


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
先日埼玉県の補助金について相談させて頂いた者です。
無事設置が完了したので、これから太陽光発電を検討・設置される方の
参考になればと思い情報共有させていただきます。
今年の3月に、「業界大手」のE社から訪問販売を受け、一旦は契約してしまったものの、
電気代の節約以上に持ち出しが大きいのではと疑問を抱き、コチラの掲示板にたどり着き、
やはり高過ぎることを確信し、クーリングオフしました。
その後、比較サイト各社とコチラで評判のT社、y社に見積を依頼。
比較的早く見積が出たT社、y社、グリエネでストップし、タイナビとソーラーパートナーズ経由の見積は断りました。
やはり、比較サイト経由だと中間マージンが発生するのでしょう。
直接見積の2社の方が条件はよかったような印象です。
【見積概要】 屋根勾配5.5寸 東西2面 アスファルトシングル
E社 SHARPブラックソーラー5.7kW 約175万円
SHARP 全負荷蓄電池 9.5kWh 約246万円 合計421万円
T社 長州産業 JAPANブラック 5.0kW 約 84万円
長州産業 全負荷蓄電池 9.8kWh 約170万円 合計254万円
<お断り見積?>
T社 SHARPブラックソーラー5.7kW 約 92万円
SHARP 全負荷蓄電池 9.5kWh 約237万円 合計329万円
T社に決定した理由は、実際に屋根裏・屋根上を見たうえで見積提案してくれたことです。
訪問販売のE社は自宅周辺を眺める+図面での見積。
WEBやメールでの見積業者さんも写真や図面での見積の中で、唯一、実地調査を早い段階で
行ってくれたのがT社でした。
E社の見積は、見た目がよいSHARPブラックソーラーの組み合わせで屋根全面に載せる提案。
それをベースにした他社見積は、長州産業JAPAN BLACKを効率よく載せる提案が主でした。
T社は隣家との間隔の狭さを考慮し、降雪時の落雪で迷惑を掛ける可能性があるので、
目一杯載せることはしない。ある程度パネルを載せて雪止め金具を付けるか、
更にパネルを減らして屋根の端からの距離をとるかの提案を受けたことが、
逆に信頼のおける業者さんだと感じ契約した次第です。
埼玉県の補助金制度開始待ち+申請後も認定まで2ヶ月以上掛かったこともあり、
当初見込んでいた夏のクーラー代の節約は叶いませんでしたが、猛暑だったとは言え
一夏の電気代節約程度ではペイできない位に補助金有無の差額は大きいので、
そこは仕方有りませんね。
訪問販売大手E社は社員教育がしっかりしているのでしょう、営業の方のトークもうまく、
商談は非常にスムーズでした。また、クーリングオフ対応も迅速で、ある意味「安心」できる
業者さんだと思います。ただ、県や市の補助金については商談時に何も言及がなかったので、
憶測ですが更に最大60万円の差額が発生した可能性があります。
一方、契約・設置を依頼したT社については、良くも悪くも職人気質な感じがあり、
また、色々と何度も連絡を取り合う状況があったので、スムーズさには欠ける印象があります。
私は誠実さを感じられましたが、万人受けはしないかもしれません。
スムーズ・スマートな商談・段取りや会社の安心感を希望されるならE社でよかったかもしれませんが、
コスパを重視する私にとっては軽自動車1台分以上の差額をそこに掛ける必要がなく済み、
T社との契約でよかったと考えています。
なお、契約から実際の設置作業まで5ヶ月程経過したなかで、T社の方針変更があり、
作業時の足場設置が必須になったようです。私の見積時点では足場設置無しの条件
だったため、これから新規で見積をとられても同じ価格水準にはならないであろうことを
ご留意頂ければと思います。
私の質問にご回答いただいた皆様、他スレで参考になる情報を共有頂いた(特に常連の)皆様に
大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:25477967
4点

>red-wingさん
よく分かりませんが
T社とは東京シェルパックですか?
y社とは横浜yhですか?
E社とは日本エコシステムですか?
検討中の方、これから太陽光を考える方に各社それぞれの一長一短を教えてあげてください。
誹謗中傷ではなく事実を載せるのならイニシャルで無くていいハズです。
ぎゃくに伏せ字は規約違反です。
書込番号:25478116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>red-wingさん
こんばんは、相場観の参考になります
・記載の金額は補助金を差し引く前の消費税込み価格との認識でよろしいでしょうか?
・蓄電池の価格についてHEMS(ちくでんエコめがね)無しの見積りでしょうか?
この点教えていただきたく。
書込番号:25478141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
イニシャル記載失礼しました。
規約違反とは認識不足でした。
T=TSP(旧東京シェルパック)さん
y=横浜yhさん
E=ELJソーラーさん です。
TSPさんのよかった点は機動力(かなり忙しいらしく私はタイミングがよかっただけかもしれません)と、補助金への対応ですね。埼玉県は今年から補助金のあり方が大きく変わったにも関わらずしっかり対応してくれました。
よくない点は、携帯電話やメールでのやりとりが結構遅い時間にもあること。流石に21時過ぎに電話が掛かってくることはありませんでしたが、メールは深夜に届くこともあり、労務環境的に大丈夫だろうかと心配してしまいました。
あと、営業の人の職人気質な感じが合わない人もいるかなとは思います。
yhさんは、とにかくメールのレスポンスが速く対応がよかったです。ただ、TSPさんが屋根に登った上での提案を受けた後だと、yhさんの屋根いっぱいにパネルを載せる提案が机上の空論のような気がしてしまい、そこから同条件で更に最見積を依頼とはなりませんでした。
ELJさんは、コチラの常連のgyongさんが常々仰られてるような典型的“訪販スピリッツ“企業と思われます。
あれこれ調べたり考えたりするのが面倒な人には、価格の折り合いがつくならよいのではないかなと思います。導入後のシミュレーションも他業者で提示される太陽光パネルメーカーのものよりも分かりやすい独自のフォーマットで、渡された資料・ファイルも一番立派で見た目がよかったです。
自宅での商談も一番スマートで、太陽光販売『大手』ならではの洗練された印象を受けました。ただ、後から思えば、『大手』の安心感をやけに強調していた印象もありますね。
クーリングオフ後、イオンやららぽーとで気にするようになったのですが、今でもよく営業活動の現場・契約しそうな雰囲気のご家族を見かけます。
他業種で例えるならば、TSPさんが街のクルマ屋さん、yhさんはあくまでネット販売店、ELJさんは悪質ではない大手中古車販売店といったところでしょうか。
バックボーンの企業規模でいえばTSPさんが一番巨大企業なのに、商談の印象は逆でした。
書込番号:25478270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅ774さん
記載した金額は補助金無し、施工時の足場設置無し、
HEMS無し、消費税込みの価格になります。
ただ、長州産業の蓄電池はSmartPVマルチのシステムとなり、『マルチ蓄電システム用ゲートウェイ』というキッチンタイマーのようなシンプルな見た目のユニットをネットに繋ぐ事で、スマホやタブレット・パソコンなどで遠隔操作や確認ができるので、特にHEMSユニットを追加する必要性が少ないです。
また、上記の『ゲートウェイ』は「ECHONET Lite」規格対応のため、補助金申請時の「HEMS」扱いになるようでした。
残念なのは、家庭内のモニターがキッチンタイマーのデジタル表示レベルということと、有線LANケーブルのIFしかないこのですが、作業効率などからWi-Fi中継機を介在させてTSPさんが設置してくれました。
一方でシャープの蓄電池にはグラフィカルなシャープの液晶ディスプレイはつくものの、別売りのHEMSユニットを追加しなければ、システムをネットに接続して制御することはできなかったと思います。
見た目はシャープの液晶ディスプレイの方が華やかなのは確かですが、夫婦それぞれスマホ・タブレット・PCを所有している状況なので、実用性のデメリットはなく、寧ろ価格面で長州産業のメリットが強かったです。
今改めて補助金を確認すると、
県 太陽光パネル35万円 蓄電池10万円
市 太陽光パネル15万円 蓄電池24万円の
合計で最大84万円を申請可能でした。
市の方は設置後申請の先着順なので枠が残っているか不明ですが、TSPさんは申請してくれると仰ってます。
書込番号:25478333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-wingさん
詳しくお教えていただきありがとうございます。
うちはもうすぐ卒FITで今回は蓄電池のみを検討中なのですが、
10年前太陽光(ソーラーフロンティア)設置当時、同じように検討して
タブレット型モニター入りの見積りから削除してもらい
同様なホームゲートウェイのみ設置しました。
スマホやPCのWeb操作で充分でした。
書込番号:25478383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red-wingさん
長州のOEM元のオムロンの製品を私も6月に導入しました。
無線LAN中継器で接続してもらったところまで同じです。
ゲートウェイは、今風でないビジュアルと表示内容ですが、
10年スパンで使う物であるため、陳腐化しない堅実なものが逆に良いと思いました。
例えばWebサイトのデザインも10年も経てば古臭く感じます。
この製品の遠隔モニタリングサイトような形であれば、
見た目や操作性がアップデートされる可能性もありますし、
もし不具合があっても積極的に直される、と期待しています。
※サイトが継続的に運営されるかという心配は必要ですが。
ちなみに上で言ってることと逆行しますが、
他社のようなビジュアルなモニターが欲しければ、
メルカリなどでパナソニックのモニター付aiseg2を買って、
ゲートウェイとHEMS連携させると、ビジュアルなモニター代わりになります。
履歴データもSDカードに保存してくれます。
書込番号:25478441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちひろううさん
情報ありがとうございます。
ゲートウェイが「ECHONET Lite」規格対応なので、オムロン(OEM長州産業)蓄電池には設定がないモニターも他ブランド品を組み合わせて実現可能ということですね。
サイトが継続的に運営されるかという点は、オムロンブランドの血圧計でWebサービスが打ち切りになった経験があり、少々気になるところです。
ただ、同じブランドとはいえ、片やスタンドアローンで稼働可能な血圧計と、ネット接続必須かつ政策的インフラ要素もあるHEMSとではまったく異なる事業なので、簡単にやめることはないと期待したいですね。
書込番号:25479455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
81 | 2025/09/16 13:26:24 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/16 9:45:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/17 12:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)