


ガソリン
自宅周辺のガソリンの値段は165円前後。というかお酒タバコもそうですが、ガソリンにもガソリン税が含まれていて、さらに消費税。ダブル取り?贅沢品なんでしょうかねぇ〜。
自分は車を乗り始めた当初から給油ランプ点灯(大体の車の取説には約5L 残、リッター15〜16kmなら走行距離は75〜80km)し始めて通勤は優々持ちます。会社帰りに自宅近くの行きつけのガススタンドへ回り、ガソリンが留まるまで満タン給油。軽カー時代は4000円で優々入りましたが、燃費の計算をしたりするので、リッターカーにした今は5000円強になっています。アイストカーですが、軽カーと変わらない燃費です。3回ずつで比べてみましたが、アイストしない方が燃費は良いですね。アイストがなれず、チョイノロまで落とすと止まってしまい、離したとたん掛かる。感覚がまだつかめないというか…一生つかめないと思いました。だから、アイストキャンセラーを取り付けたいと思いますが、アイストカーに乗られている方、そうでない方も給油の入れ方はどうなされてますか?
書込番号:25343208
3点

>光虹さん
政府の補助は2023年9月末まで、今が嵐の前の静けさみたいなもので、10月になったら世間は大騒ぎすると思います。
万一の災害を考え、ガソリンはいつも満タンです。
お買い物走行でリッター5kmしか走らないので、燃費は諦めています。
書込番号:25343221
3点

ばら撒いた分は回収するのが政府だろう・・
9月末はガソリンスタンドに客並ぶニュースが出るな・・
書込番号:25343244
3点

だいたい卸しからの価格改定は木曜日。
SSの売れ行きにもよるけど販売価格に転嫁されるのが土日あたり。
まあ職業的に…
ガソリン運ぶローリーの運ちゃんが水曜日忙しかったら値上げって判断してるから値上げ前に入れちゃう。
SSのLineなんかに入ってると値上げ情報も流れるから一般の人でも分かりやすくはなってる。
昔は値上げの次の週に値下げとかもあって今週は待ちだな…とかもできたけど、いまは補助金も減る一方だか、値が下がる見込みは無いので。
で、アイスト付きも乗ってるけど、燃費に影響は全く無いのでハーネスや小道具使って常時切りっぱなし。
今のうちの軽は23km/Lくらいは走るからアイスト無くても全然平気。
ちなみに今入れてるガソリンは152円。
書込番号:25343289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然満タンですね。
北海道の人は、ちょっとだけガソリン減っても、直ぐに給油するらしいですね。
広くて、距離走るからだと思うけど。
書込番号:25343309
2点

自分の車なら満タン給油以外の選択肢はありません。
(わざわざ少なく入れる意味がない)
ただし旅行時などで単価の高い地域で入れざる得ない場合や、円高が進んでいて数日後には単価が確実に下がるだろうと予想できるときは別ですが。
ガソリン、高くなりましたが、原油価格が高騰したときも補助金でそれほど高くはなりませんでした。
逆に暴落したときもそれほど安くならなかったですね・・・
結局今は70〜80ドル辺りに戻してますから、補助金が終了しても200円を超えるようなことはなさそうです。円安がさらに進むとどうなるかわかりませんが・・・
ちなみにこのところ円高(というよりもドル安ですが)方向に進んでますが、原油価格も同調するように上がってますので、ガソリン価格は数日は横ばいですかね〜。
書込番号:25343313
3点

ガソリンメーターがこの位置になったら給油する習慣にすると低額で給油した気分になれます。気休め程度かもしれませんが気分的に違います。2000円で15リッター買えた時代が夢のようだった。
政府の補助金がなくなったらリッター200円前後くらいになるのかな。高くなるにも限度というものがあるから、世論が黙ってはいないんじゃないかと思います。いったいガソリン税をこの価格以上になったら軽減するっていうのはどこへ行ったんだぁー ?? 言っただけでだまってりゃーわかるめいっていう悪代官がどこかにいるのかも。
書込番号:25343335
0点

皆さんありがとうございます。
ご苦労されてますね?
車持ちは贅沢ですかね?
現在、一番燃費の良い車はなんなんでしょうか?
>肉じゃが美味しいさん
北海道の町中は大丈夫なんですかね?
郊外はガススタンド間の距離があるらしいですね。
書込番号:25343349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東日本大震災のとき給油できなかった経験があるので、半分近くまで減ったら満タンにしてます。
書込番号:25343366
9点

>光虹さん
半分まで減ったら満タンにします。
タンク内に空気層を作りたくないもので!
書込番号:25343389
2点

入れるなら満タンですね。
加減する理由が無いです。
書込番号:25343590 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちも 災害対策を考えるようになってから
半分切ったら 満タンです
書込番号:25343620
4点

>あさとちんさん
震災後の給油で自分も2時間ほどならんだ経験あります。災害のことも考え細かに入れるのもありですね。
>funaさんさん
実際のガソリンタンクはどうなのでしょうか?空気の空きがあっては不都合があるのでしょうか?
書込番号:25343660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気のあき容量 と 結露量 → 鉄の錆 は比例するといわれています
最近のプラスティックタンクに当てはまるかはわかりません
書込番号:25343717
1点

タンク内の水分(空気に含まれる水蒸気)は少ないに越したことはないのではないでしょうか。鉄部の腐食や結露水の燃料への混入など、デメリットがありそうです。
車は樹脂タンクが増えて結露や錆の悪影響は以前より少なくなったと思いますが、震災以降は常に半分以上入っている(半分を切る前に満タン給油)状態にしています。
原油価格に即した価格変動は仕方ないですね。税金で取って補助で戻すという非合理の方が、問題です。
書込番号:25343800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住んでいる環境によりますが
ガススタンドに回るのも
ガソリン使いますからね
行く回数を増やす
意味がわかりません。
半分になって
安いスタンドの横を通るときに
満タン給油です。
書込番号:25343848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定額派です2000円 3000円 たまに4000円 10月の値上げ前は満タン予定
出来るだけ小銭か無くなるように 現金以外です
書き忘れてましたわ・・・・・
書込番号:25343914
1点

>光虹さん
満タン派です。
片道25kmの通勤で使っており、さらに週末にGSの値引きが大きくなるので、毎週末入れてます。
一週間で目盛りの丁度半分ぐらいです。
>じゅりえ〜ったさん
行きつけのGSは、火曜日が改定日のようです。
来週、大幅値上げだそうです(泣
現在164円表示で、金土日祝はパスワード入力で-7円、特定のカード支払いで-3円、154円で入れています。
書込番号:25344005
3点

2/3で満タンかお
揮発油税の上に消費税を載せる二重課税で苦しんでいるというのに税金をむしり取る事しかしない政治家と公務員かお
書込番号:25344039
3点

>光虹さん
私は由あって満タン派です。
部外者に先行価格予想は困難ですし、必ずしもタイミングが合うわけではないし、長い目で見れば市場平均値になるだろうという事で割り切っています。
もし1L当たりの平均単価を下げたいということでしたら、毎回の給油量を価格で決めておけば良いと思います。
例えば毎回2千円ぴったり給油する、というようなものです。2千円分のタンクの空きがなく給油途中で満タンになっては意味がありませんし、足りないからと2千円を超して給油しても意味がありません。そして2千円と決めたらずっと2千円だけ給油するのです。もちろん一年後に3千円に変更する、などは構いませんがなるべく長期にわたって同額の給油を続ける事です。
書込番号:25350819
3点

>光虹さん
自分は満タン派ですね。
北海道在住ですが、大体は半分位になれば満タンにしています。
長距離の時も、田舎のスタンドだと土日は休んでる事もありますから、気を付けています。
特に冬だと路線によっては除雪がなかなか来ない所もありますから、ギリギリまで入れないって事は怖くてできないです。
書込番号:25351251
1点

皆さんありがとうございます。9月よりガソリン代上がる情報ありますが、現代、車は必要不可決。値上がりは使うなと言うことでしょうか?
書込番号:25351298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>値上がりは使うなと言うことでしょうか?
使って沢山納税しようねってことです
書込番号:25352392
1点

>XJSさん
税金は義務ですからね?
地方公務員、国家公務員のため払うのは、げせない気持ちです。しかし払わないと買えないし。それによって使える。
タバコは段階的に高くなってますし、吸わなければ、酒は飲まなけば払わなくてすむ。
書込番号:25360369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この1〜2週間で180円台になってきました。給油に渋る方は多いかと思います。あれから給油の仕方は変わりましたか?
書込番号:25431250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせ使うんだしさ、ちょこまか入れるのめんどくせえじゃん
もしかして安くなるのを待ってるの?
さらに値上がれば
あの時満タンにしときゃよかった〜
ってなるし?
そういう意味じゃなくて?
さっぱりわからないよ
書込番号:25431369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>揮発油税の上に消費税を載せる二重課税で苦しんでいるというのに税金をむしり取る事しかし
ない政治家と公務員かお
ガソリン税と石油石炭税、温暖化対策税、消費税 で4重課税ですよ かおかお
ガソリン税とは、ガソリンに課される揮発油税及び地方揮発油税の事
書込番号:25433252
1点

自宅埼北地域は165円辺りに落ち着いてきました。皆さんのところはどうですか?
書込番号:25494642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)