


車検・整備
車両情報:初年度登録・2015年2月
・トヨタ・ノア Si
・型式:DBA-ZRR80W・・ガソリン(CVT・前輪駆動)・アイドリングストップ車
・走行距離:約9万キロ
今回の車検で、交換又は、取り換えを勧められた項目。(車検チェックに関係無い物)
1.Vベルト
2.スパークプラグ
3.オイル添加剤・燃料添加剤・LLC添加剤(添加剤合計約1.5万円)
ここからが質問です。
1.Vベルトの交換は、どのくらいにするのでしょうか?中々見た目ではわかりません。
今回は、交換しました。一応、車の説明書を見ましたが、どれがこのベルトの事かはわかりませんでした。
あと、このVベルトは、ノアの場合、1本なのでしょうか?それとも複数本あるのでしょうか?
2.今回は、見送りました。担当者は、10万キロあたりで交換した方が良いといっていましたが、
帰宅後、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、20万キロまで点検不要ってなっています。
民間車検だと、一般的は話で、車検時の整備を進めていくのですかね?
3.添加剤は基本的に、不要と思っていますが、皆様はどうですか?
あと、LLCですが、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、現車の場合、交換時期が来ていると思いますが
添加剤で済まそうとした節があります。LLCなんですが、別の軽自動車は、別の民間車検に出しているのですが
こちらも、もうとっくに交換期限を過ぎていますが、車検時には、交換の話はありません。
単に、手間の割りに、利益が少ないからなのかと思っています。また、不具合も少ないとか・・・
皆様の見識をお願いしますm(__)m
書込番号:25613256
0点

>マッハ555さん
3(各添加剤系)は気分なので自信の思いでご自由にって物かと思います
(違う、変わるって事を完全否定はしないけどそんなに良い物だったらなぜ標準で使わないのか)
1.はそんなに高額な物でないので予防的交換をお勧めじゃないおですか
取説にはワイパーやタイヤやバッテリーの交換時期書いてないですよね
傷んだらで良いかと思います
工場(ディーラー)で劣化が進んでいるからとのお勧めであれば交換しておいた方が良いかと思います
2については取説通りで良いんですが
使い方によりススが付いたりもするからより良い状態で車に乗り続ける為にと10万キロくらいを目安にしているみたいです
でも10万キロくらいで交換しても外したプラグは多くの車は特に問題ない状態なので
もっと長くても良いかもと僕は思います
どれも直ちに(絶対)必要かと言われればそんな事は無いと思いますが
日本人は通常ノーメンテで車検だけ((6月や12月点検を含む)をお店に頼む場合が多いと思います
って事はその間に何かあると自身の責任でなく整備したのにって思う方が多いです
なので今後の6月、12月、24月(車検)を見越し予防的整備をお勧めする傾向にあります
例えばベルトはたまに自身で点検したり
切れて立ち往生した時そういえば言われていたなと思うなら全然OK
プラグも最近なんか燃費が、加速がとか感じた時もしやプラグなんて事も有ります
LLCはスーパーLLCになってから交換を・・・って減りましたね
それは疑問です
(結構高額です)
ブレーキOILも本当か交換が必要かも
書込番号:25613295
0点

自分の経験としては
9年で9万キロですからVベルトや添加プラグは交換時期ですね。
Vベルトが切れるとオルターネーター、ポンプ、エアコンコンプレッサが停止します。
高速道路で切れると最悪です。
定期的にオイル交換している場合はオイル添加剤・燃料添加剤は不要ですね。
LLCは見た目ではわかりません。色が変化している場合は劣化しています。
LLCは補充したりして濃度変化している可能性があります。
寒冷地では凍結したり真夏ではオーバーヒートの原因になります。
時期的にカーショップで全交換されたらよいかと。
書込番号:25613306
2点

まず車検時の疑問とありますが、厳密には車検と整備は別。
そのノアの車検なら53000円で済みます。
で、整備としてとりあえず3番。
オイルとLLCの添加剤は不要と思いますし燃料添加剤も不要と思ってましたが、同型と車(7年9万km)前後で燃料添加剤を使いました。
後で2回連続使いましたが数値的、体感的に変化なし。
続けて3回目を投入した頃エンジンのフケ上がりが軽く感じスムーズに回る気がしました(プラシーボ含め個人の感想です。)
また燃費も条件が良くても近頃出なかったカタログ値が出せるようにはなりました。
ちなみに1本1500円2000円のだとコスパも悪いのでAZの1L缶買って使ってます。
書込番号:25613313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車のメンテナンスは故障を未然に防ぐために行い、部品や油脂類は調子が悪くなってからでは
起因から他の部品も壊れたりと
余計な費用と修理難度が上がるので
寿命が来る前の早め早めの交換が、長い目で見て健康状態を維持し易いので
調子が良い段階で交換を推奨したりします。
車検整備や点検整備は点検項目の範囲だけで
早期発見、早期治療を推します。
体調に異変を感じてから病院で検査を受けると手遅れになる場合があるのと同じです。
書込番号:25613320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9年で9万キロですからVベルトや添加プラグは交換時期ですね。
誤字ですね。点火プラグです。
余談ですが某カーメーカーのディーラー、偶然オフィスルームに入室する機会があり
そこには月間車検売り上げ目標数千万円と横断幕といいますか大きな紙に書いてありました。
自分が不要と思えばやめればよいと思います。その際のリスクを確認されたら。
書込番号:25613380
0点

>マッハ555さん
前回のシールの件でも思いましたけど、スレ主は気にし過ぎる方に思えますね
1、チェーンなら良いのですがベルトはゴムですから、擦り減ったり、ひび割れて来たり
目視で問題が無くても切れる心配が有りますから余裕を持って交換する様に勧められたりはします
実際問題車検後に切れたりしたら文句を言う人はいますしスレ主も何の為の点検?と思うでしょ
2、掛かりが悪いとか無ければ問題ないでしょう
3、ガソリン系の添加剤は入れたらアクセルのレスポンスが良くなりましたね(クレのインジェクションクリーナー)
OIL系の添加剤では(バイクでの話ですが)メカノイズが消えました
書込番号:25613392
1点

>マッハ555さん
1のベルト交換関しては、80系ノアに搭載される2.0Lエンジン(3ZR‐FAE)のリブベルトは、ベルト1本で全ての補機類(エアコン、オルタネーター、ウォーターポンプ)を回してるタイプなので、1本物のリブベルトです。
それと、ベルト交換時にベルトの張力を調整するオートテンショナーの交換も行うかと思います。
2のイリジウムプラグの交換に関しては、最近のトヨタ車は20万キロ交換不要と謳っています。
早目に交換するのもいいですが、9万キロならまだ早いでしょうね。
3の添加剤に関しては全て不要です。
LLCは9年経過してるので交換しましょう。
業者による民間車検整備ではLLCやブレーキフルードといった油脂類は、ユーザーからの交換用命がない限り基本的に交換はしません。
>手間の割りに、利益が少ないからなのかと思っています。また、不具合も少ないとか・・・
個人的には書かれてる通りだと思ってます。
ディーラーでは油脂類の交換は添加剤も含めて利益を出そうと見積もりを出してますが。
書込番号:25613500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッハ555さん
1.vベルト交換はやる。
2.プラグは20万キロまで交換不要。
3.添加剤は一切不要。
4.LLCはやる。
5.デフオイルの交換もやる。
6.エンジンエアフィルターの交換もやる。
7.他にはタイミングベルトなら10万キロ、タイミングチェーンなら20万キロで要交換。
タイミングベルト交換時の10万キロで、ウォーターポンプも交換する。
僕なら、そんな感じだね。
書込番号:25613586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.Vベルトの交換は、どのくらいにするのでしょうか?
距離・年数はあまり関係ないです。
ヒビ割れやベルト鳴きが出てきたら交換です。
1本ですね。
>2.スパークプラグ 今回は、見送りました。担当者は、10万キロあたりで交換した方が良いといっていましたが
予防保守でしょうね。
ただ、ボルトの付け根の部分の変色が著しいと距離を問わず交換が必要になります。
>3.添加剤は基本的に、不要と思っていますが、皆様はどうですか?
不要です。
>あと、LLCですが、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、現車の場合、交換時期が来ていると思いますが
交換時期過ぎていますね。
LLCを交換しないとどうなるかは、
・ヘドロのようなモノがこびりつき、クーラントの循環がうまくいかず、正しく冷却されなくなる。
・防錆剤の効果が薄れ、内部で錆が発生し、ラジエターを詰まらせる。
よいことは一つもないです。
添加剤で延命は一時的なモノであるため、交換をお勧めします。
>単に、手間の割りに、利益が少ないからなのか
廃液処理の手間、新品開封による残量の扱いの手間、在庫の有無、じゃないですか?
オイルだったら交換の機会はあるでしょうけれど、LLCを交換することってそんなにありませんから。
書込番号:25613685
2点

>マッハ555さん
日ごろの点検次第といったところでしょうか。
1.Vベルト
推奨は10万キロくらいですが、始業点検時に張り具合やヒビの状態を確認し、プロの目で6か月ごとに点検をやっていれば、切れる前のひびが入ったときに気づけると思いますが、点検期間が長くなれば運転中に切れる可能性が高くなります。まあ、言われたときに交換で良いのでしょう。あと、ウォーターポンプなども10万キロです。
2.スパークプラグ
整備記録簿に書いてある通りで良いと思いますが、エンジンが不調になったときには交換してみる必要があると思います。
3.オイル添加剤・燃料添加剤・LLC添加剤(添加剤合計約1.5万円)
オイル添加剤はあまり気にしなくて良いですが、入れればそれなりの効果があるものもあります。
燃料添加剤って水抜き剤ですか? そうなら日ごろ燃料タンクに空気が入っていない状態になっていれば水分は入りませんので、必要はないと思いますが、燃料タンクがからの状態が多い乗り方の場合は必要かも。
LLC添加剤よりLLCを交換した方が効果はあると思います。
だいたいですが、交換時期は車の使い方によって変わってきます。
整備業者は早めに勧めてくると思います。
書込番号:25613725
1点

>マッハ555さん
9万キロならベルトは切れる事も無いでしょうがベルトとプラグは交換すると思います。
イリジウムプラグって目視してもぜんぜんわからない物が多いですがやはり火花は落ちる様で定期交換の半分位で交換する方がインジェクションコイルが長持ちする様です。
軽四等もイリジウムプラグ仕様の車種は定期交換時期の半分で交換するメカが多いです。
添加剤はあまり効果は感じないと思いますがフューエルワンは意外に効きました。
書込番号:25613775
1点

あと1つ忘れてたけど、ガソリン車では10万キロで燃料フィルター交換てあるので、もし取説や整備手帳に記載されてたら、ちょっと早くても、ついでだから交換しちゃうね、僕なら。
そのほかにも指定された定期交換部品は全て交換します僕なら。
書込番号:25613835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケチると後悔するだよ。
わしはディーラーに、まだ使えるじゃなくて、交換したほうがいいと思ったら交換してくれって頼むよ。
事前に見積もりはもらうけどね。
書込番号:25614129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gda_hisashiさん
参考になりました。ありがとうございました。
>ブレーキOILも本当か交換が必要かも
これに関しては、車検時には、必須のような言い方をされますので、それに従っています。
次世代スーパーハイビジョンさん
ご自身の経験談、参考になりました。ありがとうございました。
じゅりえ〜ったさん
参考になりました。ありがとうございました。
>ちなみに1本1500円2000円のだとコスパも悪いのでAZの1L缶買って使ってます。
私も、以前AZの燃料添加剤、楽天でお試しで98円だったかな?、購入して使ってみました。
軽自動車でしたが、確かに体感的に違いが出て、びっくりしました。
継続利用はしていないですけど・・・
Che Guevaraさん
参考になりました。ありがとうございました。
アドレスV125S横浜さん
参考になりました。ありがとうございました。
>前回のシールの件でも思いましたけど、スレ主は気にし過ぎる方に思えますね
まあ、細かいことが気になる親父ですのでしょうがないです(笑)
>OIL系の添加剤では(バイクでの話ですが)メカノイズが消えました
モンキーもう25年も所持と言うかたまに動かしています。やっとメーターが一回り(1万キロ)しました(笑)
こちらには、とっても有効そうですね。
kmfs8824さん
参考になりました。ありがとうございました。
>LLCは9年経過してるので交換しましょう。
やはり、そうですか。検討してみます。
>業者による民間車検整備ではLLCやブレーキフルードといった油脂類は、ユーザーからの交換用命がない限り基本的に交換はしません。
現状2軒の民間車検場とお付き合いがありますが、どちらも、オイル交換(年1回を基本)と、ブレーキオイル交換は、必須のような言われ方をするので、それに従っています。
ナイトエンジェルさん
簡潔明瞭にお答えいただき、ありがとうございました。
>デフオイルの交換もやる。
ちょっと調べてみます。
Berry Berryさん
参考になりました。ありがとうございました。
>添加剤で延命は一時的なモノであるため、交換をお勧めします。
早急に検討してみます。
funaさんさん
参考になりました。ありがとうございました。
F 3.5さん
参考になりました。ありがとうございました。
男・黒沢さん
参考になりました。ありがとうございました。
>ケチると後悔するだよ。
肝に銘じておきますm(__)m
皆様、ありがとうございました。いろんな角度からの意見が聞けて良かったです。
車検では、ライトユーザー(ほとんどの人はここじゃないかな?)ですが、以前は、エアコンフィルターも車検時に交換必須
のような事を言われたり、ワイパーなんか、一週間に交換した物でも、交換しないと車検が・・・って、言われた事もあります。
それからは、バッテリー、エアコンフィルター、エンジンフィルターは、自分で交換するようになりました(笑)
書込番号:25614211
1点

>マッハ555さん
取り扱い説明書の記載は
車検での必要項目ではなく
車を安全に長く乗る為のメーカーのお勧め事項です
気になる場合
気になったと後から投稿するより
自身でお店に規定通り整備して下さい
まだ早くないですかとか
期限切れてますとか
とお店の専門家に伝えた方が良いと思います
その回答に疑問が有れば
こちらにUP が良いかと思います
いかがでしょうか
、
書込番号:25614251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)