『YAMAHA PAS withにするか、ブリヂストンフロンティアにするか』 の クチコミ掲示板

『YAMAHA PAS withにするか、ブリヂストンフロンティアにするか』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4件

9年ほど使ったYAMAHA PASが壊れたので新しく購入しようと思います。
使用用途は、買い物および通勤で毎日使用します。
距離は1から3kmほどですが、周りに坂道があるので電動自転車以外考えておりません。

お手頃なのでYAMAHA PAS withに決めかけておりましたが、あと数万円出せばブリヂストンのフロンティアが買えるとわかり悩んでいます。
「両輪駆動」「自動充電」「ベルトドライブ」どれもYAMAHA PAS withより優れていて、数万円の差ならこちらのほうが良いのではないかと。
素人なので3つのキーワードのメリットをパンフレットで読みましたが、勝手にスピードが落ちるとかモーター?の音がするといった意見も見かけました。
予算的にはどちらでもよいのですが、デメリットがわからないので詳しい方に教えていただきちいです。
壊れにくいのでしたら長い目で見たらフロンティアのほうがよいでしょうか?
難しい?構造なのでもし壊れたら修理費用が高いもしくは時間がかかるなどの懸念はありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25427655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/18 14:27(1年以上前)

2輪ドライブという事は、重量が重いのと、バッテリー切れが速いのでは?

バッテリー切れになると、自転車より重いので辛いって言ってました。

書込番号:25427730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 14:33(1年以上前)

>NR750Rさん
バッテリー切れについては想定していませんでした。
重量はもう子供を乗せないので気にしてなかったのですが、再度調べてみようと思います。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:25427741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2023/09/18 18:57(1年以上前)

「両輪駆動」「自動充電」「ベルトドライブ」は、デメリットになることもあります。長距離運用をするつもりが無いなら、必用のない機能です。

あと、コスパという点ではパナが優秀です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039839_J0000040082_J0000041707&pd_ctg=6460

ブリヂストン・ヤマハは大規模リコール以降この点がネックとなっています。

書込番号:25428117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 22:14(1年以上前)

>ありりん00615さん
パンフレットを見てこんな機能があるんだ!と素人なのですぐ心惹かれてしまいましたが、おっしゃる通り普段は近所のスーパーに行く程度ですし、せいぜい出かけても3から4kmくらいの範囲なので必要ないのだと感じました。
ただ、チェーンより5倍強くて錆びないからメンテナンスフリーというのは素晴らしいなと思いました。

パナソニックはヤマハよりタイヤが丈夫ではないと見かけたので候補から外しました。
ブリヂストンは高くて昔と比べて値上がりしてるんですね。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25428373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2023/09/18 22:42(1年以上前)

以前はナチュラL スーパー、今は2020年版ビビDXに乗っていますが、タイヤの差は感じません。今は10ヶ月目ですが、今のところパンクはありません。

また、ベルトドライブも自転車屋での定期メンテナンスが必要です。

書込番号:25428410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/20 09:14(1年以上前)

>はるぴあのさん
初めまして。

私はフロンティアではありませんが同じデュアルドライブのTB1eに乗っています。

坂道が多めの地域で乗られるのでしたらバッテリー持ちでは回復充電機能の
あるブリヂストンのデュアルドライブ車が一番ですし、毎日の通勤で雨模様でも
走る場合はベルトドライブがメンテの面でも安心できると思います。

なお、ベルトの特性としてペダルを空転させた場合に重く感じることがありますが
実際の走行時には漕ぐのと同時に前輪モーターでアシストされますから慣れの
問題でしょう。(以前ベルトドライブ車を試乗した時の感想です)

次に、ご心配の点についてはアシストや回復充電をしていない時にモーターから
カタカタ音が出ることはありますが騒音というほどでは無く私は気になりません。

また、回復充電中は回生ブレーキが効くのでスピードが落ちるのは当然ですし
回復充電しない満充電状態なら普通に滑走します。前輪を手で回し空転させる
とすぐ止まるのでちょっと不安になりますが、実際の走行時に気になったことは
ありません。

ただ、はるぴあのさんは一日の走行距離が1-4kmと少ないので価格性能比的に
最良の選択と思えるのはありりん00615さんも乗っておられるビビDXで、16Ahの
バッテリーなら安心ですし、価格もホムセン系実店舗で10-11万円台です。

私の場合は毎日ではありませんが坂道の多い地域を10-30km/日走りますので
バッテリー持ち最高のブリヂストンTB1e一択でした。全走行中上り下りが約8割
上りで激しくバッテリーを消費して下りで充電しない車種にはもう戻れません。

では失礼します。

書込番号:25430148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2023/09/20 12:56(1年以上前)

現行デュアルドライブは、平地回生が厄介ですね。
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/543/

これにより慣性走行距離が大幅に減ります。但し、逆回しすれば止められるし、無効にすることも可能な様です。

書込番号:25430408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/20 14:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんにちは。

アシスト車は平地なら力入れないでもペダルをクルクル回してれば進みますから
フレイル予防にもなり「自転車嫌いでアシスト好き」の私は慣性走行しません。

逆に緩めの下りが長く続く場合は半ブレーキで回生オンにしてペダル回して充電
してますから周囲の人は不思議に思うでしょうね。

それではまた。

書込番号:25430502

ナイスクチコミ!3


はまぴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 13:26(7ヶ月以上前)

> 予算的にはどちらでもよいのですが、デメリットがわからないので詳しい方に教えていただきちいです。

前駆のメリットは、「坂道に強い」ですが、「急な坂には弱い」というデメリットがあります。
ただ、デュアルドライブ車には、「坂道での充電」が必須なので、平地ばかり乗るので
あれば、あまりメリットは無い(走行時充電に期待できない)かも知れません。
ベルトは間違いなくペダルが軽いのですが、アシスト車だと、そもそもアシストしてくれ
るので、電池が切れたときには強いのかも・・・。
最近のアシスト車は、バッテリー容量が大きいので、走行中に電池切れと言うのは
考えにくいです。何年も乗って、バッテリーの寿命が来た時を除いて・・・

書込番号:26088729

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング