


windows11のPDF閲覧ソフトのAdobe ReaderはMicrosoftStoreからインストールすると、安全に64bitがインストールできます。
くわしくは、窓の杜の「ストア版「Acrobat Reader」も64bitに 〜Windows 11のシンプルな右クリックメニューにも対応」https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1379985.html を見てください。
変なサイトからダウンロードをするとウイルスが混入しているので、注意してください。
書込番号:25213380
0点

<インストールの方法について>
@Microsoft Storeをクリックしてデスクトップ画面に表示する。
A表示されたウインドウの上の検索枠内に Adobe と入力する。
B枠の下に表示された中で Adobe Acrobat Reader DC をクリックする。
CAdobe Acrobat Reader DC が表示される。
D[インストール]をクリックする。
Eインストールされるので、画面表示のとおりにパソコンの再起動をクリックする。
Fデスクトップに「Adobe Acrobat」アイコンが作られて、インストールされる。
Gデスクトップの「Adobe Acrobat」アイコンをダブルクリックして起動する。
H次の順にクリックして、規定値とバージョンアップをする。
[ヘルプ(H)]→[アップデートの有無をチェック(U)...]→規定値を設定
→アップデートする
おわり
書込番号:25213472
0点

<インストールされる場所について>
C:\Program Files \Adobe\Acrobat Reader DC
C:\Program Files\Common Files\Adobe
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\ARM\1.0
C:\ProgramData\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\[パブリック]\[デスクトップ] に「Adobe Acrobat」アイコン
C:\Users\[ユーザー]\AppData\Local\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\AppData\LocalLow\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming\Adobe
書込番号:25213478
0点

<Microsoft Storeでのインストールの確認について>
@Microsoft Storeをクリックしてデスクトップ画面に表示する。
A表示されたウインドウの上の検索枠内に Adobe と入力する。
B枠の下に表示された中で Adobe Acrobat Reader DC をクリックする。
CAdobe Acrobat Reader DC が表示される。
D[インストール済]と薄く表示されている。
おわり
書込番号:25213481
0点

<PDFファイルを表示した場合、左右の表示をカスタマイズする>
@ソフトを起動して、次の順にクリックする。
[編集(E)]→[環境設定(N)...]→[文章]
A次のところを設定する。
「□文章を再び開くときに前回のビュー設定を復元(R)」をクリックしてレ印をつける。
「□ツールパネルの現在の状態を記憶(N)」をクリックしてレ印をつける。
B最下位の[OK]をクリック。
CPDFファイルを表示して左右を設定する。
D再度PDFファイルを表示して確認する。
おわり
【参考サイト】
題名=「Acrobat Readerの画面右側のメニューをずっと非表示にする設定」
URL=https://hayakute.kantan-sakusaku.com/?p=1456
書込番号:25213497
0点

<アンインストールについて>
@次の順に入ってアンインストールする。
[コントロールパネル]→[プログラムと機能]
→[Adobe Acrobat(64bit)]を右クリックして「アンインストール(U)」 をクリックする
AC:\Program Files の \Adobe を削除する。
BC:\Program Files\Common Files の \Adobe を削除する。
CC:\Program Files (x86)\Common Files の \Adobe を削除する。
DC:\ProgramData\Adobe を削除する。
EC:\Users\[ユーザー]\AppData\Local の \Adobe を削除する。
FC:\Users\[ユーザー]\AppData\LocalLow の \Adobe を削除する。
GC:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming の \Adobe を削除する。
HC:\Users\[ユーザー]\[パブリック]\[デスクトップ]の 「Adobe Acrobat」アイコン が無いことを確認する。
Iごみ箱を空きにする。
おわり
書込番号:25213509
0点

<PDFのページサムネールが保存されないようにする>突然にAdobe Acrobat Reader DCの動作が遅くなる原因です。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\LocalLow
\Adobe\Acrobat\DC\ConnectorIcons
⓪上のConnectorIconsフォルダからサムネイルファイルをすべて削除して
ごみ箱も空にする。
@ConnectorIconsフォルダを、右クリックする。
A表示されたコンテキストメニューから[プロパティ]を選択する。
次の「ConnectorIconsのプロパティ」が表示されます。
B[セキュリティ]タブをクリックし、「グループ名またはユーザー名」で
自分のアカウント名をクリックして、[編集]ボタンをクリックします。
C「グループ名またはユーザー名」で自分のアカウント名をクリック。
D「アクセス許可」の「書き込み」で「拒否」にチェックを入れて、
[適用]ボタンをクリック、[OK]ボタンをクリックする。
「書き込み」は欄の下の方にありますので、表を下にスクロール
してください。
おわり
書込番号:25213527
1点

<PDFのページサムネールが保存されないようにする>
突然にAdobe Acrobat Reader DCの動作が遅くなる原因です。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\LocalLow
\Adobe\Acrobat\DC\ConnectorIcons
上のConnectorIconsフォルダからサムネイルファイルを
すべて削除して、ごみ箱も空にする。
@ConnectorIconsフォルダを、右クリックする。
A表示されたコンテキストメニューから[プロパティ]を選択する。
次の「ConnectorIconsのプロパティ」が表示されます。
B[セキュリティ]タブをクリックし、「グループ名またはユーザー名」で
自分のアカウント名をクリックして、[編集]ボタンをクリックします。
C「グループ名またはユーザー名」で自分のアカウント名をクリック。
D「アクセス許可」の「書き込み」で「拒否」にチェックを入れて、
[適用]ボタンをクリック、[OK]ボタンをクリックする。
「書き込み」は欄の下の方にありますので、表を下にスクロール
してください。
おわり
書込番号:25213533
1点

「C:\Users\」のUsersは、
日本語のwindows11のエクスプローラー等での表現は
「ユーザー」です。
書込番号:25213572
0点

<最新バージョンに更新するには>
@ソフトを起動する。
A[ヘルプ(H)]をクリックする。
B[アップデートの有無をチェック(U)...]をクリックする。
C画面の表示にしたがう。
D[ヘルプ(H)]をクリックする。
E「Adobe Acrobat Readerについて(A)...」をクリックする。
F現在のバージョンが確認出来る。
例.バージョン 2023.001.20093|64ビット
おわり
書込番号:25213650
0点

>紺子さん
長文お疲れ様!
Acrobat Readerは使っていません。
PDF-XChange Viewer v2.5 を使っています。
PDFの編集が出来るので便利です。
Acrobat Reader DCがめちゃくちゃ重い
https://tech2.kimihiko.jp/adobe-acrobat-reader-freeze/
書込番号:25214735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 7:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




