


DR・DER補助金を併用して申請すると、機種毎に上限があり、
概算見積では単純に3/4都の補助金がありHEMS込みで都の上限まで受給できる見積だったのですが
いろいろ相見積しても結局上限で張りつている感じでした。
実質支払額の下限は
DRオムロン長州の29.4万円〜DER京セラ18.8万円
+HEMS代を下限に価格交渉する感じでしょうか?
焦点はDRDER用HEMS価格かなと思いました。
■支給要件
DR税抜き工事費込み15.5万円/kWhが上限、HEMS補助無し
DER税抜き工事費込み14.1万円/kWhが上限、別途HEMS補助金5万円有
(ハイブリッドは上記+出力×2万円)
--------------
オムロン製長州Smart PV multi 9.8kWh
DR蓄電池税込み29.41万円+HEMS代
(税抜き上限:159.9万円−▲補助金146.5万円+消費税16.0万)
(補助金内訳▲119.9万円+DR▲26.56万円)
DER蓄電池税込み23.76万円+HEMS代
(税抜き上限:146.2万円−▲補助金137.0万円+消費税14.6万)
(補助金内訳▲109.6万円+DER▲22.41万円+HEMS▲5万円)
京セラEnerezza 10kWh
DR蓄電池税込み24.65万円+HEMS代
(税抜き上限:155.0万円−▲補助金145.9万円+消費税15.5万)
(補助金内訳▲116.3万円+DR▲29.6万円)
DER蓄電池税込み18.75万円+HEMS代
(税抜き上限:141.0万円−▲補助金136.4万円+消費税14.1万)
(補助金内訳▲105.8万円+DER▲25.6万円+HEMS▲5万円)
--------------
都の補助金はあくまでも明細上の蓄電池に対してのみ支給、HEMS部分は対象外
テクニックとして工事費にHEMSを含めるのはありであるが
DR・DER申請では含めると支給要件上限突破するのとHEMS補助金のためDERは明細を分ける必要があるとのこと
上記踏まえて、DR・DER申請が足枷ならやめてHEMSも必須では無くなるので下がると思いきや、補助金も比例して下がるので実質は下がらず
(例えば税抜20万下げても都補助金15万減り、HEMS補助5万もなくなる)
書込番号:25492227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、補助金は確保したのですが、補助金30.6万円のうち、
半分はアグリゲーターとHEMS機器代で、施主の取り分は半分程度とHEMSのハードが手元に残る感じ
実証にはメーターからのBルート開通が必須でWi-SUN通信が必要となるので、
その分のコストが工事費に上乗せされるものの、実質工事費が補助金で相殺され
蓄電池本体は都の補助金でほぼ賄えて、施主が負担するのは、
補助金対象外の消費税+α販売店の取り分?といったとこでした
これに、区の補助金が重ねられたら、1円ケータイならぬ、1万円蓄電池になったかも?
そのチャンスを期待しつつ来期に延期するか、迷いますね。(まだ今期確保したのみなのでキャンセルは可)
■Bルート開通
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/liberalization/smartmeter-broute.html
■Wi-SUN対応HEMS(低圧用)
https://echonet.jp/product/sma/
ベンチャーからNTT他通信系に家電メーカーいろいろ参入してるようです。
当然アグリゲーター指定の縛りがあるし、蓄電池との組み合わせで対応しているアグリゲーターが限定されるので
これらのコスト比較が可能でコンサル可能な販売店が限られるのも頷けますね。
コンサルフィーが含まれれてしまうのも止む無しと思います。
書込番号:25500379
0点

東京都の補助金が交付されて一式そろいました。
スケジュール感は、申込〜交付まで約半年かかりました。
10月 事前申込
11月 初旬に申請受理(工事日、業者仮確保)
11月 中旬に契約⇒ここまで無償キャンセル、変更可能
11月 下旬にメーカー発注(要期2週間ほど)
12月 中旬に工事
翌1月 DER実証試験(2週間程度)
翌1月 東京都完了報告
翌2月 DER実証完了報告
3月末 DER実証分交付
4月中 東京都分交付
収支について、HEMS代が都の補助金対象外だと思って申請していたのですが、
都よりHEMS含めた支払額総額で申請するよう、修正差し戻しがあり訂正し、
結局全額対象になり3/4補助されました。
税抜き:151.0万円(蓄電池:141万円+HEMS代:10万円)工事費込み
補助金:143.8万円(東京都:113.2万円+DER:30.6万円)
差引き:7.2万円
消費税:15.1万円
年あたり蓄電池分のみで3万円程度電気代削減で蓄電池分を6年程度で回収し
HEMS代実費4万円程度は、
別途給湯器更新してエコワンのPVモード制御に対応し役立ちそうなので
こちらで回収できればと思案中です。
書込番号:25706847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 補助金」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 14:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/15 22:09:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/12 15:09:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/04 16:53:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/01 20:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/05 12:27:42 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 19:13:18 |
![]() ![]() |
22 | 2024/11/02 15:56:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/14 20:07:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/13 22:37:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)