太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
新築工事で南向きの屋根(スレート材・勾配3/10)全体に「長州産業CS-340B81 340w×22枚=7.48kw」を設置予定です。
付属する機器について、接続箱2台とパワコン2台(ともに出力4.0kw)をハウスメーカーに提案されていますが、ネットで検索しているとパワコン出力よりも少ない太陽光パネルを設置する「過積載」が、初期コストと発電量の底上げに効果的というのを見ました。
長州産業のパワコン製品には5.5kwというのが1台の最大出力のものがあるようですが、このパワコン1台でまかなうには過積載すぎるでしょうか?
知識のある方のアドバイスをいただければ嬉しいです。
書込番号:25534468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ないです。
過積載の認識が逆でした。
パワコン出力<太陽光パネル です。
書込番号:25534489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どん33さん
はじめまして!
わたしも家庭用太陽光のパワコンに関しては、1台がベストだと思います。
5.5kWのパワコンに対して接続するパネル容量が7.48kWですので、過積載率136%は性能的には何の問題もありません。
我が家も太陽光6.34kW
南向き一面4寸勾配ですが、この時期(秋冬)は日中でも定格の50から60%しか発電しません。
春のピーク時でも定格通り発電するのは快晴のお昼時だけです。朝夕はやはり定格の半分くらいです。
よって、過積載136なら年間の発電ロス(損失)は
数%でしょう。
2台持ちはその損失以上に経費が掛かります。
業者が2台を推すのは、工事費、メンテナンス費、やがてくる交換費用で儲けがより大きく見込めるからです。
よく、訪販は過剰なシステムを組みます。理由はそんな背景からです。
書込番号:25534494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>どん33さん
はじめまして
太陽光パネル7kWくらいでしたら、5.5kWパワコン 1台で充分です。
また、現在は接続箱が必要になるパワコンは旧型です。接続箱機能はパワコン内蔵型がモダンでスペースもすっきりします。
書込番号:25535509
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
アドバイスありがとうございます!
5.5kwパワコン1台でも問題なさそうなので、施工会社に伝えてみます!
書込番号:25537146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
進捗報告です。
長州産業パネル340×22枚=7.48kwの設置で、屋外用パワコン5.5kw(接続箱機能内蔵)の1台で過積載可能となりました。
おかげさまで初期コストと将来の機器寿命に伴う更新費用の抑制ができそうです。
引き続き、新築工事・太陽光パネル設置工事後の蓄電池の設置を検討続けます。
書込番号:25541523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/02 5:34:02 | |
| 8 | 2025/09/28 22:11:22 | |
| 8 | 2025/10/07 18:41:08 | |
| 2 | 2025/09/04 12:42:22 | |
| 12 | 2025/07/15 20:24:15 | |
| 3 | 2025/07/08 9:46:45 | |
| 0 | 2025/07/05 12:07:19 | |
| 90 | 2025/11/05 11:40:57 | |
| 28 | 2025/04/11 17:33:05 | |
| 5 | 2025/03/20 10:13:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

