『太陽光パネルの北面設置について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『太陽光パネルの北面設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルの北面設置について

2023/08/21 20:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

家の位置イメージ

反射角簡易シミュレーション

東南北パネル設置図

東西南パネル設置図

東京都在住で、太陽光設置を検討しております。
数社に見積もりを依頼し話を聞いておりますが、屋根の形状(5寸寄棟)やメーカー保証の観点で、全社から軒並み長州産業を勧められておりますので、まずは長州産業のパネルを検討しており、蓄電池の導入も合わせて検討しております。

その中で、以下のどの方向性にするか悩んでおります。
-------------------------
@東南北にパネル設置(6.16KW)、蓄電池(12から16kwh)※西面設置を追加で業者と検討しており発電量は更に上げられるかも
【懸念】
北側に隣家があり光害リスクの懸念あり
(隣家敷地が約1mほど下がっており家間距離は約7m)

A 東西南にパネル設置(3.84KW)、蓄電池(9から10kwh)
【懸念】
発電量が著しく下がり、導入すること自体に大きなメリットがあるのか疑問

B@の構成で北面設置パネルを間引くことで、光害リスクに無くしたい
【懸念】
そもそも対策になるのか?なるのであればどう間引くことが光害リスク対策になるのかしっかりとシミュレーションをしないと無駄になる
-------------------------

導入する以上発電量は多いに越したことは無いため@で行きたいものの、北側隣家への光害リスクが不安です。(隣家敷地が下がっているためリスクはほぼ無いのではと思いつつ、簡易シミュレーションで夏の朝夕の数時間で自宅屋根の下方向に反射光が差す結果が出ているため)


北面設置をした方、断念した方、似たようなことで悩んだ経験がある方等、お詳しい皆様のご意見、アドバイスをいただければ助かります。
※勿論光害に悩むくらいなら北面設置は断念しろという意見が大半かと覚悟しておりますが、導入する以上発電量を上げたい思いが強く…

また事前に現場調査の上、反射光測定(シミュレーション)をしていただける業者が東京都内であるようであれば是非ご共有いただきたいです。

上記文面だけでは伝わらない部分も多いと思いますので、補足画像を何点か掲載いたします。

大変恐縮ですが、お知恵を拝借できればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25392128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 20:41(1年以上前)

東南北設置 発電シミュレーション

東西南設置 発電シミュレーション

追加補足資料です。

書込番号:25392134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/21 21:00(1年以上前)

>PON7553さん

はじめまして

反射光判定するより、北面の隣家にパネル設置してもよいか承諾を得たほうがよいのではないですか?
これは心理的な問題です。訴えられたらパネルを外すしかありません。

北面設置をすると、年間の予想発電量が1,000kWhを下回ります。コスパは悪いです。
特に秋から冬は北面はまともに発電しません。北面にパネルは無いと思ったほうが良いくらいの発電になります。
夏は意外に発電します。

なお、私は北西面に設置しています。案の定パネル表面にコケがついています。
参考ください。

書込番号:25392153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/21 21:21(1年以上前)

>PON7553さん

はじめまして!

東京都で北面設置を提案してくる業者はまともではありません。
光害は今が許せばいいと言うことではなく、パネルを載せたら30年の住環境変化に影響します。光害に怯えながらの生活になります。

訴訟に及んでも業者に非はないからと提案してくる業者がいますが、高い評価の業者の多くは敬遠するでしょう

光害はハラスメントと同じで相手が不快に感じたらそれで終わりなので。

書込番号:25392179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 21:35(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
仰る通り、シミュレーション云々よりも心理的(感覚的)な話なので、訴訟リスクがゼロで無い以上、諦める方向性がいいんですかね…

加えてコメントいただいたところで言うと、費用対効果が他の方角に比べ著しく下がる点も踏まえると、私のケースで言うと、北面設置は得策では無いですよね。

>REDたんちゃんさん
はじめまして。
仰る通り、怯えながら生活したくは無いですね…

北面設置を回避すると、今の所発電量が4kw未満に低下してしまい補助金にも響いてしまう点がなかなか悲しい点であり、踏ん切りが付かない状況でした。
せめて北面設置抜きで4kw以上にできればいいのですが…

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
お二人にお伺いしたいのですが、太陽光3.84kwの規模は一般的な規模でしょうか?
また機器選定、業者選定の工夫次第で採算性は十分取れるものでしょうか?
漠然とした質問で大変恐縮ですが、ご教示いただけると助かります。

書込番号:25392199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/21 22:00(1年以上前)

>PON7553さん

不安なら北面設置はやめられたほうが良いです。
東京シェルパックは推奨してません。

異形寄棟屋根で3.84kWは頑張ってくると思います。
三角パネルがある長州産業だからなせる技で、スクエアパネルしかないメーカだと3.5kWもいかないでしょうね。
なぜ寄棟屋根なのでしょうか? 

書込番号:25392224

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 22:10(1年以上前)

>gyongさん
そうですね。
北面設置は無しの方向で再検討を進めます。

やはりその点から長州産業が適しているのですね。。

当初太陽光パネル積載を前提とした家づくりの検討を一切しておらず、間取り、コストを優先した結果、この屋根形状になっております。

そこは非常に後悔している部分ではあります。

望みは薄いかもしれませんが、北面設置を除いた形で発電量が4kw以上にできないかもう少し業者を当たってみたいと思います。。

書込番号:25392234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/22 06:31(1年以上前)

>PON7553さん

この複雑な寄棟屋根で北面以外を使って太陽光パネル4kW以上にすることは困難です。
あきらめてください。
むしろ、カーポートなどへ、パネルの追加設置ができればそれをお勧めします。

書込番号:25392427

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 10:36(1年以上前)

>gyongさん
なるほど、今のパネル積載が限界に近いことよく理解できました。
これから東西南での採算性検討、導入是非、具体的な機器やシステム構成等を精査していくことになるかと思います。

改めてスレッドを立てるかもしれません。
その際はまた目に留まりましたらアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25392595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/22 12:21(1年以上前)

PON7553さん

3.84kWという規模は東京ではよくある容量です。
建坪20~30坪くらいの住宅では必然的にこのくらいの容量になってしまうと思います。

ただ、この規模で採算を見出すのは大変な苦労が必要

例えば年間推定発電量が4260kWhですよね。
これに対して自家消費量を発電量の30%とすると
4260kWh×30%×35円=45.000円

残りを売電する
4260kWh×70%×16円=48.000円
トータルで93.000円 10年間で約93万円の回収が見込まれます。

よって90万円でこのシステムを導入出来ればポジティブとなります。

90万円÷3.84kW=23万円キロですので不可能な価格ではないと思います。
ただ、これには複数の業者に見積りさせて競わせないとなりません、大変ですが。

書込番号:25392683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 12:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
東京ではよくある規模だということ理解いたしました。

またシミュレーションもありがとうございます。

自家消費量はおおよそ年間で4700kwほどと見込んでおります。3.84kwの場合は季節によりますが、ほとんどの月で発電量を消費量が上回ってしまうかと想定しております。

売電を頼りにするのではなく、自給自足をメインに考えており、蓄電池で日中充電分を夜間使用にまわす。

イニシャルコスト100万以下、15年ローンであれば14年で回収できるかなとざっくりシミュレーションをしておりました。

考えが甘いでしょうか…?
アドバイス等あればよろしくお願いいたします。。

書込番号:25392722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 12:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ちなみにこちらでも有名な某会社より3.84kw構成でこちらの見積もりが来ております。

書込番号:25392728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)