


業務用PCのリプレース時期になり、次期は持ち運びができるように軽量ノートを探しております。
見つけた機種が、メモリ16GBでSSD128GB、メモリ8GBでSSD256GBの2機種(CPU同じ)が一番安くありました。自分の希望はメモリ16GBでSSD256GB以上だったのですが、これだと先ほどの見つけた機種より5万円ほど価格があがります。
かといって軽量差は50g程度ほどでCPUスコアも2000程度上がる位なので、先に記載しましたメモリ16GBでSSD128GB、メモリ8GBでSSD256GBの2機種(CPU同じ)のどちらかにしたほうがお徳かと思い悩んでおります。
現在のPCは5年使用した、WINDOWS10でi5の8400、メモリ8GB、起動SSD128GB(現在空12GB)、データSSD(現在空45GB)です。最近もっさり感があります。
以上から今後5年使用する場合、メモリ16GBでSSD128GBもしくはメモリ8GBでSSD256GBだとどちらが良いでしょうか。なおメモリは増設不可です。SSDは不明(自分では多分出来ないです。)
書込番号:25256814
0点

業務用なら5万上乗せして RAM16GB, SSD 256GB 一択では?
書込番号:25256825
3点

私なら、メモリ 16GB、SSD 512GBにするかな。
予算、画面サイズ、解像度、CPU、重量、Officeの要否等の希望も書きましょう。
書込番号:25256833
0点

>最近もっさり感があります
以前は感じなかったのなら、使う人間の感性に
変化があるのかもしれません。(せっかちになった)
CPUをランクアップして、メモリ増量が一番でしょう。
>データSSD(現在空45GB)
しかし、固定記憶128GBはすでに限界近い。
この2択なら、メモリ8GBでSSD256GBがよい。
書込番号:25256837
0点

仕事の道具なら余り騙らない方が良いと思うのだけど
そのPCで仕事への対価の元を取るんでしょう?
趣味や家庭でネット見てとかじゃ無いんだったら、PCへの投資がどれだけ自分の仕事への見返りがあるかで計算して良いと思うのだけど。
まあ、8GBで事足りる事ならメモリーは多すぎても余るだけだけなのでSSDに投資する方が見合ってると思う。
個人的には使い方だけど、16GB+512GBくらいにはするけど予算がないならSSDかな?
書込番号:25256853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事でどんなアプリを使うかが書いて無いのですが・・・
普通にExcel、PowerPoint、Word、Edge 程度なら メモリ8GB SSD256GB で何の問題もなく使えると思います。
Teamsを使うとか、レンダリングするとか、メモリを喰うアプリなら 16GBはいるのかも。
ただ、ネットワーク環境に投資する方が 良いのかもしれませんよ。
まったく、見当違いであれば すみません
書込番号:25256912
0点

今後5年も使うなら予算増やすべきでしょう。
どちらも今ギリギリ使える程度で、数年も使えませんよ。
書込番号:25256916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務用はしょっちゅう買い換えたら労力の無駄ともいえる。
ここはメモリ16GBSSD512GB(あと5年で250GB前後行くようだし)にしておけば、
ある程度メンテして10年使えるかも、、、
書込番号:25256947
0点

>1991shinchanさん
>S_DDSさん
>けいごん!さん
>揚げないかつパンさん
>ZUULさん
>猫猫にゃーごさん
>のぶ次郎さん
ご返信ありがとうございました。
予算は10万円、画面サイズ特に希望なし、解像度特に希望無し、CPUスコアで12000以上であれば、重量1kg以下、Office不要が希望でした。業務ではほとんどがWORD、EXCEL、POWERPOINT、EDGEの使用です。Teamsはほぼ使用しません。
予算のハードルが厳しく、さらにHPのAeroは息子が持っており、自分的には使いづらく外すと、なかなか良いPCが見当たらず上記の中途半端なPCしか無かったため、今回の質問をした次第です。
書込番号:25256994
0点

どっちがいいかじゃなくて、要件を満たすかどうかだから、今の自分の使い方を見ればわかると思うんだけど。
メモリー占有量のピークが6GB越えるなら16GB必要で、今の内蔵の使用量が100GB越えてるなら256GBが必要。
簡単ですよね?
100GB越えててなんとか128GB機でやりくりしたいなら、今のPCで100GB以下にしてみればどの程度苦労するかわかりますね。
で、妥協して買うとして、メモリー増設できるのか、SSD換装できるのか、あるいは外付けSSDでいいのかとかで判断すればいいのでは?
普通にビジネス用の要件は? って言われたら16GB 256GB以上を推奨。
でもネット会議でプレゼンしないとか特定条件付けるなら今のところ8GBでも足りる。(でもギリギリ)
SSD128GBはWindows Updateで苦しむって程の容量不足なんで、その管理ができるのかですね。
書込番号:25256995
0点

現時点でメモリ16GB ストレージ256GB が標準的な状態ですから、この先数年使うなら最低限両方ともこれ以上確保したいですね。
ただ、ストレージはOSだけで結構喰いますし、Windows Updateの度にクリーンアップないと、128GBでは業務データをローカルに保存せずシステムドライブだけとしても、メモリより先にストレージが逼迫すると思います。
SSDは空き容量が減ると寿命が縮みやすいことを考えても、中途半端にケチると結局長く使えなくなるかと。
一方、メモリについては私も職場で使っているPCは8GBですが、使えてはいるものの、常に余裕なくカツカツです。
32GBは一般用途には過剰だけど、8GBでは心許ないという印象ですね。
書込番号:25257039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと見、8GBメモリー + 256GB SSDが標準の組み合わせが多くて、上のクラスだと16GBメモリー + 512GBまたは1TB SSDの組み合わせになるでしょう。
書込番号:25257129
0点

書込番号:25257239
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 17:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 21:26:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 9:52:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 21:01:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 16:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 19:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:26:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:37:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


