IdeaPad S540 82H1002DJP



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 82H1002DJP
購入し数ヶ月利用しました。
使い勝手は満足してますが、ひとつ問題があり質問です。
使用後はディスプレイ側を閉じてますが、使用開始するときに物理的にディスプレイを開けづらいのです。
ディスプレイ側と本体側が、閉じるとピッタリ合わさっていて、開閉のための凹凸は特にありません。
そのため、指がかからず、小さなスキマに爪をひっかけるように開けなければいけません。
解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25182538
0点


下記のようなスポンジクションをタッチパッドの横に1個貼って、天板とキーボード間に隙間をつくるとか。
https://www.monotaro.com/p/8625/2118/
書込番号:25182659
1点


>欲しい物は欲しい時にさん
こちらのほうがいいかもしれません。
本体とディスプレイの間に隙間を作るのは、PCの構造的にも負担がかかる気がします(特にヒンジ部分)。
(⌒▽⌒)
書込番号:25182681
1点

>チェムチャモンさん
>キハ65さん
>CwGさん
皆様早速の返信とアイデアありがとうございます。
スキマを作ると、移動時にかさばったり、CwGさんのおっしゃる通りねじれに弱いかなと思いました。
これは使い方次第かなと、開けやすさの点では良策かと。
つまみを作る方法は、力学的な弱点はないけど、大きさによっては邪魔になるか、つまみのサイズ感や強度の調整を要す。
といったところでしょうか。
凹か凸か、どちらを作るか悩ましいですが、イメージ湧いてきました。
ありがとうございます。
まずは、戸当たり用のクリアゴムか、A4クリアファイル切り貼り、
で検討してみようかと思います。
もし同じ悩みで実例ある方がいれば、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:25182840
1点

>欲しい物は欲しい時にさん
こんにちは。
>スキマを作ると、移動時にかさばったり、CwGさんのおっしゃる通りねじれに弱いかなと思いました。
>これは使い方次第かなと、開けやすさの点では良策かと。
そうですね。それと後で思ったんですが、このPCはベゼル部分がかなり細いですので、(間にスキマを作ると)液晶パネルを圧迫してしまう恐れもあるかと思います。
>つまみを作る方法は、力学的な弱点はないけど、大きさによっては邪魔になるか、つまみのサイズ感や強度の調整を要す。
>といったところでしょうか。
>凹か凸か、どちらを作るか悩ましいですが、イメージ湧いてきました。
そうですね。邪魔にならないギリギリのサイズで、なおかつ開けやすい形状のモノを(材質や接着の強度も含めて)ご検討なさるといいかと思います。
いざという時は、簡単に取り外せるようにしておけば、中古などで売却する際も、問題ないかと思います。
同じ悩みで実例ある方からのコメントも寄せられるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:25183293
0点

>CwGさん
返信ありがとうございました。遅くなり申し訳ございません。
いただいたアドバイスをもとに検討しようと思います。ありがとうございます。
まだ問題の解決には至っておりませんが、実例もなさそうなので閉めさせていただきます。
ありがとうございました♪
書込番号:25195735
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > IdeaPad S540 82H1002DJP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/03/26 21:31:52 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/26 9:46:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
