ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム が 何度もエラーになって再起動します、元に戻しますと出ます。
エラーで再起動なりすぎることもよくないかと更新を再度試すべきか迷います。
既に3回は失敗したと思います。
10からの移行は昨年末にしています。
それから何度かの更新は順調に済んでいます。
書込番号:25600015
1点
KB5034204 のことですか? それとも?
書込番号:25600052
1点
一度失敗すれば何度やっても失敗します
過去に他人のPCでそういう現象になった事がありましたが、すでにサポート終了になっていたビルドのOSでした。
今から更新可能なものはWindows10 あるいはWindows11の 22H2 以降のみです
良い機会なので一度新しいOSにアップグレードしてみては?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ISOをダウンロード後、ISOをディスクとしてマウントするだけです。Windows11の仮想ROMドライブが出てきますから、そこからアップグレードが可能です。
それでも不可能ならばハードディスクを初期化して新規インストールを試みるしかないでしょう。 USBメモリの8GB 16GBぐらいのものを用意して、
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295
このリンクよりMediacreationtoolをダウンロードして実行してください。Windows11 OSインストール用のUSBメモリを作ることができます
ちなみに公式サイトなので安心です。無料で作成できます。
書込番号:25600175
0点
HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001084151/
現在これをお使いですか?
Pentium Sliverなので性能はかなり低いですが、メモリも8GB M.2SSD も128GB しかないので
Windows11 OSのサポート範囲といえどギリギリのラインになります。人によっては耐えられないです
元のWindows10からWindows11にアップグレードしてしまった場合、サポートはHPからMicrosoftに移行します。内臓されているハードウェアの
ドライバが提供されていない場合は使えなくなるためです。HPは販売時の状態での動作をサポートしますが、アップグレード後は対応しません。ドライバ提供がなくなれば、その次の年に出る新しいWindowsビルドには対応できません。
MicrosoftアカウントがあればエージェントからサポートをこのURLから受けられますが日本人対応ではないので丁寧なサポートになるかは微妙です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus
https://www.google.co.jp/maps
スペック的に厳しいな〜とは思いますが
グーグルマップでお近くにパソコン修理等の店がないかどうか調べてみては?
「パソコン」と検索すると出てきます。
セキュリティプログラムはそれなりに重要です。ウェブには詐欺サイトからウィルスまで色々あるので、慣れてるはずの自分自身先ほど感染しましたから。その後クリーンインストールしました。
累積プログラムが適用できない状況というのは正常な状況ではないので。。。
近くのサポート屋さんがアドバイスしてくれます、それが一番です。
書込番号:25600263
1点
あまりWindowsの更新プログラムを信頼しないほうが宜しいかと思います。逆にシステムが不具合になる場合も少なくないですから。
エラーが出てもしばらく放置で良い気がします。そのうち勝手に正常に戻ります。更新プログラムは利用可能になるとすぐに入手しなくても、あえてこの機能をオフにすることにより適応を遅延させることも可能です。
書込番号:25600376
0点
参照されたし:
https://www.youtube.com/watch?v=W3acJF-dzTU
https://www.youtube.com/watch?v=w4ChOOxjkcA
書込番号:25600462
0点
取り合えず、2月14日更新プログラムまで放置で良いと思います。
なお、Windows 11 23H2 にアップデートしているので、不具合が出ても仕方ないと思いますが…
書込番号:25600536
1点
>かおり16さん
エラー出てる状態での放置はお勧めしません
システムが脆弱な状態で起動している為、第三者になんらかの形でPCに関与されている可能性もあります
システムアップデートが適用できない状況なので、第三者が開発したアプリ、不正なアプリ等がウェブの動画や広告等を通じ
内部に入り込んでいて、それらが信頼されてしまいシステム更新を妨げている事があります。
OS用と "思われる" 128GBのSSDの容量が少なすぎるので、使い切ってしまっているとかで、回復領域の拡張ができず
サイズ不足で更新できない状況にあると思われます
(使用中のパソコンの名称が不明なのでわかりませんが)
この場合の解決法は
・使用しているパソコンのメーカーと型番を書くこと
です。
書込番号:25600550
0点
諦めて、PCを初期化しましょう。
PCメーカーに、メールサポートや質問フォームや、あれば電話サポートを使って連絡を取り、工場出荷状態に戻す方法を教えてもらいましょう。
あるいは、Windows 10クリーンインストール用のUSBメモリをMicrosoft公式サイトから入手するか。
メーカーサポートがいい加減な企業の場合やプレインストールソフトてんこ盛りの場合、こちらの方が良いかもしれませんがメーカーのサポート外の行為です。
書込番号:25607117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
エラー番号ですか?
>新500円硬貨さん
元々Windows10で、11にした後のアップデート更新でのエラーでした。
パソコンはHPではありません。。。
acerです。
>かおり16さん
動きがおかしく感じたので、まだ1週間経ってなかったので10に戻しました。。。
ありがとうございます^^;
>ushikuboy1185さん
リンク先が見られませんでした。。。
セキュリティかかってしまいました。
>naranoocchanさん
Windows 11 23H2にしていると不具合が出ても仕方がないのはどうしてですか??^^;
>かず666さん
工場出荷状態が必要そうですか?
そんなに重症だとは思っていなかったので。。。
10に戻してからはアップデートもできているのですが。。。
書込番号:25643206
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 | |
| 5 | 2025/10/28 16:28:27 | |
| 11 | 2025/10/29 6:20:12 | |
| 5 | 2025/10/28 23:22:52 | |
| 2 | 2025/10/28 19:23:24 | |
| 4 | 2025/10/27 20:36:49 | |
| 0 | 2025/10/26 21:06:55 | |
| 4 | 2025/10/26 19:39:47 | |
| 0 | 2025/10/25 12:09:54 | |
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






