『セレクター不良発生』のクチコミ掲示板

2015年 9月下旬 発売

インテグレーテッドアンプ A-70DA

  • 「Direct Power FET」を搭載し、革新的な「クラスDアンプ」を採用した、インテグレーテッドアンプ。躍動感のある低域を再現する。
  • 外乱ノイズの影響を原理的に排除する、左右独立したフルバランス回路を搭載。クラスDアンプの持つポテンシャルを最大限に引き出す信号増幅を実現。
  • 384kHz/32bit精度のESSテクノロジー社製「SABRE32 Ultra DAC」を搭載。「USB DAC」機能による入力や、COAXIAL/OPTICALデジタル入力に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:90W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜50kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ インテグレーテッドアンプ A-70DAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インテグレーテッドアンプ A-70DAの価格比較
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのスペック・仕様
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのレビュー
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのクチコミ
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAの画像・動画
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのピックアップリスト
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのオークション

インテグレーテッドアンプ A-70DAパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

  • インテグレーテッドアンプ A-70DAの価格比較
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのスペック・仕様
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのレビュー
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのクチコミ
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAの画像・動画
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのピックアップリスト
  • インテグレーテッドアンプ A-70DAのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

『セレクター不良発生』 のクチコミ掲示板

RSS


「インテグレーテッドアンプ A-70DA」のクチコミ掲示板に
インテグレーテッドアンプ A-70DAを新規書き込みインテグレーテッドアンプ A-70DAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクター不良発生

2023/09/10 11:50(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2016年製を所有していますが、カチャカチャ勝手に切り替わって聞けません。
自分で分解して接点の清掃をすればよくなるのかな、と思い動画を参考に道具を一通り購入しましたが、数か月放置してまだ取り掛かっていません。この機種を清掃したことある方がいれば、教えていただきたいと思います。
また全く同じでなくても「この動画がこの機種には一番参考になる」というのがあれば、教えてください。

TEACに修理依頼はできそうですが、可能なら自分でしたいものです。
どうせまた5,6年したら繰り返す症状でしょうし、技術を身につけておけば先々もお得かと。
でも新品の部品があるうちに、今回は依頼して部品交換したほうが得策ですか。

書込番号:25416834

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/10 12:22(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

カチャカチャ切り替わるのは、接点とは別の故障だと思われます。

リモコン対応なので、おそらくセレクターはリレー式だと思いますので、

接点復活剤とは無縁の故障だと想定できます。

リモコンによる誤作動に症状が似ているので、できれば修理に出された方が賢明かと思われます。

書込番号:25416884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 12:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
 
そうなんですか。それは意外です。
では修理一択ですね。
高いでしょうが仕方ありませんね。
ありがとうございます。

書込番号:25416917

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/10 13:11(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

もしかすると、一度コンセントを抜いて しばらく放置して 再度差し込んで

電源を入れると 治るかもしれません。

一応修理に出す前に試すだけ試してみてください。

書込番号:25416943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2023/09/10 13:33(1年以上前)

メーカーでなくても、最寄りのオーディオショップで対応できる場合もありますので、まずはメールで症状を伝えてはどうですかね?

オーディオ専門店は修理やカスタマイズをやってるところが多いので、、、、

書込番号:25416973

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/10 14:10(1年以上前)

>巨砲さん こんにちは

>カチャカチャ勝手に切り替わって聞けません。

これはちょっと面倒な故障ですね、切替スイッチへ飲み物をこぼしたなどはありませんよね。
それによるとすれば、スイッチ接点がサビなどで電気的につながってしまい、その先にある幾つかのリレーへ勝手に通電されて
症状が出ると考えられます。
もう一つは、CPU制御でリレーを使わず、切替ICによって切替されてる場合です、その場合はCPUが最も疑われます。

TEACさんへの依頼をおすすめします。

書込番号:25417033

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 14:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>KIMONOSTEREOさん
>里いもさん

これまで使ってきたアンプはすべてこの症状が出ています。修理しても56年でまたそうなってきました。なので、いい加減自分で修理できないものかなぁと思ったのです。
自分での修理を勧める意見は無いようですので、専門店になりメーカーなりに修理依頼します。ご助言ありがとうございます。

書込番号:25417112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2023/09/10 16:11(1年以上前)

>これまで使ってきたアンプはすべてこの症状が出ています。

そんなこと・・・ある???!!
この書き方だとアンプ3台以上で同じ症状を発生しているような書き方だ!!
宝くじの1等に当たるよりも確率が高そうだ!
全て同じ型式のアンプだったら設計・製造上の問題だろう。

3台以上と記したが、2台でもビックリする内容だ。
(^_^;)

書込番号:25417212

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/10 16:49(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

もしかして お部屋はほこりが たまりやすいですか?

アンプにほこりが たまっているのかもしれません。

治る保証はないですが、内部の清掃ができればやってみる価値はあるかもです。

書込番号:25417261

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/10 17:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
「アンプ セレクター 勝手に変わる」とかで検索すればいくつも修理の動画が出てくるので珍しい症状ではないのではないですかね。なので最初の質問は自分で修理するつもりだったのです。

>オルフェーブルターボさん
特にほこりが溜まる部屋ではないですが温泉地でして、空気中の硫黄分のせいか家電の故障率は高いと言われている地域に住んでいます。
試しに今電源は抜いて放置してみています。

書込番号:25417281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/11 10:48(1年以上前)

>巨砲さん

硫黄泉の温泉地とのこと、それなら酸度の強い飲み物をこぼした場合に相当しますね。
硫黄ガスが入り込んでますので、修理箇所が多岐にわたる可能性=修理代が高くつくと思います。

書込番号:25418231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/11 11:01(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

ICチップの故障が一番確率高くなりましたね。

温泉地ということもあり、仕方のない代償になりそうです。

粘着によるショートか腐食による接触不良などですかねえ。。

いいアンプだけに 修理で治したいですね。。

書込番号:25418252

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/11 11:36(1年以上前)

>巨砲さん

A-50DAでよろしければオークションに取説・リモコン・電源コードなど付いて兵庫の方が4万で出されてますが、

書込番号:25418281

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/11 16:56(1年以上前)

平日は忙しく、返信が遅くなりまして、皆様失礼しました。
>blackbird1212さん
書き込み削除なさったのかもしれませんが、非常にためになりました。goodanswerつけたかったです。
>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
自分としては最良のアンプのつもりですので、修理して大事に使います。ありがとうございました。
でも帰宅して電源入れたら調子よくなってた、となっていればうれしいですけど。

書込番号:25418607

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/11 17:01(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは


セレクタに使われているものは
IC制御ではなくて

電子制御です。 BBさんは間違いに気が付いて削除されたものと思われます。

電子制御の特徴は、切り替えが速いという点です。

書込番号:25418614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/09/11 17:55(1年以上前)

巨砲さん、こんばんは。

前レスでは失礼しました。
回路図等がないのであのような回答だったのですが、
その後気がつきまして、まったく真逆の回答になるため、
前レスは削除してもらいました。
動画参照で、直せる可能性はありますが、
半田除去等手間は大変ではあると思います。

気がついたこととは、サービスマニュアルの写真をよく見たことで、
どうも切替はアナログ的スイッチのままであるということです。
といっても、回路的にはスイッチを切り替えて接続されている抵抗を切り替えることで、
抵抗値を変えて電圧を変化させてデジタル信号を生成しています。

また、回路はおそらくA-70と同じではないかとの考えに至り、
A-70のサービスマニュアルで回路図と基板パターンが確認できました。
ほぼ同じ回路を使っていると考えられます。

ですので、分解については「A-70DA」のサービスマニュアル参照。
回路や基板については、「A-70」のサービスマニュアル参照。
スイッチの取り外しや分解清掃は、PMA-1500AEの動画参照で良いのではないかと思います。

サービスマニュアルダウンロード先
A-70DA
https://elektrotanya.com/pioneer_a-50da_a-70da_rrv4622_sm.pdf/download.html
A-70
https://elektrotanya.com/pioneer_a-70-k_a-70-s_a-50-k_a-50-s_sm_rrv4385.pdf/download.html
参考動画
DENON PMA-1500AE セレクター不良 修理
https://www.youtube.com/watch?v=07LWQRgCUQA

書込番号:25418668

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/11 18:25(1年以上前)

回路的にはスイッチを切り替えて接続されている抵抗を切り替えることで、
抵抗値を変えて電圧を変化させてデジタル信号を生成しています。

シーケンス制御の一種と言えます。そのため、電子制御の範囲に含まれると考えられます。


まあそれはさておき、大事なアンプです。

修理してもらって、他の部分も点検してもらった方がいいでしょう。

書込番号:25418697

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/11 20:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
引き続きありがとうございます。
一応TEACに問い合わせメールしました。
でも週末にまた色々教えていただいた事を検討します。ご教示感謝しています。

書込番号:25418827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/13 00:18(1年以上前)

RCA端子の切り替えは、アナログスイッチICでしょうか、静電気で壊れる事もあります。

いままで、デジタルアンプを静電気で2台壊しました、表面実装ICなのでDIY交換は難しい(ICピンのピッチが1mm以下)

外せても狭いスペースで半田ブリッジが起きてしまいます。(コテで温めすぎると基板パターンが剥がれます)

書込番号:25420493

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/09/13 10:57(1年以上前)

>NR750Rさん
blackbird1212さんが挙げてくれた、

DENON PMA-1500AE セレクター不良 修理
https://www.youtube.com/watch?v=07LWQRgCUQA

を参考に私もやってみようと思ったのでした。
実は今のアンプの前に使っていたのが、まさにこのPMA-1500AEだったこともあり、
今度からは自分で修理してみようと思い立ったわけです。半田ごても買いました。
しかし、足の間隔が1mm以下では、ちょっと挑戦意欲がそがれました。
おとなしく修理に出します。貴重な情報ありがとうございます。

PMA-1500AEは2回メーカー修理に出してその都度1万円近く支払って、
その前に使っていたONKYO T-917Fも同じ症状で3回、30〜20年前ですから5千円くらい払ってきて、(当時は温泉地在住ではなかった)、何か嫌気がさしたところがありました。
テレビやBDレコーダーや白物家電は全然壊れないのになぜアンプだけ故障する?
オーディオ機器って三流家電じゃないですか、って顔見知りのオーディオ店員に言ったことがあります。(雑談です。クレームではありません)

書込番号:25420899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/13 11:47(1年以上前)

>巨砲さん
こんにちは

修理に出すことにしたんですね。

修理に出す前に ふたを開けて、写真なんかを撮影しておくと

いいかもしれませんね。

書込番号:25420952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/09/13 18:09(1年以上前)

巨砲さん、こんばんは。

>しかし、足の間隔が1mm以下では、ちょっと挑戦意欲がそがれました。
これは、破損したICの張り替えをする場合の話です。

動画のPMA-1500AEの修理の場合は、
ロータリースイッチの脚の半田を除去して基板からはずし、
分解して接点を掃除するという作業で、ICは関係ありませんし、
脚の間隔が1mmとかもありません。
でも修理に出した方が良いとは思います。

書込番号:25421313

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨砲さん
クチコミ投稿数:24件 インテグレーテッドアンプ A-70DAのオーナーインテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度5

2023/10/28 10:18(1年以上前)

皆様に結果報告です。

結局近所の個人の修理屋に出しました。
部品交換の必要はなく、単にクリーニングと後処理でOKという見積もりでした。
全体的なオーバーホールも含めて1週間、16,500円で終わりました。10年は持つ、とのことでした。
久しぶりにストレスなくいい音を楽しんでいます。
自分で、とか考えず、さっさと依頼しておけばよかったです。ありがとうございました。

書込番号:25481625

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

インテグレーテッドアンプ A-70DA
パイオニア

インテグレーテッドアンプ A-70DA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

インテグレーテッドアンプ A-70DAをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング