


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
数日前、ネットで探して補助金がでることが条件で
契約しました。
太陽パネルとトライブリッドシステムです。
とりあえず太陽光パネルと蓄電池は設置されました。
常識的に写真から施工をどう思うかご意見いただけ
ると助かります。
パネル2枚に傷、瓦3枚欠け、1枚割れ、接着剤があ
ります。
内1枚割れは交換したと言っていますが詳細な場所が
わかりませんので写真提出を求めています。2日前
建物は新築です。
書込番号:25592744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
数ヶ月前契約、数日前に施工です。
書込番号:25592749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直ネット業者あるあるですね。
安いので仕方ない部分ではあります。
そもそも物代だけで安いんだから文句言うなよって感じで終わるパターンがほとんどです。
私が何年も前から投稿しているのは、ネット業者の被害者が出ないように頑張っているんですが
やはり出てしまいますね。
ちなみにどこの会社ですか?
書込番号:25592901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gt2006さん
これは・・・どうなんでしょう?近年の事情に詳しくないのでわかりませんが、平板瓦の場合は支持瓦に置き換えるのがマストだと思ってましたが、この工法はありですか?
個人的には瓦表面の小さな塗装はげは気にするほどのことではないと思います。
ただし割れた瓦は交換が必須でしょうね。
しかし何より気になるのは、この金物の納まりですね〜
たぶん平板瓦専用に開発された商品なんだろうとは思いますが、瓦の隙間に無理に金物をツッコむと漏水の心配や、将来的な瓦の割れが気になります。
何よりせっかくの良い屋根葺き材なのにソーラー乗せるのは勿体ないなぁ・・・というのが正直なところです。
なお、漏水を危惧して瓦の隙間にコーキングをするなどは御法度ですが、そのようなことはされていませんか?
ソーラー設置業者は建築素人がやってたりするので、その辺が怖いです。
(画像はこちらから拝借しました)
https://ohnishi-denki.jp/company-blog.html
書込番号:25592947
1点

りえかママさん
ありがとうございます。
一括見積もりではありませんが3から4社見積もりを
とりました。
y○や○上ホールディングスのほうが安かったですが補助金
条件で契約できるこの会社に、10から15万円高いが決め
ました。
しかし、現調から施工まで全て下請け工事業者まかせ。
現調したのにもかかわらずV2Hの位置を8m移動となり
セパレートのスタンドが施工されていません。
後日、工事として約9万円の別途請求をされています。
こちらも納得できない部分もあり質問を送っています。
業者名は今のところは、伏せさせて下さい。
書込番号:25592965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
いろいろ施工方法があるのですね。
瓦の施工方法は一番安価な方法かもしれません。
今更ですが調べてみます。
施工の箇所でない欠けどうなんでしょうね
モヤモヤ中です。
書込番号:25592968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gt2006さん
詳しくないのに興味本位で追記しています・・・すみません。(^^ゞ
このお写真の状態って、施工途中のものですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25592744/ImageID=3893161/
ここに何らかの金物を取り付けて、その上にソーラーパネルを載せる構造かと思いますが、この金物の型番やカタログなどはありますか?あれば少し確認してみたいです。
というのも、この写真で見る限りは、この金物は上からの荷重しか支えられない構造だと思うんですよ。
これを手で強く引っ張れば、上に乗ってる瓦ごとめくり上がりそうです。引張荷重に耐えられない?
ということは、台風などの強風時に、ソーラーパネルが風であおられると金物ごと飛んで行ってしまうのではないか?と想像してしまいます。
まさかそんな初歩的な欠陥はさすがに考えにくいですが、しかし本当に安全なのか?資料などを見てみたい気がしています。
書込番号:25592983
1点

>ダンニャバードさん
>このお写真の状態って、施工途中のものですよね?
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25592744/ImageID=3893161/
違います。施工完了後の写真です。
>ここに何らかの金物を取り付けて、その上にソーラーパネルを載せる構造かと思いますが、
これは雪止め金具です。もとからついていたものです。ソーラーパネルとは全く関係ありません。
書込番号:25592986
7点

>gyongさん
>これは雪止め金具です。もとからついていたものです。
そうなんですか?
それなら安心ですが、断言されると言うことは、スレ主さんのお知り合いの方でしょうか?
こちらは降雪地ではありませんのであまり馴染みがなく、もしかして雪止めかな?とは思いましたが、形状からそうではないと思いました。
書込番号:25592995
0点

あ〜・・・やっぱり雪止め金具ですね。
https://amzn.asia/d/aLBHcSL
こんな簡易なものもあるんですね。勉強になりました。
>gt2006さん
ということは架台はちゃんと支持瓦に乗っているのでしょうかね?
でしたら私の心配は余計でした。お騒がせして申し訳ない。
瓦のカケは心配するほどではないと思いますよ。
どうしても気になるなら耐熱耐候塗料でタッチアップしてもらう程度で良いのではないでしょうか。
書込番号:25593011
0点

>ダンニャバードさん
気をわるくしないで下さい。前からこのようなネット業者の失態が投稿されてはネット業者が反論しているだけです。
数々のネット業者の失敗事例も
あの手この手で言い訳してくるのでいつものやり方です。
そして、消されていく
値段で決めるとやはり安物買いの銭失いになりますね。
書込番号:25593012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
幸止め金具 扇型です。
積雪30cmの暖地でもついています。
扇型でもいろんなバリエーションがあり、モダンなタイプはその分単価がアップします。
書込番号:25593482
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 設置・施工」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 5:34:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:11:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 13:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/04 12:42:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/15 20:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/05 12:07:19 |
![]() ![]() |
84 | 2025/10/06 21:27:17 |
![]() ![]() |
28 | 2025/04/11 17:33:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/20 10:13:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)