ELECOMの外付けSSD-ESD-EMB0250GBK【250GB】を購入しましたので
WinGoToを使ってWindows11Proをインストールしてみました。
書込番号:25553472
0点
HasleoのWinToUSB-Free版だとWindows11Homeしかインストール出来ませんが
WinToGoだとWindows11Proがインストールできます。
書込番号:25553475
0点
@WinToGoをセットアップしたUSB-SSDから起動します。
Aライセンス契約をご確認ください>同意をクリックすると、
Windows11Proのクリーンインストールが始まります。
Bあとは待っていればWinodws11のインストールが完了します。
時間は計り忘れました。
書込番号:25553481
0点
C日本語キーボード101/102キーボードでセットアップされるので
日本語キーボード106/109に変更します。
D設定>時刻と言語>言語と地域>日本語>・・・>・・・言語のオプション
>キーボード>キーボードレイアウト:日本語キーボード(101/102キー)>レイアウトを変更する
ハードウェア キーボードレイアウトの変更>日本語キーボード(106/109キー)
E階層が深く面倒ですが設定すれば普通に入力できる様になります。
書込番号:25553485
0点
F再起動するとパスワードの変更を求められます。
GFEPはATOK2013をインストールしました。
H各種プログラムのインストールを実施
IHasleo Backup Suite Freeでバックアップを実施
▼Windows11 23H2-22631.2861
・C:(ESD-EMB) → 31.1GB
・バックアップ → 13.9GB
・バックアップ時間 → 2分19秒
・起動時間 → 24秒
・シャットダウン → 9秒
書込番号:25553491
0点
【参考】
【インストール不要】Windows 11をUSBメモリーから起動して使う!超簡単な作成方法を徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=vgObIRCDXcs
書込番号:25554387
0点
今さらですが題名が間違っていました。
WinGoToじゃなくてWinToGoが正解です。
GoToキャンペーンがすり込まれていました。(_ _)
書込番号:25554584
0点
書き込み遅れました、別のことをしていたので・・・
>夏のひかりさんの実験、いつも興味深く読ませてもらってます。レビューも読ませてもらい、大変参考になりました。
3年近く前、私もUSBメモリー形超小型SSDを本購入し、色々試行錯誤して、どういう使い方ならこの超小型SSDを生かせるかずーっと考えてきました。私個人の考えですので反論ドンドンOK。
@ 小容量(128GB?)のSSDにOSを入れ、自分の環境が持ち運べるOSとして使う。
A 箱にも書いてあるとおり、大容量のSSDを購入し、TVの録画に使う。熱ダレ(サーマルスロットリング)やキャッシュ切れで書き込み速度の低下が起こらないよう、小容量をチビチビ休みながら書き込む使い方。但し私nasneのHDDを使うのでこちらはパス。
逆にまずい使い方は、大容量データの転送、移動用として使う。そうすると熱ダレ(サーマルスロットリング)やキャッシュ切れで書き込み速度が落ちる。特にBUFFALOは悲惨でした。(私のレビューをお読みください)
ただ一旦書き込んだら(これが一苦労)、後は高速に読み出せるので、読み出し優先ならOK。
私の古いELECOMの128GBはubuntu、250GBはBOOT革命USBで作ったWin10が入っており、何か際の起動用に使ってます。BUFFALOには無加工のWin11が入っており、今年買ったSUPERTALENTにはubuntuのお試し用ファイル。
また、このような小型SSDは、HD革命CopyDriveで認識するので、仮想マシン用のVHDXファイルからそのままコピーするだけでWin11が起動します。これに対して超高速USBメモリーはrufusで対応、起動するようにしています。
ところで、WinGoToって最初見たとき、笑ってしまいました。Windows To Goとすぐにわかりましたが、私これが最後までとうとうできなかったので、Boot革命USBを購入しました。(テヘヘ) >夏のひかりさんの高いスキルにはいつも感心しています。
ここはOSの板なのでこの辺にしておきます。
ちょっと早いですが、来年もご指導、アドバイスよろしくお願いいたします。<m(__)m>
書込番号:25554595
1点
>uechan1さん
レスありがとうございます。
クリーンインストールを趣味にしていますのでパズルの様に楽しんでいます。
WinToGoの様にOSのインストールがほぼ全自動になってしまうと楽ちんです。
プログラムの設定は毎回新しい発見があります。
FEPは10年熟成した辞書とATOK2013を使っていますが
MS-IMEやGoogle日本語入力と比べると桁違いの変換性能を発揮していると思います。
M.2-NVMe-SSDは飽きてきてスティック型外付けSSD(USB-SSD)に興味を持っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFssd/s?k=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFssd
何か使い道はないかと考えてWinToGoを試してみました。
他のパソコンで使う予定はありませんのでASUSドライバーも組み込んでいます。
WinToGoは以前もチャレンジした事がありますが、うまくいかなくてWinToUSBに流れた経緯があります。
今思えば英語キーボード101/102でセットアップされた事が原因だったのかも知れません。
本スレッドで日本語キーボード101/102と書いていますが
英語キーボード101/102の間違いでした。(_ _)
書込番号:25555015
0点
この書き込みとレビューを見て、私も同じSSDを購入しました。
レビューしておきましたので、暇なときにでもご覧ください。
良い製品のご紹介、ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:25564035
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/16 7:35:47 | |
| 20 | 2025/11/16 8:15:35 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 | |
| 3 | 2025/11/08 15:26:18 | |
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 | |
| 1 | 2025/11/06 3:40:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


















