『三脚撮影時のカメラの手ブレ補正機能』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『三脚撮影時のカメラの手ブレ補正機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚撮影時のカメラの手ブレ補正機能

2023/06/06 19:08(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:30件

ハチロクサンの活用ガイドに、以下の説明があります。
---------
三脚撮影時にカメラの手ブレ補正機能を[ノーマル]または[スポーツ]に設定すると、三脚プレを軽減します。ただし、三脚の種類や撮影条件により、[しない]にした方がよい場合があります。
---------

ここで書かれているW三脚の種類Wとは、ジンバルを指すのでしょうか?

書込番号:25290537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/06/06 20:00(1年以上前)

レンズに手ブレ補正機能が付いた当時、取説に同様な補足事項が書いてありました。
もちろんその頃はジンバルというものはありませんでした。
レンズの手ブレ補正機能のスイッチも当初は、OFFと1と2でした。
実際三脚や一脚の使用時、手ブレのスイットはどうするのか、って話題になっていました。
自分は長玉使用時(スポーツ撮影)は、被写体ブレ防止で、SSが高めの設定だったので、手ブレは切っていました。
最近は、低速でのSSで、風景や室内を撮ることが増えたので、手持ちの時は、手ブレを強くかけています。
三脚使用時の時は、SSが低くとも手ブレを切っていましたが、最近は触らず入れっぱなしです。
人によっては、三脚使用時に手ブレを入れると、たまに揺れるという人がいます。
自分は感じたことはありません。

何回か撮ってみて、ON・OFFしてみて、比べてみたらどうですか。

書込番号:25290605

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/06 20:18(1年以上前)

機材をしっかり固定出来ない三脚とかでは?

書込番号:25290634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/06 20:29(1年以上前)

八田英美里さん こんにちは

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042247

上のニコンのサイトを見ると

>三脚を使っても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときには「ノーマル」、「スポーツ」

とあるので ビデオ雲台のような固定されない雲台の事言っているようですので しない時は 強度的に高い雲台で 固定して撮影する場合かもしれません。

書込番号:25290658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 21:17(1年以上前)

>八田英美里さん

こんにちは。

>ここで書かれているW三脚の種類Wとは、ジンバルを指すのでしょうか?

さすがにジンバルを三脚と呼ぶことはないと思います。

>三脚撮影時にカメラの手ブレ補正機能を[ノーマル]または[スポーツ]に設定すると、三脚プレを軽減します。
>ただし、三脚の種類や撮影条件により、[しない]にした方がよい場合があります。

(800mmをしっかり固定できないような)
フニャフニャ三脚なら角度ブレも手持ちと
変わらないためONを推奨、

しっかり固定できるような三脚なら、
VRが誤作動をする場合があるため
オフのほうが結果が良い(こともある)、
ということではないでしょうか。

書込番号:25290735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2023/06/06 22:51(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。

活用ガイドの説明は、あくまでも三脚運用時の話であり、ジンバルを指してはいない、ということですよね。そしてそれは動画撮影等の雲台を固定せずに運用する際の事を指すのだろう、ですね。

書込番号:25290885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 00:01(1年以上前)

>八田英美里さん

>あくまでも三脚運用時の話であり、ジンバルを指してはいない、ということですよね。

そもそも論ですが、800mmの画角でジンバル使用で
動画を撮っている方がいらっしゃるのでしょうか。

プロの方は違うのかもしれませんが、
素人目にはとても実用に耐えなそうに
かんじてしまうのですが。

書込番号:25290945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/07 07:39(1年以上前)

>八田英美里さん
たぶん、違います。

ガッチリした三脚などでブレがほとんどない状態ではVRが誤動作する可能性があると言うことです。

誤動作の結果、像がぼやけたり、撮影時に被写体の位置が大きくズレたりするんじゃないかと。

書込番号:25291195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/07 08:39(1年以上前)

八田英美里さん 返信ありがとうございます

>ジンバルを指してはいない、ということですよね。

ジンバルも カメラ本体に対し動き大きいですし 固定して使わないことも多いので するの方に入るかもしれないです。

とびしゃこさん

>そもそも論ですが、800mmの画角でジンバル使用で動画を撮っている方がいらっしゃるのでしょうか。

動画を撮ると言う事では無く 動画で使うような ビデオ雲台を 鳥などの撮影で使う場合よくありますが このような使い方に対しての話のように見えるのですが

書込番号:25291253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/07 10:45(1年以上前)

ジンバル雲台

ジンバル

ミラーレスが流行る前はジンバルと言えばジンバル雲台で、主に鳥屋さんが望遠単焦点で多く使っていたと思います。
いま、単に『ジンバル』と言うと小型のカメラレンズやスマホ等を着けて手で自撮りしたりする器具を指す様に感じます。

先ずは『ジンバル雲台』と『ジンバル』をハッキリ分けて伝えた方が誤解等が生じないと思います。

書込番号:25291409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/08 00:40(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>先ずは『ジンバル雲台』と『ジンバル』をハッキリ分けて伝えた方が誤解等が生じないと思います。

ありがとうございます。

なるほど、雲台の種類で、
つまりは三脚での使用、
ということなのですね。

>もとラボマン 2さん

>ビデオ雲台を 鳥などの撮影で使う場合よくありますが 

ビデオ雲台とジンバル雲台はまた少し違うものの
ようですが、重さをきにせず、なるべく自由に軽い力で
フレーミングを動かしたいときに使われるのですね。

手持ちばかりでジンバル雲台なるものを
知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:25292482

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)