葬儀・葬式
◆経緯
父の容態が悪く、そろそろ葬儀のことを考えなくてはという時期にはいって、母が「小さな森の家」のチラシ広告をみて安いと思い込み、35〜50万円ぐらいで葬儀ができるだろうと考えて、契約することにしました。
結果的には、1日限りの家族葬で、参列者は身内のみの4名だったにもかかわらず、100万円を超えてしまい、公営葬儀場で契約していれば半額で済んだことがわかり、とても残念な気持ちになりました。(これとは別にお坊さんへの御布施代あり)
「小さな森」という名前で、比較的小さい店舗なので、安いというイメージをもってしまいますが、公営葬儀場ではセットに含まれるものがオプション扱いとなっており、それらがすべて冠婚葬祭の相場価格となっています。
<例:公営葬儀場ではプランに含まれてるいるものが、オプション扱いだったもの>
  霊柩車利用代5.5万円、供養セット(わらじ・三度笠などの棺にいれる旅支度品)が6万円、音響利用代5.5万円など
  ※ちなみに、ユリの花はふたつで11万円。
本当に最低限のことだけを執り行うプランであれば、広告の通り、安くできると思いますが、「小さな森の家」は1日1組の葬儀場であり、丁寧に対応してくれる分、安くはならないと考えたほうが良いと思います。家族以外は参列しなかったので、私たちには過剰なプランとなってしまいました。
◆不信に思えた点
・私は打合せには同席できなかったのだが、「1日限りの家族葬、身内のみ参加、チラシの金額をみてきている」と伝えているにもかかわらず、マネージャーは母に対して、250万円のプランを勧めてきて、100万円を安く見せるような商談をしてきたこと。遺体を預けてから詳細の交渉に入ったので、他の選択はなく、しぶしぶ契約となった。
・お坊さんの都合上、数日遺体安置が必要となり、腐らないようにする対処が事前に把握していた金額(安置室利用料1日1万円、ドライアイス1日1万円)よりも、大幅に上乗せされたこと。※エンパーミング代(消毒・保存・化粧)として別途22万円 (チラシに記載なし)
・当日のスタッフは、丁寧に対応してくれたが、4人の参列者に対して、スタッフが5名ぐらいいて手が余っている印象だったこと
・火葬場での食事が高いのはしかたがないが、配膳料は1.6万円で除外できなかったこと(アルコールではないドリンクを1杯ずつ飲んだだけ)
◆反省点
・最近、店舗が増えていて良く見かけることから、安心してしまっており、チラシの金額を鵜呑みにしてしまったこと
(近年、店舗がたくさん増えていることは、裏を返せば、かなり儲けているのだろうと邪推してしまう)
・母はスマホが使えず、下調べをできなかったのに、母任せにしてしまい、私を含め、他の参列者は調べていなかったこと。
(事前にしっかり見積りを複数とって比較すべきだった)
◆まとめ
スタッフの方は丁寧でご自分の仕事をしっかりやられていて不満はないが、マネージャーに対しては、客に寄り添った金額のものを提案してほしかった。
◆口コミサイト
なお、葬儀屋関連のある口コミサイトに匿名で投稿しようとしたら、”投稿先の企業へのマイナス内容の口コミは、企業側から弁護士等を通じて投稿者の情報公開を求められることがあり、その場合は投稿を削除する場合がある。削除とならないように、「実際に葬儀を行った証明書」を提出してほしい”と連絡があった。なんとなく、個人が特定できる情報は口コミサイトにも提示しないほうがよいと判断し、そこでの掲載は断念した。
以上、参考になれば幸いです。「おててのしわとしわを合わせてしあわせ。なむ〜」
書込番号:25361624
207点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「葬儀・葬式」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/01 3:58:29 | |
| 1 | 2025/10/10 14:29:56 | |
| 0 | 2025/06/21 12:04:27 | |
| 2 | 2025/05/25 15:44:46 | |
| 0 | 2025/05/13 12:44:52 | |
| 4 | 2025/04/29 14:19:56 | |
| 6 | 2025/03/02 13:16:28 | |
| 0 | 2024/11/29 21:42:47 | |
| 0 | 2024/11/13 11:19:29 | |
| 0 | 2024/09/30 0:29:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(暮らし・生活)
