『ミドトロニクス製バッテリー診断機』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ミドトロニクス製バッテリー診断機』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ミドトロニクス製バッテリー診断機

2023/03/07 16:29(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

伝統的に電装系が弱いとされている4輪(AlfaRomeo)、2輪(Triumph)のバッテリーメンテナンス方法につき検証したのでレポします。

<現時点、一番コストが安くて結果が健全・正確なTOOLの組み合わせ(これでも十分高価。。。)>
充電器 => CTEK MXS7.0
バッテリー診断機 => ミドトロニクスOP-BT200(輸入発売元:錦之堂)

<補足:バッテリー充電器>
・ガレージでは、出来ればCTEK充電器は繋ぎっぱなしにする。過充電とならないよう充電器側で自動制御し、常にバッテリーの状態をベストにするとあります。
CTEKは、フェラーリ・ランボルギーニ・ロールスロイス・アストンマーティン・BMW他多数の欧州車に純正品としてOEM供給しています。

・<バッテリー診断機>
・ミドトロニクスOP-BT200は、3回程バッテリーの状態をDラーのテスターと比較してCCA・SOHがほぼ同様な結果となることを確認した。国産2社はバラツキが多く、Dラーとは違う結果を示すこともあった。

以上、なんちゃってレポですが、充電及び診断をこまめにしても、突然死するときは突然死するんでしょうね。。。
あと充電器はOptiMATE6でも検証しましたがCTEKとほぼ同様の結果でした。
価格がCTEKよりもお得なので良いかもです。

書込番号:25172232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/07 21:32(1年以上前)

この内容だと、へーそうなんだで終わりますけど
呟くなら他でお願いします。

電装系が弱いのはバッテリーのせいなの?
何で使用してる肝心のバッテリー書かないのでしょう?
何処のバッテリー銘柄、容量使用しても一緒って事でいいですかね?

ディーラーの診断機メーカーも書かないと意味ないスレだね。

書込番号:25172552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/12 23:41(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ミドトロニクスOP-BT200は、3回程バッテリーの状態をDラーのテスターと比較してCCA・SOHがほぼ同様な結果となることを確認した。

本当に買われたのですね。

ん、劣化診断だけの機能で、3万円はきついです。

OP-BT200でSOCと内部抵抗値の結果が読めないのは痛そうです。

書込番号:25178992

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/13 08:26(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
「ミドトロニクスOP-BT200」ですが、楽天半額市?でNorauto(ノルオート)楽天市場店から、約10,000円で購入出来ました(今は元値に戻ってます)。

バッテリーは「EXIDE AGM CCA850 95Ah」ですが、充電完了直後は「GOOD BATTERY」となりますが、少々走行したあとでは添付写真のように「GOOD RECHARGE」 => GOODだが要充電」となります。

これが「DAISAKU DS4」や「メルテックml-100だっけ?」だと「要交換」になります。
どちらが正確なのかは不明ですが、Dラーの結果と一致する「ミドトロニクスOP-BT200」を今後使用していきます。

これは、DラーはFIAT・アルファロメオ社指定の診断機を使っており、このテスターの結果でバッテリーの状態を判断しているとサービスフロントが言っていたからです。

>OP-BT200でSOCと内部抵抗値の結果が読めないのは痛そうです。

確かに痛いですね。「DS4」や「メルテックml-100」は読めますからね。。。

書込番号:25179238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/13 09:18(1年以上前)

>sanjoseさん

走行した状態でも、
その地域の外気温にも左右されますが、
8km以上の走行は必要かと思います。

私の場合は、外気温については、iPhoneの温度を基準にしています。

寒いと、CCAが上がらないので、走行8kmでも足りないと思います。
※寒い基準は、寒冷地の温度です。(私の場合、北海道の札幌圏)

SIGNET #47246ですと、
走行前では、「要充電」になり、
8km以上の走行後は「バッテリー良好」になります。
走行が足りないと、「要充電」のままになっています。

( 3/11(土)に4.5kmの走行では「要充電」、
その後15km走行して「バッテリー良好」になっています。
しかも、内部抵抗値が8.19mΩから7.90mΩに改善しています。)

メルテックML-102の劣化診断の診断結果(X/Low/OK)が、
SIGNET #47246の結果と異なり、メルテックML-102は信用出来ません。

旧製品のメルテックML-100の方が細かい数値が取れるから、分析にはまだ使えそうです。

なお、エンジン始動能力診断と充電状態診断はML-102とSIGNET #47246の結果は、
五分五分かも知れません。

SIGNET #47246の充電状態診断では、
エンジン回転数を2500rpm保持を5秒間必要なので、
一人で作業する場合は、
「スロットルペダルディプレッサー」
が必要のようです。

「スロットルペダルディプレッサー」は、札幌にあるファクトリギアで買う予定です。

書込番号:25179305

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2023/03/13 15:52(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>SIGNET #47246ですと、
>走行前では、「要充電」になり、
>8km以上の走行後は「バッテリー良好」になります。
>走行が足りないと、「要充電」のままになっています。

これは、車の充電機能から考えて分かりやすいですね。
ご使用の車は充電制御機能は無しですか?

アルファロメオ・ジュリアの充電制御機能はDラーでも良く分からず、苦心しているようです。
多数のDラーから問題提起されているのですが、メーカーからの明確な回答が無いそうです。
ゴルフ場に高速を使って往復し、翌日はバッテリー上がりのパターンが多いそうです。
Dラー会では、高速では殆ど充電しない機能と認識しているそうです。

SIGNET #47246は、一通り欲しいデータが取れるみたいですね。
米国製品でしょうか?
かなり興味のある一品です。
メルテックml-100はアマゾンで購入するもデータのバラツキが酷く、交換して貰っても同様の結果だったので返品しています。どうもメルテック製品は信用度低いですね。

>SIGNET #47246の充電状態診断では、
>エンジン回転数を2500rpm保持を5秒間必要なので、
>一人で作業する場合は、
>「スロットルペダルディプレッサー」
>が必要のようです。

大変そうですが、結果が出たら教えてください。
私もSIGNET #47246への買い替えも考えたいです。

書込番号:25179674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/13 16:56(1年以上前)

>sanjoseさん

>> ご使用の車は充電制御機能は無しですか?

昔のベーシックな車なので、充電制御は「なし」です。

>> SIGNET #47246は、一通り欲しいデータが取れるみたいですね。
>> 米国製品でしょうか?

カナダ創業で今は台湾生産のようです。

SIGNET #47246の色違いで、
モノタロウ M101もあり、
こちらには本体収納袋が付いているようです。

https://www.monotaro.com/p/4888/3467/
https://jp.images-monotaro.com/etc/pdf/manual/web_G2363951_manual_20220301.pdf

モノタロウ M101は、
ファームウェアが少し新しそうで、
Windowsアプリも少し違います。

SIGNET #47246の場合、
WindowsMe/Windows2000からUSB認識しますし、
WindowsXP 64bitもOKです。
Windows10まではOKのようです。
なお、Windows11は不明です。
付属するアプリは、32bitのようです。
自作もOKです。

Macは、macOS 10.15のMacBookPro2012でUSB認識しますし、
LinuxもUSB認識します。
Mac/Linux用のアプリは、自作ですね。

書込番号:25179737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/14 14:42(1年以上前)

>sanjoseさん

3/14(火)の郊外ルートの28km走行では、
エンジン回転数が上がらないので、
「要充電」のままでした。

エンジン回転数を2,000から3,000回転で、
オルタネーターを回す感じでないと、発電されないようです。

それでも、気持ちCCAと内部抵抗値が、少し良くなった感じです。

書込番号:25180992

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング