


訪問+シミュレーション(図面提供あり)にて、添付画像のような見積もりをもらいました。
質問@
この見積もりは妥当でしょうか。支払いが実質年率1.6%で20年、毎月\12,178を支払う形になり
家に加えて2つ目のローンを持つような感じになります。
パネル:Q.PEAK DUO S-G11 265 15枚 → 発電量が 3.975kW
蓄電池:JH-WBPDB650(6.5kWh)
家は今年の6月に新築した家になります。
シミュレーションによると南向きの3寸勾配の屋根のため、年間4502kWh(神奈川県)の発電量が見込めるそうです。4人家族(現在3歳と1歳)であれば将来的にも、蓄電池含めたシステムの容量が足りなくはないかな・・・という程度と考えています。(自給自足のためにはもう少し欲しい気もしますが、相場感がわかっていません。)
また、保証に関しては施工側で発電量や蓄電池の容量をメーカー+施工店で計20年保証に延長するとのことです。特定の地域で件数を絞って営業を仕掛けており、通常の営業とは異なる体系で営業をかけている(?)らしく、この値引きが可能と聞きました。宣伝効果も狙ってのことだと。我が家を選んだ理由は新築&角地で目立つから、とのこと。
<導入に関する補足>
基本的には前向きに検討しているが、費用対効果の面でやや割高感も否めないため迷っている。
耐震性に関してはもともと耐震等級3を目指していて、構造(許容応力度)計算をしたうえで建てています。
そのせいか、幸い当方の住宅では パネル14.8kg/枚 × 15枚 + 固定金具等30kg ≒ 250kg程度の重量増でも
耐震等級3をクリアできる見込みのため、心配していた耐震性の低下は許容レベルである。
施工に関しては穴あけ等は一切不要とのことです。
高気密の家のため穴はあけたくなかったので、この点がクリアできる。
昨年(賃貸なので参考程度ですが)は7月〜8月、11月〜2月の使用料が300〜400kWhで13000円〜15000円程度だったので高い月の使用料が毎月かかる程度の費用感なので、やや高いが悪くは無いのかなと思っている。(貯めた分を使い切ればそのぶん買電の必要があり、天候も考慮すると、そううまくはいかないので実際は15000〜17000円/月での運用になると思っています。)現在のトレンドにならって、将来的に電気代が上がっていき、使用料が少ない月でも1万円/月 程度になるような状況になれば損益分岐点は超えられるか?という淡い期待をしている。
あとは安心感
将来的に災害等でこのシステムの出番が来た際の安心感がある。
(出番が来ない可能性のほうが高いかもしれませんが。)
質問A
また、他社との見積もりはまだ取っていません。
オススメの会社さんがあればご紹介いただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25445809
0点

>瀬戸慎太郎さん
はじめまして!
Qセルズの太陽光にシャープの蓄電池ですか。
あまり類を見ない組み合わせですね。
個体の保証はそれぞれのメーカーがみますが、システムは施工店が保証することになります。
この業者さんは創業どのくらいでしょうか?
また、工事は自社施工ですか、協力店や外注ですか?
そう言うのも相まって250万円なのかもしれませんが
一般的なこの容量のシステムであれば200万円を切ってもおかしくありません。
更に蓄電池ですが、定格容量は6.5kWhですが
非常時のストックや蓄電ロス等もあり、実際に使える容量は4kWh程度かと思います。
神奈川なら横浜yhや東京シェルパックあたりに聞いてみて下さい。
書込番号:25445847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瀬戸慎太郎さん
はじめまして
Q.PEAK DUO S-G11 265はエンド価格がワット100円だとしたら、26,500円です。見積表示単価の230,550円との差額は204,050円です。
パネルは15枚なので、差額204,050円 x 15枚=3,060,750円となります。
シャープハイブリッドパワコン&蓄電池が3,124,500円でここにも粗利があります。
なお、架台と工事代はまぁ適正です。
どちらの業者ですか?
どうもフレーズが訪販特有です。これ、太陽光以外の太陽熱温水器や外壁塗装でも同じフレーズです。
「この地域で件数を絞って営業を仕掛けており、通常の営業とは異なる体系で営業をかけているのでこの値引きが可能。宣伝効果も狙ってます。あなたの家を選んだ理由は新築&角地で目立つから」
値引きになってません。しっかりマージンを取ってます。
20年保証、自然災害補償はメーカーが付与するものでどこの業者が販売してもついてきます。差別化になりません。
Qセルズとシャープハイブリッドパワコンという異なるメーカの提案ですが、長期システム保証は得られるのでしょうか?
20年間無料点検というのがありますが、点検は電気技術を知らない営業が見に来るだけで屋根に登りませんし、不具合があっても異常なし判定で済まされます。
訪販営業の成功報酬歩合制なので、どうしても見積価格に50〜100万円の歩合が含まれます。
これを省けというのは訪販の活動を否定する自殺行為です。なお、激安業者はこの歩合が含まれません。
神奈川にお住まいであれば、東京シェルパック、横浜yhに直接コンタクトして見積もりをとってください。
藤沢にトレシスがあります。やや高いですが、素晴らしい営業です。
参考ください。
書込番号:25445882
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
返信いただきありがとうございます。
創業何年かはわかりませんが、株式会社TCGというところで、太陽光の訪問営業については有名みたいですね。
工事は自社施工?なのでしょうか、営業に来た人と+2名程度で工事しますとのことでした。
別会社で1社見積もりしたところ、この組み合わせだと
「WEBモニタリングサービス等のアフターサービスや保証上の問題が生じるのではないか」
と言われたので、この組み合わせでよいかは確かに不安です・・・。
蓄電池の容量に対するロス分、けっこう大きいのですね・・・だとするともう少し容量がほしいところです。
他社で見積もりを依頼する際の参考にさせていただきます。
横浜yh、東京シェルパックですね!ありがとうございます。聞いてみます!
書込番号:25448775
0点

>gyongさん
はじめまして!
返信いただきありがとうございます。
パネルはネットで調べたところ、なんとなく割高な感じがしたので、その感覚は正しかったのですね。
フレーズについては「まぁ訪販ならそう言うだろうな」とは感じていました。前にも別の太陽光の業者が来て
同じようなことを言っていました。(そのときは断りました)
>>20年保証、自然災害補償はメーカーが付与するものでどこの業者が販売してもついてきます
これは私が無知でした。15年が主流だと思っていたのですが、調べると20年、25年という保証もありますね。
点検に関しては特になにも聞いていなかったので、他社で見積もりを取る際は参考にさせていただきます。
横浜yh、東京シェルパックは前のスレッドの方も出しておられましたが、トレシスですね。
調べて見積もりをお願いしてみます。ありがとうございます!
書込番号:25448784
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/04/02 22:36:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/21 0:17:00 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/24 23:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/16 21:40:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 14:39:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/20 11:58:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/04 18:50:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/12 8:03:23 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/02 18:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/04 11:55:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)