『ゲーミングノート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ゲーミングノート』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーミングノート

2023/07/31 21:31(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

【使いたい環境や用途】映画鑑賞やネットサーフィン。たまに買い物。 ゲーム

【重視するポイント】値段、画面のキレイさ、15.6か14インチ、

【予算】100,000〜150,000

【比較している製品型番やサービス】大手のダイナミック、Lavie、HP

【質問内容、その他コメント】ダイナブックはそろそろ5年目で起動も遅くなり(まめに、クリーナップ、デフラグあり)、買い替えるなら、性能もなにか、新機能みたいな要素があると購買意欲が沸くのですが、ダイナブックダイレクトでの会員購入なので、店頭より安く購入し、次回もそうなりそうですが、新要素が見当たらず、液晶も選択(広視野角、高輝度、純色度)になるくらいです。 
 
本題

   これなら、あらたにPCゲームをやろう!という感じで、ゲーミングノートを探したら、100,000位から178,000円くらいで購入できそうだと思い、FF14はプレイできるかな..とかDQならどうか?他に画面はキレイか、数年で壊れないか?
熱、ファンはどうか? おなじダイナブックなどより同価格ならゲーミングノートのほうがゲーム+ネット、動画鑑賞、エクセルワードなど幅が広がらないか..で4kTVにHDMIで大画面でプレイできるかな..。GPUがあるためよりキレイにDVD,BDも見れるか?デザインなど
。 USB-C端子や、 CPUも1260Pか1360Pなど性能が高いものもあります。 この一番高いCPUでもどれくらいのゲームができるのか?

  参考意見お願いします。

書込番号:25366520

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2023/07/31 21:57(1年以上前)

>>USB-C端子や、 CPUも1260Pか1360Pなど性能が高いものもあります。 この一番高いCPUでもどれくらいのゲームができるのか?

CPUが1260Pや1360Pは性能が物足りなくて、ゲーミングノートPCでは採用されません。
もっとハイエンドのCPUを搭載するゲーミングノートPCを選んでみました。
また、ゲームをする上で、CPUよりGPUがより重要になります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539694_K0001539699_K0001551723_K0001524987_K0001524988_K0001521842_J0000040937_K0001539010_K0001547274_K0001540316&pd_ctg=V078

書込番号:25366549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2023/08/01 09:10(1年以上前)

持ち運ばれないのならデスクトップも検討されては…。

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-dgi5g6tb7acbw101decal/

書込番号:25366883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/08/01 12:17(1年以上前)

最新ゲームはグラフィックがどんどん重くなるので、ノートで4kは無理があります。(ピクセル数に比例した性能が必要で、値段は性能に比例しません)
あと、格安ノートはキーボードが変配列になるので、それがOffice使うときに妨げになんないのか要チェック。
今は、4060が出て消費電力がガクっと下がったので、ハイエンドでなくてもほとんどのゲームで満足のいく性能が出てます。

これなんか安いですね。16万。
ギガだけど、、、
https://kakaku.com/item/K0001524022/
https://thehikaku.net/pc/gigabyte/23GIGABYTE-G5.html#key

>FF14はプレイできるかな..とかDQならどうか?

FF14は中くらい。DQは軽い方。
FF14はよくベンチされているので、参考にするといいと思います。概ねスコア6000あれば普通に楽しくプレイできます。

>他に画面はキレイか

綺麗の基準が分からないけど、インテリア的に良い、あるいは動画にツルツル感を載せてくるツルピカ液晶はすっかり流行らなくなりました。
ハーフグレアとかもありましたけど両方の欠点を併せ持つので中途半端です。

正しい色かって話なら、sRGB カバー率99%とかで選ぶと良いですけど、正しいから綺麗なわけじゃないです。
汚いものを汚く表示するのが正しい発色なので。
まぁ、格安だと値段なり (初心者さんは液晶の質を気にしないのでコストダウンの対象になりやすい)

ツルピカで派手な発色とか、すごく明るいとか、黒沈みするとかの方が「わぁ、キレイ!」ってなると思います。
そういう意味だとVAとかOLEDとかにした方が良いのかな?

>数年で壊れないか?

10年位やってるメーカーはもう一通りのノウハウは身に着けてるでしょう。あとは運ですね。安い方が良いんですよね?
陳腐化した使い道のない高額なPCが家の中で場所取り続けるってあんまり良い事と思わないけど。
一応、堅牢性を謡っているメーカーはありますけど、ゲーミングノートは出してません。(堅牢性が落ちるから?)

>熱、ファンはどうか?

ゲームしたら爆音です。ノートでやる限りは同じこと。普通に使ってても若干煩いです。UのCPU使ってるビジネスモバイルみたいに静かって事は無いです。
中には、制御がヘタクソで、高速低速の切り替えを繰り返すからすごく気になるみたいなことは起きえます。
気になるなら個別に実機レビュー探すしかないです。というか、実機レビューが無いようなノートPCは買わない方が良いと思うけど。

> おなじダイナブックなどより同価格ならゲーミングノートのほうが
>ゲーム+ネット

プレイできるゲームは増えます。GPUの性能と解像度次第。

>、動画鑑賞、

一緒です。というか、ファンの音が多少だけど煩いのでネガ。
ゲームに最適化して低解像度にすると動画の解像力はイマイチになります。普通に見てて違いが判るかは疑問だけど。

>エクセルワードなど幅が広がらないか..

上記同様。
解像度をどう考えるかだけど。小さくても沢山表示できる方が良いなら解像度高めにするんですが、ゲーム性能は犠牲になります。あるいは、dGPUの性能を上げて爆音機にしないと楽しくプレイできるゲームが減ります。

>で4kTVにHDMIで大画面でプレイできるかな..。

ほんとに軽いゲームならノートでも4kでプレイできるんですけど、軽いゲームってグラフィックが大昔なので、4kでプレイする意味が無いです。(そもそも4k向けのデータが入ってません)

まだWQHDでもミドルクラスがほぼ必須なので、4kはハイエンドは避けられませんけど、グラボだけで予算オーバーです。(グラボの値段はコロナ狂乱からなかなか下がってません)

>GPUがあるためよりキレイにDVD,BDも見れるか?デザインなど

関係ないですね。ソフト処理の方がきれいだと思うけど、動画再生支援は内蔵GPUにも入ってます。
そもそもPCで映画見るとか限界あるので。
スキャン速度が24pにできるような仕組みでも取り入れられたら限界突破できますけど、まだ出来ないんじゃないかなぁ。技術的には簡単になってるからMSがちゃんと仕事してくれていれば、、、

>USB-C端子や、 CPUも1260Pか1360Pなど性能が高いものもあります。

PはU程じゃないけど瞬間最大風速なんでゲームだと困っちゃいます。ノート用だと同じチップのHが性能維持できる設定になってます。

HXはデスクトップ用のチップ使ってますのでさらに良いんですけど、ゲームで大事なのは大概はGPU性能の方です。撃ち合いFPSとかしないなら妥協していいと思います。

ついでに、撃ち合いするならディスプレイも144Hz以上でないと不利になってつまらないと思いますので、何をやるかですね。絞れれば最適化しやすいです。全部載せにすると段々高くなります。

余談:
全部載せの16インチもロマンがあって良いのですけど、実際にはほぼ使わない。
仕事用で買いましたが積みノートと化してます。
ついでに、動画用で買ったミドルクラスのノートも積みノート、、、
仕事で1日PCの前で作業した上に、長時間ゲームや制作作業するのにコタツで猫背とかムリw
家にOAデスクでリモワ環境あったらノートはあくまでロマン用ですな。ノート出してくるのがもはやメンドクサイです。

> この一番高いCPUでもどれくらいのゲームができるのか?

CPU負荷かからない(特殊な?)軽いゲームならできるんじゃないかな?
そもそもPだとdGPU入ってないだろうから、やろうという気にならないけど。

爆熱3060機でいいなら12万からあるんだから、無理してPで挑戦とかしない方が良いと思うけど。

書込番号:25367032

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/01 20:35(1年以上前)

なるほど、爆音必須ですか.ヘッドホンも必須ですね。キーボードも熱そう。でも壊れないのだからそれなりに設計されているのですね。
ここで疑問ですが、ダイナブックやLavie,Vaio,Lifebookなどはエンターテインメント向けの販売でもゲームもできない、動画編集もどれくらいできるかな、映画鑑賞など であれば最新CPU搭載でもなんか持ち腐れなようで、ビジネスマンでないので、高価なPCを発売するメーカーはなにをターゲットにしているのか? モバイルPCで動画編集を外でするか..など動画編集をするかしないかで上位機種を選ぶ動機になるということか...。毎年ニューモデルが出るたび、CPUとメモリが最新になりますが、あまり目的がわかりません! デザインは大手メーカーは良いですね。

書込番号:25367435

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/08/02 14:39(1年以上前)

動画編集も同じです。やることによって要求性能が違います。PのCPUだけでは動画編集ができないという訳では無いです。

敢えて言うなら11thと12thでは電力効率が違います。ビジネスモバイルは省電力はスペックにとても効いてきますので12th (U) の価値は高いですけど。

それから、事務処理するのに継続的な性能は重要ではなく、間欠的に出される指示にいかに応答するかなので、秒単位でも最高性能が出るならそれはそれで快適になります。

3Dゲームは、フレーム毎に毎回ワールドの変化を計算しなおしますので常に計算リソースを消費しています。

そのための選択肢。

>でも壊れないのだからそれなりに設計されているのですね。

最近のCPUはサーマルキャップがあって温度上昇すると性能を自動的に落としますので、設計には幅があります。
昔より、機種による出来不出来があるという事です。
スペックだけ見て買わない方が良いという理由はここにもあります。

>ここで疑問ですが、ダイナブックやLavie,Vaio,Lifebookなどはエンターテインメント向けの販売でもゲームもできない、動画編集もどれくらいできるかな、映画鑑賞など であれば最新CPU搭載でもなんか持ち腐れなようで、ビジネスマンでないので、高価なPCを発売するメーカーはなにをターゲットにしているのか?

それ15.6インチのセグメントだけの話しですよね。
4kの動画制作するならdGPU載ってないとサブイですけど、そんなもの初心者は要求しないし、出張用には使えません。

キーボードが変配置なのも許しがたいし、落っことしてすぐ壊れちゃうようなものとか、すぐ電池なくなるようなのも使い物になりません。だいいち軽くないと。
高性能のdGPU搭載すると、小さくても、排熱のために重くなりますんで、もはやモバイルとしては選考対象外です。

そして、Windowsもブラウザも年々重くなっているし、事務用途でもネット会議必須になったので、高性能化は必定です。
例えば6thのCore iは、もうビジネス用としては使えません。使えたのは6年なので、減価償却が終ったころには終了しているわけです。

書込番号:25368235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sadmoonさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/03 13:52(1年以上前)

失礼いたします。
Officeをどのように購入するかで違ってくると思いますけど。。
このノートぐらいでも良いような気がします。
HPでIPSディスプレイでちょいゲームをする程度。。


https://kakaku.com/item/K0001489369/

書込番号:25369506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/03 21:50(1年以上前)

なるほど
 あとGeForce RTX 3000番台くらいでは、DQ,FF14は戦闘シーンなどはできますか? やはり、4050以上でないと無理でしょうか?
CPUはGeForce RTX についている標準のもので、動作できるということですか?15万以上でFHD,GeForce RTX 4000,15.6広視野角、はノートパソコンは厳しいかな... ノートPCスタンド冷却クーラーみたいなのも3000円〜売っていますが。 キーボードの光るデザインはOFFにできますか?

書込番号:25370030

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/03 21:53(1年以上前)

15万以下です
  
  修正

書込番号:25370035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/03 22:09(1年以上前)

追加
 ディスプレイは広視野角と書いてない場合は標準ですか?

これなんか安いですね。16万。
ギガだけど、、、>
 これは、ギガはあまり良くない?でしょうか? 

書込番号:25370048

ナイスクチコミ!0


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/04 00:09(1年以上前)

横から失礼します。
スレ主さんは使用目的と優先度を今一度はっきりさせたほうがいいと思います。
全部乗せで快適な機種が欲しいなら、その予算ではまったく足りません。

まず、ゲーミングノートはうるさいです。
ゲーム中ならイヤホンorヘッドホンをすればいいですが、ほかの作業でもちょっと負荷をかけるとすぐにうるさくなります。
また、すでに言及されていますが変態キーボードはストレスしかないです。excel使うならテンキーも欲しいし。
ゲーミングノートは大抵フラットなタッチパッドがついているのですが、入力中に触って作業が切れるのも地味にストレスになります。
ゲーミングノートはゲーム専用と割り切るべきです。
唯一ThinkPadだけは可能性がありますが、ThinkPadでゲームできる機種は50万します。

動画視聴についてはUHD-BD(4Kブルーレイ)はキレイ以前にPCでは再生できないと思ってください。
最近の機種は再生に必須の機能が搭載されなくなりました。
ディスクでもネット動画でもTVにBDレコーダーとFireStickの方が操作は楽だし大画面で見れますよ。

もし外で使う予定がないなら、デスクトップのほうが断然安いし静かだし、おすすめです。
私の個人的な意見なら、TV接続のゲーミングデスクトップと軽いビジネスノートの使い分けの方が幸せになれると思います。
もうひとつ私の個人的な意見ですが、国内大手メーカー製はスペックと価格が釣り合わない。
大した魅力や優位性・独自性がない。邪魔なプリイントールが多すぎる。
以上の理由により最初から眼中にはないです。

書込番号:25370201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/04 15:51(1年以上前)

tv接続のゲーミングデスクトップは、PS5より性能は上ですか?

ノートだと、ネットとエクセルとゲーム兼用できると思ったですが、デスクトップだとPS5以下だとゲーム機のほうがよいような⁉️。FF14 DQ以外に良いPCゲームがあれば..

書込番号:25370808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/05 02:06(1年以上前)

PS5ですか・・・
そのスペックをPCで超えようとすると15万円でギリギリぐらいですよ。

CPU(デスクトップ)
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
CPU(ノート)
https://pcfreebook.com/article/458775622.html
GPU
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
上記サイトでおおよそスペック選定はできます。
ちなみにPS5はCPUが22000ほど。GPUが8000前後くらいです。
で、FF14は推奨構成でCPUが8000ちょっと。GPUは4000前後です。
ゲームの公式サイトが公開している推奨設定はだいたい中設定なので、どんな設定でも快適に動かしたいなら1.5倍程度見ておけばいいかと。
正直、FF14程度ならPS5の性能はいらないんですが・・・
価格を抑えるためにスペック選定するなら必要なスペックはあらかじめ押さえておかなければいけません。

次に重いと思われる動画編集では、RTX4000番台をお勧めします。
理由は最も重い処理をGPUが担当して処理時間を劇的に短縮してくれるからです。
で、RTX4000番台はその性能がかなり上がっています。

ネット閲覧、office程度は新品2万円台で買えるノートでも問題ないので考えなくていいです。
考えるのはofficeの購入費用ぐらい。意外と高いよ?

ゲームに関してはPS5でいいならコスパは圧倒的なのでその方がいいと思います。
PCの利点としては部品を交換してハードスペックを上げられること。
同じゲームでもPC版の方は細かく設定できるので画質重視にも速度重視にも好きにできること。でしょうか?

書込番号:25371303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/05 21:13(1年以上前)

PS5は一年売り切れ状態だったのに、...すごく性能が高いわけでもない?のですね。 これはまたすぐ5Proを出すために
少しずつスペックを上げ、発売するためですかね。 でもFFシリーズがそんなに要スペックが高くないはビックリです。UHD再生やファームウェア提供のスペックアップできるのもマル。..
PCはCPUやGPUの取り換えができるのも魅力です。 なんて、やったことないのでスミマセン!
 
 しかし、CPUはゲームや動画編集ではおなじくらい合わせないといけないと思っていたのですが、GPUだけ性能が高くても問題なしか?
 デスクトップで
10万〜14万くらいでオススメはありますか?FF,DQくらいしか3Dゲームはしらないけど... あとレースなど あまり敵と戦う戦闘ゲームは興味ありません 

書込番号:25372222

ナイスクチコミ!0


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/06 00:38(1年以上前)

ゲーミングPCの最重要パーツはGPUですが、だからと言ってCPUが何でもいいわけではありません。
比較的CPUパワーを要求しないゲームが多いことと、ミドルレンジでも性能が高いからであり
省電力モデルなどではパワー不足になりかねません。

で、私はメインPCがIntel Arc、最重量ゲームがStarOcean6なライトゲーマーなので、おすすめ機種を聞かれても困るのですが
今ゲーミングPCで10〜14万円の価格帯は非常にコスパ悪いです。
https://kakaku.com/item/J0000041867/
コレは\149,800-ですが、RTX4060Ti搭載最安値でゲーミングPC売れ筋1位です。
本当はここからSSDを追加したいので+1万円くらい欲しいところですが・・・

ここから3万円落とすと性能が3割4割落ちます。
ちなみに先代Ryzenなら少し安く買えますが、もろもろの理由で初心者さんにはお勧めしません。

もう割り切ってFF14をターゲットに絞り込めば
https://kakaku.com/item/K0001548300/
コレが i5-12400, RTX3060 で \129,980- です。
さらにスペック落とすなら私なら中古を探します。

書込番号:25372478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/08 21:14(1年以上前)

追加
 ちなみにPSシリーズのウィニングイレブンやパワプロなどはできますか?
PCゲームであるのかな?

書込番号:25375910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/09 19:49(1年以上前)

とても参考になりました。 
 たぶんいろいろ失敗してよいものを購入するのでかも、ですが、そこまでオカネがありません!
 なので、今年だけでもいっぱいゲーミングデスクPCが発売されているので、ネットサーフィンが追いつきません!
 いま、ブームかな...
できるだけ安く、やりたいゲームができる本体を検討致します。 ありがとうございました。

書込番号:25377110

ナイスクチコミ!0


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/10 01:08(1年以上前)

ウイイレはPC版ありますよ。でもパワプロは無さそうですね。

M.2 SSDだけは最近祭りがあって激安なのですが、円安でPC自体は今かなり高いです。
なにがなんでも1円でも安くしたいというなら、GPU非搭載の安いビジネスPCに自分でGPU追加する手もあるかと・・・例えば、
IdeaCentre 5i Gen 8  \64,680-
https://kakaku.com/item/K0001518737/
RTX4060 8GB      \43,800-
https://kakaku.com/item/K0001553645/
あとはメモリ・SSD交換でトータル12万円ほどでいけるかな?
一寸心配なのは電源容量が足りるかどうか。ダメだったら電源も交換になります。
※ ウチにi3-12100F,GTX1060(6GB)が1台転がってるので入門用に欲しいというなら、6万円なら譲ってもいいですが・・・

書込番号:25377442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/10 19:31(1年以上前)

PS5はデジタルエディションで5万くらいですが、
やはりPCのほうが倍以上で、コストがかかりそうです。 しかし、一旦購入するとあとからCPUやGPUなど交換ができ、パワーアップできそうで、楽しそうですが...

PCはメーカーは基本的に合わせる(CPU,GPU,内臓ドライブ)のが良いのでしょうか? GPUだけでも2,3年に一回くらい買い替えでよさそう。
でもfps144以上などアクションゲームは激しい場面で240など書いてあり、regzaでもだめそう。ゲームモードが売りなのに...。

書込番号:25378255

ナイスクチコミ!0


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/13 00:36(1年以上前)

メーカーはバラバラで大丈夫です。というかそろえようとするとGeForce使えませんし・・・
ここ数年GPUが異常に高いので金銭的に問題ないなら2,3年で入れ替えることもできますね。
ちなみにsteamで使われているGPUランキングが公開されているのですが
ここしばらく1位はGTX1650で、少し前まで長らくGTX1060が1位でした。

申し訳ないですが最後の1文は理解できませんでした。
フレームレートに関しては、私がFPSや音ゲー・格ゲーをしない前提で
個人的な意見を言えば、60fpsでていれば全く問題ないです。
30はキビシイですが120はヌルヌル動くものの絶対必要とは思わないし、それ以上だと違いがわかりません。
モニター代わりにTVを使う場合、最近のそこそこいい機種だと120fpsや可変レートにも対応しています。
一度PC専門店に行って実際に見て、店員と話してみることをお勧めします。
家電量販店だとゲーミングコーナーはあっても稼働デモはなかったりしますので、やはりPC専門店がいいです。
別に何も買わなくても質問はちゃんと聞いてくれますよ。

書込番号:25380841

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2023/08/13 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25381024

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ノートPC買い換えについてのご相談 5 2025/09/14 0:58:51
SDカードについて 6 2025/09/13 19:29:43
ノートpcの購入検討 10 2025/09/13 18:17:00
古いノートPCにWindows11 11 2025/09/13 20:46:56
初心者の私でも出来た! 2 2025/09/12 18:54:03
送料込み 税込 139800円 0 2025/09/12 2:18:56
usbポートが少ないので増設したいが 12 2025/09/12 9:34:45
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 5 2025/09/09 12:48:17
ファン音の大きさ 1 2025/09/09 9:25:41
コイル鳴きはありますか? 1 2025/09/10 21:50:37

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920686件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング