


ガソリン
10万人当たりの都道府県別ガソリンスタンド数ランキング、という記事を見かけました。
経済産業省が公表した「揮発油販売業者数及び給油所数の推移(登録ベース)」をもとに、10万人当たりのガソリンスタンド数を算出したそうです。
<トップ3> 1位 鹿児島 48.48カ所、2位 高 知 47.58カ所、3位 秋 田 45.65カ所
<ワースト3> 45位 大 阪 10.04カ所、46位 神奈川 8.52カ所、47位 東 京 6.49カ所
どうりで都心部のGSほど、給油待ちや洗車待ちの車列が出来るはずだと納得しました。
↓記事全文(その他都道府県のランキング)
https://373news.com/_news/storyid/179562/
↓資源エネルギー庁、揮発油販売業者数及び給油所数の推移(令和4年度末。令和5年3月31日現在登録ベース)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/hinnkakuhou/230728.pdf
書込番号:25414306
0点

鹿児島市内だけども結構廃業もありますよ
自分の住んでいるところから5キロ圏内だけでも5件
町内で一番客が入っているN殖産のスタンドも最近は客が少なくなっていますね
そこは全国平均の価格です 自分は温泉に行く途中にあるスタンドで
10−12円くらい安く入れてます
書込番号:25414340
1点

田舎ほど車通勤が多い印象はありますが、通勤の為に1人1台的に1世帯での所有数が多いであろう田舎と、電車通勤が多く世帯として車の所有数が少ない都会とはいえ、人口が10倍くらい違うと保有数は都会の方が多いですよね。
実際、ナンバーの表記で英字が使われてるのは都会の方。
とはいえ、広大な面積の北海道や岩手県など隣町に行くにも車で数十分とかだとそれぞれの街にガソリンスタンドが必要なのもあるのでしょう。
書込番号:25414351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
写真の通り給油所数は右肩下がり、自身の行きつけのGSも閉店しないことを祈るばかりです。
給油時はENEOSカード+エネキー+LINE割を駆使して、表示価格より10円ほど安くしてます。
遠方で給油するときは、gogo.gsで予め検索して目星をつけて…苦肉の策です。
書込番号:25414403
0点

1Km圏内のGSは、4店舗廃止されました、2か所は医者(眼科、歯医者)、コインランドリー、中古車販売です。
工事をしているGSを見かけましたが、地下タンクの交換を行ったようです。
東京っても広いですから、多摩から霞が関まであります。
ちなみに水素ステーションは市内に3か所あります、ほぼバス専用ですが。
書込番号:25414425
0点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
都心部の保有台数に明るくありませんが、そこかしこに駐車場があって鎮座したままのクルマは多く見掛けます。
それでも毎日あちらこちらで渋滞…推して知るべしですね。
岩手県…昨年出掛けましたが、噂通りにガソリン単価が安かったです。しかもティッシュペーパー5箱付き
書込番号:25414436
0点

>NR750Rさん
ありがとうございます。
なるほど、小笠原諸島も東京都下ですし、GSがあるんでしょうね!
水素ステーション、近所に数軒ありますが、利用者を見たことがありません。それでもあるっていったい…(補助金事業?)
そういえばやっと1台、燃料電池の路線バスを見掛けました。まだまだこれからですね。
書込番号:25414460
0点

この記事、人口で割合を出しているのに違和感があります。
運転できない人、しない人もいるだろうから10万人当たりではなく、乗用車10万台あたりのガソリンスタンド数ではないか?
そして、大阪、神奈川、東京は公共交通機関が発達していて自動車が不要な人も多く、ワーストと言う表現も気になる。
書込番号:25414519
2点

>ジャック・スバロウさん
なるほどです。
自動車検査登録情報協会という一般社団法人が、R5年,5月末時点での都道府県別保有台数データを公開していました。
https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01_2.pdf
それらをGS軒数で除せば、1軒あたりが給油すべき台数が算出されます。
1位 鹿児島 1,779台/軒、2位 高 知 1,715台/軒、3位 秋 田 1,833台/軒
45位 大 阪 4,318台/軒、46位 神奈川 5,166台/軒、47位 東 京 4,855台/軒
1軒あたりの負担は、神奈川県が大きいようです…
書込番号:25414655
1点

スレ違いすみませんが。
ガススタが多いから、ガソリンの販売量が多いかと思うけど、結果は違うようでした。
たしか,東京が一番だったような気がします。
書込番号:25414773
0点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
石油連盟の統計資料リストのサイトに「都道府県別販売実績」があり、おっしゃるように東京都の販売量が多いことが分かりました。
https://www.paj.gr.jp/statis/statis
一方で「主要都市における世帯あたりガソリン支出額」を参照すると、東京都は、世帯あたりのガソリン支出額が高くないことも分かりました。公共交通機関が整備された影響なのでしょうね。
書込番号:25415115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)