『MMらしからぬ音 「SUMIKO Amethyst」』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

『MMらしからぬ音 「SUMIKO Amethyst」』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

MMらしからぬ音 「SUMIKO Amethyst」

2023/12/21 13:12(1年以上前)


レコード針

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

箱のサイズは最小限です。

木の箱を開いたところです。

付属品です。

下のカートリッジは「JT-80BK」です。

このカートリッジはブランドがアメリカで製造は日本国内。前から欲しいと思っていたが決断できずにいた。とにかく情報が少ない。オーディオ雑誌の試聴記事も無くネットで見るのは海外のレビューが殆ど。

二ヶ月前にシマムセンで購入、82,000円。

ブラインドで聴いたらMCカートリッジと思うのではないか。それくらい細かい音が出る。高解像度のMCにありがちな中域が薄くなる事、弦楽器や声がキツクなる事も無い。オルトフォンの2M Black(2M Black LVB 250ではない)と比較してクッキリとした音で低音も力強い。ナガオカのJT-80BKとの比較では、解像度と高域で上回る。ある意味MMとMCのいいとこ取りのカートリッジと言える。

ジャンルを選ばず楽しめるが、敢えて言えば女性ボーカルに最適であり、MMとしては高価な分類に入るがその価値は有る。

使用機器他
ヘッドシェル オルトフォン LH-4000
プレーヤー  ラックスマン PD-191A
フォノイコライザー アキュフェーズ C-47
プリアンプ  アキュフェーズ C-2420
パワーアンプ アキュフェーズ P-4200
スピーカー  TAD ME-1    
部屋 幅:3.7M 奥行き:4.7M 天井高:2.7M 防音

書込番号:25554614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/21 14:20(1年以上前)

針先の形状によるところが大きいと思います。
高価なカートリッジで再生する音はそれは素晴らしいものがあります、羨ましい限りです。
より自然な音を再現するには聞こえない音(周波数)でもその音で空気を揺らす必要がありますから
もちろんそのカートリッジの性能を発揮するためには他の機器の性能も需要です。
ただカートリッジの交換針は消耗品です、本品の交換針は¥72,600円
一般にレコード針の寿命は150-500H(時間)と言われています、間をとって300Hとして(ラインコンタクトはもっと短いかも)
LPレコード片面が46分=0.76Hとして300H÷0.76=395回
72,600円÷395=183円。LP片面の再生で183円を消費
羨ましいけどこう考えてしまう私の場合は残念ながらその針を下ろせません。
しかし片面1,000円を超える針を使われている方もおれますから趣味の領域は凄い。

書込番号:25554671

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2023/12/21 18:46(1年以上前)

奈良のZXさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。

>針先の形状によるところが大きいと思います。
確かに、発電方式の違いと同じかそれ以上にその傾向は有りますね。
楕円・ML・シバタは持っているのですが、今回初めてラインコンタクト針のMMカートリッジを購入しました。

楕円・ML・シバタ・ラインコンタクトの中ではシバタ針が一番好きです。管楽器と弦楽器を多用したユーロプログレや、美音のジャズやフュージョンを再生する時の華やかな高音は何とも言えません。

針の寿命については諸説あります。
以前、オーディオテクニカの取扱説明書には、楕円とMLが約300時間・シバタが約7〜800時間・ラインコンタクトが約1000時間と記載されていました。最近では記載が無く、カスタマーセンターに問い合わせても、「使用状況によって大幅に変わります。」と言われる事が多いですね。

私のお気に入りのカートリッジの一つですが、オーディオテクニカの150MLXを愛用しています。製造終了前に換え針を2個買いまして、数年で300時間ほど使用したであろう針から交換しましたが、特に差異は認められませんでした。
指定の針圧でインサイドフォースキャンセラーやアジマスの調整をしっかりし、再生前に盤面を良くクリーニンすれば、メーカーが推奨する時間にそれほどこだわらなくてもよいのでは?が個人的な感想です。ただし、十数年以上使用するとダンパーがヘタってくるのか、高域のキレが悪くなるようです。



書込番号:25554941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/21 21:25(1年以上前)

gjkiさん、今晩は

そうなんですかラインコンタクトの方が長寿命なんですね、接触面の断面が鋭角なので楕円より摩耗による変形が速いのではと思ってました、
断面は鋭角ですが点ではくラインで接しているので摩耗が少ないのでしょうか。

私はオーディオテクニカのAT-F2やShureのV15TypeIVを使ってます、もっともType IVはJICOの交換針でHEなので元の音とは違っていると思いますが。
あとスピーカーを鳴らすことは少なくもっぱらMDR ~MA900(ソニーのオープンエアーヘッドホン)で聴いています。

書込番号:25555167

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)