


DVDドライブ > IODATA > DVRP-US8W [ホワイト]
使用開始から、僅か6〜7ヶ月で「DVD-R DL」で書き込み不良発生。
3台連続使用するも、どれも同様の不良発生。
使用ソフトは「B's recorder」で、月に30枚程度の「DVD-R DL」
「DVD-R」、たまに「CD-R」を書き込み。
最初は、「DVD-R DL」の6倍速でエラー発生するも、4倍速で
何とか書き込み。
暫くすると、「DVD-R DL」の4倍速でもエラー発生、3倍速で試すも
エラー発生で、「DVD-R DL」への書き込みは完全に出来なくなる。
但し、この時点でも「DVD-R」は最速での書き込みは問題無し。
新しいものを購入し、接続すると問題なく書き込み出来る。
従って、残念だが本機の耐用枚数は、200枚程度。
サービスに連絡するも、耐用の面での上位機種なしとのこと。
毎度、保証期間内の不具合のため、無償交換対応。
サービスでは、開発担当部門に連絡すると答えるが、期待できない。
これは文句ではなく、クレームの発生頻度によって、少ない件数の
無償交換対応であれば、製品の改善をしない方が経営合理性が
あるから。
アイ・オー・データ社扱いのバーベイタムの媒体を使用しているので、
「記録時にエラーが発生すると無償交換」となり媒体ロスは発生しない。
そんなこともあり敢えてアイ・オー・データ社製ドライブを使用。
書込番号:25494930
0点

電源じゃないかな?とか。どこから取ってます?
書込み時に一番電力食うのがRなので。USB電源でバリバリ書込みは不安しか無いです。
仕様としてはバスパワーでOK何でしょうけど。PC側のUSBポートも「電源」としては一定品質とは言いがたいし。
書込番号:25494940
2点

恐らく、それは DVDドライブの所為では無く、DVD-R 媒体の所為だろうと思います。
DVD-R 等の書き込み媒体は、生鮮食料品並に日数が経つと劣化します。とりわけ日光や湿度の保存環境によって半年もすれば書き込み不能になります。
私は DVD-R 等の媒体は必要になった時に、必要枚数だけ購入するようにしています。
書込番号:25494954
0点

自分もバスパワーに問題ありだと思います。
>パソコン本体のUSBポートの電源供給性能により
>バスパワーでは動作しない場合があります。
>その場合には、別売の「UPAC-UT07M」または
>「USB-ACADP5R」を接続することで安定した
>書き込みが出来ます。
書込番号:25494962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーベイタムの媒体は、あまり品質が良い印象はありません。
DVD-R DLを販売しているメーカーが限られているので選択筋は限られますが。ダメもとで別のメーカー品で試されたらと思いました(製造元は同じかも)。
ドライブ自体買いやすい価格はうれしいことですが耐久性は値段相応程度という気はします。使う部品代から推計してです。
書込番号:25494978
0点

電源ではないと考えます。
単純に、新規購入のドライブのみ(本体のみ)交換で、書き込みが問題なくできましたので…
書込番号:25495003
0点

媒体の問題は、原因としては完全否定はできません。
しかし、同じスピンドルからの媒体で、ドライブ本体の入替で
問題解消であれば、ドライブの耐用劣化と判断するのが順当かと…
書込番号:25495014
0点

>電源ではないと考えます。
どこから電源取っているのかを書かずに、感想書かれても…
ACアダプタが別途用意されている製品なら、書込み時にはそちらを使うのが無難ですね。
>新規購入のドライブ
同じ製品ですか?
書込番号:25495056
1点

>かじりすぎさん
バスパワー駆動の場合は電圧足りなくて不具合が起こる事は
昔からある話なので、取り敢えず試せばいいのに、頑固だねww
まぁ単純に寿命と決めつけるのが簡単だけどね
書込番号:25495101
1点

>かじりすぎさん
こんにちは。
質問投稿じゃないのは承知でお節介しますが。
6〜7ヶ月か掛けて累計200枚かの一層or二層のDVD-Rに書くと次第に書き込みエラーが増えてダメになる→機体を取り替えれば直る、だから機体の耐久性が(ご自身にとっては)不足だ、電源のせいでもメディアのせいでもない、って仰っているんですよね?
そもそも機種選定ミスな気がしますよ。
これみたくポータブルタイプで安価なモノは選択肢から真っ先に外すべきでは?と。
この手の電子&機械モノって、小さく軽く安く作ろう・売ろうとしたら、真っ先に割り切られる・削がれるのは「耐久性」≒設計上の余裕ですから。
小さくも軽くもなくていい、ACコンセントから電源とって使う据え置きタイプで同等性能スペックなドライブのほうが、耐久性的には良い筈です(と勝手に期待)。
まぁ小さく軽いことがマストで、不調になる都度メーカーが無償交換でもしてくれる?買い換えてもさして痛くない?っていうのなら、
寿命的にそういうものと割り切る=定期的にとっかえひっかえ使い続けるもアリでしょう(笑)。
所詮ドライブも消耗品ですから。
書込番号:25495245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAZU0002さん
感想ではなく、論理的帰結と考えています。
ちなみに、「USB-ACADP5R」というバスパワーUSB機器用ACアダプターを
使用しています。
新規購入のドライブは、勿論同一機種です。そうでないと条件が変わってしまいます。
>アドレスV125S横浜さん
「頑固」ですか? いきなりで結構失礼ですね!
既に対策済みでした、記述漏れでしたが…
>みーくん5963さん
仰る通りです。
ただ、サービスにもっと耐久性があり堅牢な機種のアドバイスを求めたら、無いとの
回答でした。
手間は掛かりますが、消耗品として割り切っていこうと思います。
使い方にも因るのかも知れませんが、耐久性の残念な事例としてアップしたまでです。
書込番号:25496077
0点

DVD-R DLの書き込みはドライブにどうしても負担がかかるのでスリムドライブベースの外付けだと本体が熱を持ちエラーが出やすくなります。連続して書き込みをする頻度が多いと熱によりピックアップレンズが消耗して書き込み不能になると思われます。
持ち運びせずほぼ据え付けで使用するのであれば5インチドライブを使用した外付け(DVR-UC24 IODATA)か内蔵5インチドライブにSATA-USB変換ケーブルを付けて使用した方が良いのではと思います。
自分はHLDSのGH24NSD5(ドライブ)にタイムリーのUD-505SA(変換ケーブル)を使用していますがエラー出ないです。
但し、ドライブは消耗品なのである程度使用したら交換という方がディスクを無駄にしないと思います。
HLDSのドライブは1年間保証があるので保証期間内に問題があれば保証で対応、保証期間内に問題がなくとも保証が切れたら買い替えをする方が良いと思います。(ドライブは2000円前後なので)
書込番号:25568071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DVRP-US8W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/15 17:58:26 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/01 7:43:39 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/12 17:33:57 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/18 17:00:46 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/03 15:28:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
