAC機能を搭載。



プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE
昔みたいに毎年新製品が出る訳でも無いので、そう簡単には下がらないかも。
書込番号:25158549
2点

ヨドバシで900と1700聴き比べしました(2500は無かった)
一聴した感じは900のほうが明るく元気に聴こえ私の好みでした。私の駄耳では1700の良さが分からないです。
いっその事DACやフォノ入力をな無くして音質だけに注力すればいいのに。
書込番号:25281484
5点

PMA2000SEから乗り換えました。実に約12年振りのアンプ交換でした。2000SEは24キロもありメンテナンス等で移動も大変な重量級でサイズも音もマッチョな横綱とかレスラーをアンプのしたような分厚いドーンと来る音が特徴でした。当時の2000SEの売価が17万ほどでしたから1700NEはDAC搭載諸々の新機能搭載を鑑みても相当値上がりしている事がわかります。現在このアンプのアナログモード2 DACの電源表示をカット でCDとアナログレコードMMカートリッジで聞く頻度が多くその素晴らしい音で魅了されます。アナログアンプとしてみても購入して間違いないと思いました。2000SEのモヤがかったようなぶっとい音から精緻な力強い音に激変です。値上がりはこれまでの技術開発料として割り切るかどうかですね。ただ売り物のデジタルボリュームはいただけません。分離は確かに向上してますが以前のアンプはリモコンでのボリューム0位置からなめらかに音がでてきたのにこの機種のボリュームは8時あたりから急に音が出てくるのでボリューム設定に難があると思います メーカーに問い合わせ予定です
書込番号:25284029
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-1700NE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/04/09 21:42:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/30 20:33:36 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/09 16:59:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/24 8:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/24 8:02:44 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/13 21:56:14 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/27 5:35:51 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/17 17:49:12 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/06 13:20:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/21 18:13:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





