『蓄電池メーカーについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

『蓄電池メーカーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池メーカーについて

2023/08/27 10:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

これから太陽光、蓄電池を導入しようと検討しております。

以下を検討しているのですが、このメーカー、機種は故障や不具合が多い、お勧めしない等の情報があれば皆様のご経験を踏まえご教示いただきたいです。

※太陽光パネルはいずれも長州産業で検討しております。

@スマートPVプラス(田淵電気)(ハイブリッド、全負荷)
AスマートPVマルチ(オムロン) (ハイブリッド、全負荷)
Bニチコン(ハイブリッド、全負荷)
Cニチコン(単機能、全負荷)


よろしくお願いいたします。

書込番号:25398559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/27 15:43(1年以上前)

>PON7553さん

ハイブリッドの3者はどれをチョイスしても
大きな性能差異はないと思います。
同じリチウムイオン電池を使用し、一定の規格の中で作られてる製品ですので器官的なところは同じです。

容量、出力、製品サイズ、災害時の電気の使い方等で選択されればいいと思います。
すべて長州産業の提供であれば保証も同じだとおもいますので。
※長州のシステムにニチコン製があったのですね?

書込番号:25398887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 16:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
内容承知しました。
不具合頻度の差異も無いということで理解いたしました。

長州産業でニチコンの取扱いはないと思いますので、
別々の仕入れになるかと思います。

書込番号:25398899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/27 16:06(1年以上前)

PON7553さん

>長州産業でニチコンの取扱いはない
であれば、長州産業がシステムまるこど保証する
@かAの選択でいいと思います。

詳しいシステム仕様がわかりませんが
太陽光が6kW以上載り、自宅の年間消費量が6000kwh以上あるなら蓄電池は16.4kWhクラスが高いコストパフォーマンスを発揮します。

書込番号:25398904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/27 16:27(1年以上前)

>PON7553さん

太陽光発電+蓄電池の設置目的はなんですか?

電気代節約?災害対策?、、

私は既存太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)があり、今年末卒FITを迎えるため電気代節約と災害対策を兼ね蓄電池16.4kWhを設置しました。

蓄電池16.4kWhに決めたのは、費用対効果のシミュレーション結果よりメリットが最高と判断したからです。年間総発電量6,200kWh/年間総使用電力量11,000kWh/年間自家消費電力量2,200kWh等の条件下。

太陽光発電システムの設置目的で、パネル容量と蓄電池容量は変わります。
また、補助金があれば更に導入メリットも変わってきます(東京都のように高額な補助金等)。

蓄電池のメーカーとして、私が選択したのは長州産業製の蓄電池にしました。その理由として、相見積もりを取った業者の多くがお勧めしてきたメーカーであり、業者の中での評価(価格面、アフター対応の良さ)も高かったからです。

パネルが長州産業なら、蓄電池も長州産業で良いと思います(OEMの田淵、オムロン含め)。

書込番号:25398925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 17:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>RTkobapapaさん

アドバイスありがとうございます。
なるほど。承知いたしました。

太陽光は4.0KWです。
年間発電量は約4500kwhと出ており、年間消費量は5000kwh弱かと想定しております。

電気料金の節約と停電用対策のどちらも目的としており、売買電を最小にし自家消費を最大にしたいと考えております。

お二人ならどれくらいの蓄電池容量を選択されますか?


書込番号:25398976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/27 17:15(1年以上前)

PON7553さん

太陽光容量が4kW、年間消費量が将来を見越しても5000kWh以内に収まるということを前提に
9.8kW(出力4kW 全負荷回路)をお勧めします。

書込番号:25398987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 17:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
なるほど、ありがとうございます。
年間消費量はこれから上がっていくと想定しております。(まだ子供が小さいため)

となると14.08や16.4KWを視野に入れることもありということですかね。
(太陽光4.0KWに上記蓄電池容量だと少しオーバースペックになりますよね)

書込番号:25398999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/08/27 17:38(1年以上前)

PON7553さん

太陽光の年間発電量が4500kWh
昼間の自家消費を2割と仮定すると3600kWhが蓄電に廻る容量となります。

365日で割ると10kWhですので、9.8kWhの蓄電池がベストな構成かと思います。

地域や屋根の向き、勾配が分かりませんが
秋冬は思いの外 発電しませんので、、、。

書込番号:25399013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 17:47(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
よく理解できました。9.8KWを最有力に検討を進めてみます。
(ちなみにパネル設置は東西南で5寸です)

書込番号:25399022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 17:49(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
オムロン製の蓄電池をお使いということですね。

ニチコン、田淵と違いモニターが無いと思うのですが、あまり不便には感じないですかね?

書込番号:25399026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/27 17:58(1年以上前)

>PON7553さん

>太陽光は4.0KWです。 年間発電量は約4500kwhと
出ており、年間消費量は5000kwh弱かと想定して
おります。

上記条件なら蓄電池容量は9.8kWhがベストだと思います。費用対効果から勘案して、、。ただ、停電時(最近全国各地でも多く発生)を重要視されるなら16.4kWhでも良いのでは?各自の判断にはなりますが。

太陽光パネルが5.4kWh(我が家の場合)以上なら、費用対効果からも16.8kWhなんですが、、。

現在オール電化であれば、余裕(将来的)を持たせ先行投資として16.4kWhでしょうか?
後は>PON7553さんのお考え次第です。

最後に、価格面では16.4kWh(240万円)、9.8kWh(180万円)程度になります。全負荷ハイブリッドで、

書込番号:25399041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 18:10(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
よく理解できました。

オール電化では無いため、一旦は9.8kwhを最有力候補にしながら検討を進めていきます。

スマートPVマルチ(オムロン製)の蓄電池をお使いということですよね?

ニチコンやスマートPVプラス(田淵)と違いモニターが無いと思うのですが、あまり不便には感じないですかね?

スマートPVプラス14.08kwhでは無く、マルチの16.8kwhを選ばれたのはやはり容量を最大にしたかったということでしょうか?

書込番号:25399064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/27 18:36(1年以上前)

>PON7553さん

私が設置したのは正確にはオムロンのOEMである長州産業製品ですね。


>スマートPVプラス14.08kwhでは無く、マルチの1
6.8kwhを選ばれたのはやはり容量を最大にしたか
ったということでしょうか?

契約当時、14.08kWhの蓄電池は発売されてなく、また費用対効果が最大の16.8kWhの一択でした。

将来的な事を考えれば、一般的にはパネル容量6.0kW以上且つ蓄電池容量16.4kWhがベストだと思いますが、各自の諸事情から各々ベストなシステムは変わるのではと考えます。

書込番号:25399087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/27 18:45(1年以上前)

>RTkobapapaさん

よく理解出来ました。勉強になります。

やはり9.8kwhで検討を進めてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25399095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)