


初めまして、バッテリーが上り防止にポータブル電源で充電を考えています。充電専用なのでなるべく小型のポータブル電源を希望です。
バッテリー本体 VARTA 70Ah AGM、バッテリーチャージャー CTEK MXS5.0JP、購入予定 ポータブル電源 ( ? Wh)
現状でバッテリー電圧が11.8Vを表示しています、CTEK MXS5.0JPでステップFフロート(満充電)までに充電をしたいと思います。どのくらいのポータブル電源の容量(Wh)が必要か教えていただけますでしょうか。
※現状のバッテリー本体は電圧は下がっていますが交換まで必要ないようです。ディーラーで点検済み
よろしくお願いいたします。
CTEK MXS5.0JP 取扱説明書からの資料・・・
【参考充電時間】
バッテリーサイズ(Ah) --- 完全放電から80%程度までの充電時間目安
2Ah --- 2h
8Ah --- 8h
20Ah --- 5h
60Ah --- 15h
110Ah --- 28h
【テクニカルデータ】
型番号: 1074
定格電圧: 100VAC, 50−60Hz
充電電圧: 2輪 自動車 14.4V, 寒冷地モード 14.7V, リコンディションモード 15.8V
充電可能下限バッテリー電圧: 2.0V
充電電流: 最大4.3A
電流: 1.1A rms (最大充電電流時)
逆流ドレイン電流:* < 1Ah/月
リップル:** <4%
使用温度域: -20°C 〜 +50°C 温度が上昇した場合は自動的にパワーを減少するセーフ機能付き
充電方式: 8ステップ。完全自動充電サイクル
対応バッテリー: 全ての12V鉛バッテリー(ウェットタイプ、メンテナンスフリー、カルシウム、AGMおよびGELタイプ)に対応
対応バッテリーサイズ: 充電1.2−110Ah メンテナンス160Ah まで
外寸: 168 x 65 x 38mm (L x W x H)
対環境性能: IP65
書込番号:25187552
1点

なんでそんなめんどくさい事するのか理解に苦しむ。
書込番号:25187582
7点

そこまでデータ出せるなら自分で計算した方が早いと思うけど
書込番号:25187585
4点

充電器かうより
バッテリー交換したほうがいいとおもいますよ、充電器なんていらないかと
書込番号:25187591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

万充電にしてキャンプにでも使うつもりですか
バッテリー上がり防止なら
200mAもあれば十分
ハードOFFのジャンク12Vアダプタで十分でした
(家でカーステレオを鳴らすだけ)
船舶所有していたときも 家で充電して持ち込んでました
(船舶は 1,2 二個搭載だから)
ただ 接続する手間考えれば
マイナス端子外すだけでも6か月はもちますよ
それようの断続接点がいいです
書込番号:25187692
0点

単純計算で2000Whくらいでしょうけれど、発熱による抵抗の増加やポータブル電源の性能の関係もあって、2倍は欲しいでしょうね。
書込番号:25187693
2点

>kame-qさん
>> 充電専用なので
充電専用だとした場合、
充電だけして、
何もせず、「使い捨て」されるのでしょうか?
書込番号:25187855
0点

kame-qさん
車は充電制御機能付きの欧州車ですか?
であれば、CTEKは良い選択だと思います(ちょっと高いけど)。
私は「CTEK MXS7.0JP」を使っています。
バッテリーは、「EXIDE 95AH AGM CCA850」になります。
週一ドライバー(主にゴルフ)で、高速走行が主体になります。
体験的にもDラーの話でも、高速では殆ど充電しないそうです。
1回/2週には補充電が必要です。Dラーにも勧められています。
「CTEK MXS5.0JP」でも、良いと思います。
ご存じとは思いますが、CTEKはフェラーリ・ランボルギーニ・ロールスロイス
アストンマーティン・MB・BMWなどへOEM供給している安心できるメーカーです。
バッテリー診断機もあると尚良いですね(こちらもお高いのがお勧めです)。
充電制御機能付きでなければ、お安い充電器のみで十分だと思います。
書込番号:25187998
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
>充電専用なので
充電する車専用とゆう意味です 言葉たらずでした。
ポータブル電源(LiFePO4)はAmazonなどで売られているもので、充電をすれば何回でも繰り返して使えます。
皆さん書込み、ありがとうございます 参考になります。
書込番号:25188030
2点

>kame-qさん
ポータブル電源で充電は面倒くさいし、充電してもバッテリーが上がってしまったらエンジンかからない。
私はジャンプスターターをクルマに積んでいます。
とりあえず直ぐにエンジンがかかりますし、ダメならJAFさんにお願いすればいい。
書込番号:25188062
0点

例えば自宅と駐車場が月極で離れていて、電源が無い場合には使える方法かも知れませんね。
充電の際はバッテリーを下ろす事にはなりますので
自宅隣接なら意味はないかと
書込番号:25188166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kame-qさん
>> バッテリー本体 VARTA 70Ah AGM
>> 充電電圧: 2輪 自動車 14.4V, 寒冷地モード 14.7V, リコンディションモード 15.8V
>> ポータブル電源 ( ? Wh)
単純計算になりますが、
70Ah × 16V = 1120 Wh
容量は、最低でも1500Whのポータブル電源装置は必要かと思います。
例えば、
Jackery ポータブル電源 1500
https://www.jackery.jp/products/explorer-1500?variant=39867358773326¤cy=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&gclid=EAIaIQobChMIiJCFganp_QIVFquWCh2UswZeEAQYBiABEgIm8_D_BwE
ヨドバシカメラでも、購入可能かと思います。
書込番号:25188207
2点

>kame-qさん
自宅のコンセントから車まで、
ハタヤのコードリールを使っては如何でしょうか?
書込番号:25188214
2点

CTEKに詳しい方を知り合いに紹介していただき、電話で問い合わせてみました
CTEKのMXS5.0JPでの充電(現状バッテリー)は、ステップ@〜Fフロート(満充電)までなら500wh〜600wh程度で行けるそうです
saeコネクター(丸端子)を取り付けて車内に引き込み方などもおしえていただきました
さっそく Amazonで、512Whリン酸鉄のポータブル電源を注文致しました
今回は貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25188743
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/22 20:57:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 23:03:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/19 17:44:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 15:05:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:59:00 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/19 20:39:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 22:48:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/01 21:33:39 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/14 9:57:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 15:48:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





