人に勧められてカストロールのオイルを購入しようとしています。
2ストオイルでも2TとTTSというものがあるようですが、違いは何ですか?
お分かりの方、教えて戴けませんか?
カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/
カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/
カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
書込番号:25425721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カリフラワー武蔵さん
誰もレスないので、たぶんなのですけど、
どれも同じで、印刷の違いなのかなと思います。
下記で聞いてみれば分かるかも知れません。
カストロール株式会社
カスタマーセンター
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 20F
Tel: 0120-05-9617
Email: prjapan@castrol.com
書込番号:25425960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
暇なのでbingでしらべた
カストロールのオイルの2TとTTSの違いについては、以下のように説明できます。
2Tは部分合成油で、鉱物油と化学合成油の混合物です。TTSは100%化学合成油で、熱や摩耗に強く、高性能なオイルです。
2Tは普通の2サイクルエンジンに適しており、価格も手頃です。TTSはレーシング用に開発されたオイルで、高回転や高負荷に耐えることができます。
2TとTTSの違いは、香りや色にも現れます。2Tは独特の甘い香りがするヒマシ油がベースになっており、赤色です。TTSは香りが少なく、青色です。
書込番号:25426068
9点
TTSは昔からあるオイルですけど
最近、2Tに名称が変わったのでは?
書込番号:25426309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Amazonにあるものを見ると、どれも合成油ですね。
カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/
カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/
以上2つは表記から判断するに同じものと推測されます。
キャッチフレーズは究極のパフォーマンスだそうです。
カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
は僅かに安くて、
キャッチフレーズは長期にわたるパフォーマンスだそうです。
書込番号:25426673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カリフラワー武蔵さん
そもそも車種は何なの?カストロールは、しゃばしゃば(柔らかいけど)だけど
書込番号:25426794
1点
>アドレスV125S横浜さん
2stオイルにやわらかいなんて関係あんの?
書込番号:25427034
8点
性能うんぬんはわからないが、カストロールの匂いが好きだった。
書込番号:25427037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ドケチャックさん
同意 特にひまし油系が好き
747がよかった
CRM250RにはPENNZOILが相性良かった
MOTUL 800 2Tは街乗りには不向き
>カリフラワー武蔵さん
TTSはよく使いましたが白煙は多めだったかと?
書込番号:25427087
3点
>ktasksさん
焼き付くよ、試して見な
スズキの02なんかは硬めで、エンジンフィールがまるで変わる
カストロ焼き付きは過去に2ちゃんのスレに多くの報告があったし
カストロは名前だけ!広島高潤とかは入手が難しいけどお勧め
書込番号:25427685
2点
>アドレスV125S横浜さん
あ、私も、2ストオイル、しゃばしゃばなの当たり前なのに?なんて思っていました。
ちゃんと2ストオイルの話だったんですね。4サイクルの話じゃないのにって思っちゃいました。
主観です。
私は、ホンダ、ヤマハのオイルよりスズキのCCISオイルが好みでした。
まぁ2ストオイルは燃えてナンボなのですけど。
昔の話ですのでご容赦ください。
仲間内では、カストロール・・・カス、とろーい とか言っちゃってました。ごめんなさい。
でもまぁ、臭いだけは良かったですね。
書込番号:25427718
1点
KDXや2stスクーターに乗ってた10年ぐらい前までは、ホームセンターなどでも購入できた「ACTIV 2T」を使ってましたね。
カストロールらしい甘い匂いがプンプンのオイルでした。
「TTS」はレース向けのイメージで、値段も高かったと思います。
カストロールっぽい甘い匂いはほとんど感じなかった記憶です。
レース前になると、匂いでナメられないようにレーシーな匂い(個人の感想です)がするTTSにしていました。
性能の違いはよくわからず、匂いの話ばかりで申し訳ありません(笑)。
カストロール公式サイト
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-cycle-engine-oils.html#tab_activ-2t
書込番号:25427719
2点
>アドレスV125S横浜さん
VΓ
LT250 CR80 CRM250R
CR250R
に
使ってたけど?
何か?
トロミで選んだ事ないな
当時広島なんちゃらは知らんかった
書込番号:25427734
2点
>ktasksさん
峠の走り屋さんですらダメ出しが出てる
要はそのレベルじゃない人には関係ないって事だよwww
良かったね低レベルで
書込番号:25428152
1点
ちなみに、ZOILなんかも使った事あるけど問題なかった高いけど
書込番号:25428156
1点
>アドレスV125S横浜さん
公道ではそうだが
LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?
書込番号:25428216
1点
>ktasksさん
>LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?
どん位、回していたの?
焼き付きの原因は全開だけじゃないでしょ、全開からのスロットルオフもあるから
ピンキリで起こる事!
書込番号:25428441
2点
皆さんありがとうございます。
車種はKX112の最新じゃないやつです。年式は忘れました。少しカスタムされているそうです。
カストロールのオイルとか私が言っているのは、車体を譲ってくれた人が色々試したけどカストロールのレーシングのが良いよって言ったからです。
そして、その人に2TとTTSの違いについて尋ねたらよく分かってなくて、TTSを使ってたという返事でした。
2TもTTSもレーシングと書かれているものがあるので、何か違いがあるのか知りたくて質問しました。
2TもTTSも変わらないって理解で良いのでしょうか?
一応まきたろうさんの言うとおりに問い合わせてみます。
書込番号:25428504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
タコメーターはない
ドリフトしないとハンドルでは
ほとんど曲がらんから
全開でガス欠するまで ツレと交代で乗ってた
急激なアクセルオフは、ドリフト中にするとハイサイドするから
しない
てか
したらダメで
ツレは毎回怖くなってアクセルオフするのでハイサイドで吹っ飛んで
イグニッションが捲れ上がったりした
書込番号:25428655
1点
>カリフラワー武蔵さん
現在のカストロール公式サイトではTTSの記載はないので、今は「2T」の中でいろいろとわかれているのかもしれませんね。
KX112ならレーサーですので、それなりのオイルを入れた方がいいかもしれません。
安心なのはカワサキ純正でしょうが、あとは他社のレーサー用に指定されている純正オイルなど。
私の周りでは手に入りやすいホンダ「GR2」を使っている人が多かったです。
書込番号:25428745
![]()
1点
>mat324さん
GR2はホンダの最上級品ですしね、これも固めですよ
ヤマハはの赤缶は柔目でも悪評聴いた事ないですし元祖白煙が出ないOIL
書込番号:25429203
0点
問い合わせました。
この度は弊社にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
最初のPower1 TTS Racing 2Tは、現在製造しておりません。
2012年6月の製造が最後ですので、御使用いただかない方がいいです。
また、Powe1Racing 2Tは上記の後継品で現在最上位グレードになります。
Power1 2Tについては、Racing 2Tに対して若干潤滑性(焼き付き等)が低くなっています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
BPカストロール株式会社
ということでした。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:25429711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カリフラワー武蔵さん
印刷が違うだけかと思っていたら、11年前?のものだったとは思いもつきませんでした。
でもスッキリして良かったです。
問い合わせしていただきありがとうございました♪
書込番号:25429802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Power1 2Tについては、Racing 2Tに対して若干潤滑性(焼き付き等)が低くなっています
若干?
動粘度が全然違うけど。さらさらで油膜が切れない?
Viscosity, Kinematic 100C
Racing 2T: 22.0
2T: 6.9
Viscosity, Kinematic 40C
Racing 2T:43
2T: 36.1
書込番号:25430239
1点
>カリフラワー武蔵さん
解決済のところに澄みません。
それこそ価格コムでお値段観ましたらTTSは最新2Tよりかなり廉価な理由が明確になりました。ありがとうございます。
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-cycle-engine-oils.html#tab_power-1-racing-2t 日本法人も
https://www.castrol.com/en_gb/united-kingdom/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-stroke-engine-oils.html グローバルもTTSがカタログにありませんのに市場に有るのは何故かなぁ思っておりましたが、
大量に買い付けてしまわれた在庫なのですね…4ストオイル金属缶が錆びたり傷んでいなくて未開封ならば旧くても大丈夫言われたことありますが永く乗るなら新しいオイルを入れておいた方が良さそうですね(^^)
>WhatDoYouThinkさん
仰せのように数値的にはかなり異なるオイルですがハイスペックの方がエンジン保護作用が強いとは一概に言えない気がしますし、メーカーとしては然程の差がないように「若干」と返答されたのではなかろうかと思いますが如何でしょうか。
4ストなので参考になりませんが昔乗っていたイタリア製の指定Power1Racingがイマイチでしたのでランク落としたら意外と良くて…然し最終的には300V入れとけということになり…対して今の愛馬は2台共に化学合成油が合わなくて鉱物油で快調…最高品質と言われるオイルはブンブン廻して4ストならしょっちゅう交換なさる人用な気がします…オイルも実に奥深いです(^^;)
書込番号:25431107
1点
>ViveLaBibendumさん
用品店のOILコーナーのPOPに古いバイクには鉱物油とか色々書いてあるでしょ
必ずしも化学合成油はブンブン回すのに良いとは限りません
懐事情によっては部分合成油でも十分の性能を持っています
私はパノリンの部分合成油を使いましたが十分良い性能だと感じましたよ
シルコリンの高いの(化学合成油)も使いましたが、懐具合に悪いので今はパノリンです
書込番号:25432012
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用エンジンオイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/05/22 9:44:06 | |
| 25 | 2023/09/21 16:36:00 | |
| 1 | 2021/02/02 12:51:55 | |
| 3 | 2020/12/30 15:10:42 | |
| 0 | 2020/11/30 1:45:08 | |
| 9 | 2019/12/10 12:59:00 | |
| 0 | 2019/05/25 19:17:31 | |
| 16 | 2018/05/05 12:17:21 | |
| 22 | 2018/09/09 10:06:27 | |
| 2 | 2018/02/03 15:05:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

