


ここ1年の内にイオンカード、楽天カード、イオンカードと3回の不正利用被害に遭いました。
最新の件でいうと23年9月イオンカードでTokyoディズニーリゾート18800円
カード会社に連絡済み不正利用確認されれば料金返却との事で一旦引き落としされるようです。この対応に関しては致し方無いと思っていますので返却されるのを待ちます。
近年カード不正利用の被害は、とんでもない金額と報道されています。不正利用手口は色々有るみたいですが私はネットサーバーによるカード情報漏洩では無いかと思っています。私はアイパッドで主にアクセスアマゾン、たまに楽天、ヤフー利用します。
最近ユーチューブなどでカード不正利用について見ていますが起きてからの対応策については情報ありますが防止策については探していますがなかなか見つかりません。
確実に増えているクレカ不正利用について防止策の意見交換として皆様の情報をいただきたく書き込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:25449321
5点

・JCBカード発行のカード
・三井住友カード発行のカード発行のカード
・dカードシリーズ(新しいものに限る)
ネットショッピング・海外ショッピングに自分で利用制限をかけられる
・エポスカードシリーズ
海外ショッピングに自分で利用制限をかけられる
ネットのレビューではあまり触れられませんがこの辺のカードの安心感は強いです
他にはブランドプリペイドカードに決済直前に必要な額だけ入れて使うという防壁も漏洩には強いかと
エポスカードのプリペイド、楽天カードのプリペイド、PayPay銀行、Revolut、MIXI Mのようにカード番号を自分で再発行できるサービスもアリです
クレジットマスター攻撃で本丸のクレジットカードに当たってしまうのはどうやっても防げませんが
書込番号:25449466
5点

>Mitssuさん
こんな統計があります。
結局のところフィッシング詐欺が一番多いらしいですね。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/solution/survey_abuse.jsp
ただし、私は確実にフィッシング詐欺に引っかかってはいないカードでも不正利用されたことがあります。
ちなみにdカードGOLDの家族カードです。
このカードはドコモのスマホの料金の支払い以外には一度も使ったことがありませんでした。
で、事後に三井住友カード(古いdカードは三井住友カードとの提携カードです)から聞いた話によると、
ジェネレーターによるランダムなカード番号の生成にヒットしてクレジットカードのコピーが作られたらしい。
もうこうなるとあらゆる自己防衛は無力ですね。
・実店舗での磁気ストライプでの決済を全廃する
・ネットでの3Dセキュアを必須にする
とかの対策が取られないともはや何をやっても限界なんじゃないかと思っています。
書込番号:25449471
3点

>Mitssuさん
これは心中お察しいたします。
私もですね、最近デビットカードが不正利用に遭いそうになりました。
三井住友銀行のVISAデビットカードですが、これは普段使ってないカードで、
利用停止の設定(または利用限度額を0円に設定)をしていたため、未然に防ぐことができました。
(デビットカードを利用するとメールが来るので、見覚えのない利用がメールで来た際に、利用停止
の設定をしているため引き落としができませんでした、という内容ですね。)
その不正利用されそうになったデビットカードですが、そもそも普段使っていないため、
どこかでカード番号が流出したとかはまず考えられないです。
直近で使ったのは、もう4年ぐらい前です…。
多くの銀行のデビットカードは会員サイトにて一時利用停止の設定ができますが、
クレジットカードは利用停止の設定ができないカード会社がほとんどですね。
三井住友カードはVPASSで利用停止の設定ができますが、他社のカードは電話でもしない限り、
利用停止の手続きをとってくれないですね。
唯一の防衛策が「利用停止をしておく」、ぐらいしか思いつかないです。
が、それはそれとして、そもそも三井住友カードは狙われやすい気がします…。
カード番号をランダムに打ち込む手法でヒットしやすいのではないか。
ところで不正利用が多いカードは大手の有名カードが多いですよね。
ということは、マイナーなカード会社のカードであれば被害に遭いにくいという可能性があります。
書込番号:25449581
5点

そもそもクレカのカード番号16ケタというのが、現代ではケタ数が少ない
ように思いますね。
たった16ケタではランダムにカード番号を打ち込めば、誰かしらのカードにヒットしてしまいますよ。
これが仮に、カード番号32ケタとかあれば、その分だけランダムにカード番号を
打ち込む手法でヒットしにくくなると思うんですよね。
まぁ今さらシステムの改修などしてカード番号のケタ数を増やすのは無理なんでしょうけどね。
書込番号:25449589
7点

>Mitssuさん
前提として、自分が意図していないところにカード番号を打ち込んだことはない、ということで書きますが・・・。
私もセゾンカードで「イタリアの通販業者」を使ったということで、不正利用された経験があります。その時はセゾンカードが詳細な利用内容を送ってくれたのですが「発注者、送付先、請求先」が全て私の名前とも住所とも異なるもの(一部マスキングはしていました)で、こんなのは私に聞くまでもなく(!)不正とわかるじゃん、と思いました。この手の不正は、名前にしろ住所・電話番号等、一部は自分の情報が入っているものだ、と思ってたので意外でした。もっとも、カード会社が実際に承認した時のカードの「姓名」がどうなっていたかは教えてくれませんでしたが、カード会社は案外「姓名(カードの名義人)」は見てないんじゃないか(タッチ決済の普及、とかはそれに輪をかけています・・・)、とも思いました。
本題に戻りますが、恐らく、今の状況ではカード保有者側に「防止策」は立てようがないので(繰り返しますが、意図してないサイトに番号等を入力するのは問題外(?)として)、しいていうなら、既に出ているようにマイナークレカを使うか(恐らくですが、詐欺側もたくさん発行されているカードの方が当てやすい(?)ので、歩留りがよいはずです)、不正利用があった時の対応のいいクレカを利用するくらいですが・・・・前者はポイント等のメリットが失われますし、後者は人によって意見が異なり、客観的に評価する方法がない、というのが難点ですね。
書込番号:25449899
3点

クレカ不正利用について防止策ですが、やっぱり一番危ないのはネット通販だと思います。
ユーザーにできることは、以下ぐらいでしょうか?
・PayPalを使う
・プリペイドカードやバーチャルカードを使う
・死蔵カードを解約する
あと、私が三井住友カードで不正利用に遭った際は、引き落とし前にリストから削除され、請求がなかったので満足です。
請求されて引き落とされてしまうと、返金されるか気が気じゃありませんので。
書込番号:25450422
3点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
>イトウ_01198300さん
>とーりすがりさんさん
>osretsesroさん
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
カード不正利用は本当に頭にきます。被害に遭った人じゃないとピンときませんよね。クレカ不正利用被害なんて
レアケースなんて書いてあるのを見ましたがとんでもないです。
フィッシング詐欺によるカード情報漏れが多いとの事ですが私は、そんな事はしていません。
おかしな迷惑メールは、よく来ますが開いていません。
どこかに、この問題を真面目に意見交換出来る掲示板が無いかと探していたら此処にたどりつきました。
色々な意見交換の場として沢山の投稿が集まればと思います、よろしくお願いします。
書込番号:25450539
3点

>Mitssuさん
>mini*2さん
そうですね、このスレは閉じずにこのまま情報交換の場として、皆様のご意見、経験談などを投稿していただけると幸いです。
書込番号:25450650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dカードGOLDで不正利用の報告があったんですね
https://s.kakaku.com/bbs/88050000258/SortID=25198318/
とーりすがりさんはクレカに非常に詳しい方と以前から存じております。
書込番号:25452209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イトウ_01198300さん
詳しいというか、いろんなものに手を出して問題にぶち当たってばかりですw
情報までですが、
カード会社でのクレジットカードの決済の判断にカード名義人は関係ないらしいですよ。
つまり、決済時に入力されたカード名義人の情報はスルーされて加盟店に渡っていて、
あとは加盟店側の判断になると。
にわかには信じがたい話ですが、不正利用発覚時に三井住友カードにそう説明されました。
なんかもういろいろとザルな仕組みですね・・・。
書込番号:25452380
4点

クレジットカードの存在しない架空歴史の2023年にネット決済の方法としてこんなの提唱したら袋叩きにされるか呆れられるか相手にされないでしょうね
書込番号:25452807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カード不正利用対策として現実味のある中でこれだっていうのを、ひたすら探しています。
セキュリティ会社から発信される内容で話がわかりやすいなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=b5PfPdoca_w
https://www.youtube.com/watch?v=1yexOzywo9Q&t=5s
よく使うECサイトはお気に入りやブックマークに登録しておき、そこからアクセスするようにする(検索結果からのアクセスを控えるようにする)
・スマホにインストールしたアプリ(amazonや楽天などのアプリ)からショッピングするようにする
不正被害に遭わないためには
・メインで使うカード(1〜2枚)以外は解約する
・カードの利用明細は頻繁に確認する
が重要な予防になります!
当たり前の話も入っていますが今一度、要点をまとめて注意するポイント
これは絶対守っていかなければならない内容を頭に、たたきこんでおきたい。
他に何か参考になる意見、情報あれば投稿お願いします。
不正利用体験談もお願いします。
書込番号:25455604
1点

>Mitssuさん
私が不正利用に遭った原因と思われることは、過去に支払いに使った海外の大手ホテルチェーンののサーバーに不正アクセスがあって、情報を盗まれたことです(メールが来ました)。
今にして思うと、その知らせのメールがあったときに、カード番号を変えておくべきでした。
Amazonやヨドバシ.comなど、クレジットカード情報を登録しておけますが、避けるべきでしょうね。
大手だからと言って安心しない方がいいです。
書込番号:25455743
3点

>Mitssuさん
>mini*2さん
カード番号を(大手のサイトであろうと)登録しない、というのは、一つ大事な話と思うのですが、これって利便性とトレードオフの話で、特にスマホからよく利用するものについては、電車の中でクレカを眺めながら番号を入れるのもいまいちだし・・・ということで悩みます。
アンドロイドだとグーグルペイメントみたいに、OS側のデータベースに記憶させるというのがありますが、あれもどうなのか、さすがにグーグルやアップルから漏洩したという話はあまり聞かないので、一枚だけOSベースのデータベースに記憶させ、決済都度、呼び出す、くらいなんですかね。・・・・
書込番号:25456118
3点

>上大崎権之助さん
>アンドロイドだとグーグルペイメントみたいに、OS側のデータベースに記憶させるというのがあります
クレカの番号じゃないですが、Tポイントの番号をスマホのメモアプリに書いて入れてあります。
これもクレカの番号と同じ16桁で、覚えきれないので。
書込番号:25456150
4点

クレカ番号16桁の最初の6桁は発行者識別番号ということで、
この、最初の6桁のカード番号を軸にして、残りの7桁〜16桁目の番号を
総あたりに手あたり次第打ち込んでいく、というやり口で誰かしらが不正利用の
被害に遭ってしまう、ということだと思います。
(そのような行為を手動でネットショッピングに数字を打ち込んでいくのは大変な作業
なので、ある種のプログラムを組んで、その作業を自動化してると思われます。)
クレジットカード番号の桁数の意味について↓
https://manekai.ameba.jp/creditcard/number/
最初の6桁についてはちょっと調べれば誰でもわかりますので、
さすがに犯人も、最初の6桁の識別番号を総当たりに打ち込んでいく、ということは
やらないと思われます。やはり大手のカード会社など、有名どころの会員数が多いカード
が狙われやすいのではないかと、私の個人的な見解です。
書込番号:25457123
3点

セゾンカードで下4桁が0の連番だったために不正利用されたそう↓
https://review.kakaku.com/review/88050000232/ReviewCD=1744250/#tab
このレビューが本当だったとして、このパターンの場合は一体どうすれば…。
書込番号:25457501
2点

>カードの利用明細は頻繁に確認する
やるべきことではあるんですが予防にはならないですね
書込番号:25460005
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 19:21:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 11:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 8:43:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 22:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:17:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:37:24 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/18 17:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:41:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 17:19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)