


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
お世話になります。以前も質問させていただきました者です。
静岡県西部地区でオール電化、屋根はガルバ片流れ南向き2寸勾配、昨年1年間の電気使用量は22,003kwhでした。
11年使用した車の車検が今年9月中旬に切れますので、嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。
そこで検討しておりました太陽光を以下仕様・価格にて先に導入しようかと思っています。
ネクストエナジー(NER108M415B-MD)30枚 12.45kw
パワコンPCS5.5kw、PCS4.4kw 年間発電量シュミレーション16,152kwh(業者資料)
見積価格2,200,000円(税込)
EV自動車購入に付き、後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと思っています。
見積価格1,000,000円(税込)
両方の見積価格の妥当性及びEVパワーステーション一択もしくはトライブリッドも検討した方がよいか、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25403169
0点

こんにちは。
>嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。
VtoHに関しては、従来「一般社団法人次世代自動車振興センター」という
団体(要は国です)から、高額な補助金が支給されていましたが、
今年度は既に予算が切れ、5月22日で終了しています。
EVに関してのCEV補助金はまだ予算が枯渇していませんので、EVの
分の補助金は出ますが、VtoHに関しては補助金がない状態です。
>後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと
VtoHの補助金に関しては、”申請承認後の契約”が必須なため、申請前に契約して
しまえば納期とは無関係に補助金受給資格が失効します。
従いまして、VtoHの補助金が今後も継続するかどうかは不明ですが、継続するなら、
補助金の受付再開後に契約、ということが必須です。
そのため、今の見積価格は参考になりません。
また、トライブリッドはパワコンが商品に組み込まれている(というか中核なので)ので、
PV導入と同時に組み込まれなければならないため、絶対にVtoHを導入することが
確定している場合にのみ検討すべきものなので、補助金があやふやな状態で検討
するべきものではないと思料します。
今はPVのみを検討し、後付けでVtoHを考えればよろしいかと思います。
その際、まだ価格も出ていませんが、オムロンのV2Xも視野に入ってくるかと
思います。ただ、オムロンは蓄電池のパワコンとの連携でV2Xをやるとのことなので、
蓄電池を入れないとなると、ニチコンしか選択肢がなくなるかも知れません。
オムロンは商品が出てこないと何とも言えませんが、今出ている情報だけからすると
蓄電池を売りたい気満々の商品という感じですね。
書込番号:25403195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 5:34:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:11:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 18:41:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
84 | 2025/10/06 21:27:17 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)