


現在の状況ですが夫婦二人家族で共働きで日中はほとんどいないです。
今後は子供もでき、いずれかは妻がパートになり日中いる時間も年がたつにつれ増えていくかと思います。
愛知県刈谷市で太陽光パネルをカナディアンで検討しております。
yhで見積をとっておりまして太陽光の金額は妥当でしょうか?
また他では合い見積もりはとっていない為おすすめ業者はありますか?
補助金の話を最近耳にしV2HやHEMSや蓄電池も検討してますが長期的にみて採算はとれるのでしょうか?
刈谷市のページで下記
1.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用リチウムイオン蓄電システム」(上限30万円)
2.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用電気自動車等充給電システム」(上限25万円)
とあった為国の補助金と併用して購入できれば経済的と考えております。
上記条件からHEMSは補助金を受けるには最低限必要なのでHEMSは導入し
将来的にはEV車導入予定はないです。
EV車導入予定がないのにV2Hは意味ないでしょうか?
補助金をうけるには絶対条件太陽光とHEMS。
プラスV2Hまたは蓄電池といった感じです。
書込番号:25614537
1点

こんにちは。
>将来的にはEV車導入予定はないです。
>EV車導入予定がないのにV2Hは意味ないでしょうか?
EVを”蓄電池”にするために、V2Hを導入しますので、
EVがなければ、V2Hは単なるオブジェになるだけですので、
意味があるとかないとか言うレベルではないと思いますが。
そもそも、私の市では、補助金受給時にV2Hを車両と接続して
動作している証明のため、写真の提出を求められましたので、
EVがなければ補助金の支給が認められないのではないかと思います。
>1.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用リチウムイオン蓄電システム」(上限30万円)
まあ、東京都に比べれば額は少ないですが、出るだけましかも知れません。
ただ、蓄電池の回収コストまでいかないのであれば、見送った方が無難かと思います。
書込番号:25614562
0点

ご返信ありがとうございます。
上部だけさらっと話を知ってるぐらいのほとんど無知な質問で大変失礼いたしました。
30万円の補助金がでても今の蓄電池では回収できないと思ってます。
EV車導入予定でしたら
2.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用電気自動車等充給電システム」(上限25万円)
の方で国の補助金と市の補助金を最大限いかせれると太陽光のリターンを除いて、回収は可能でしょうか?
初期投資としてHEMSとV2Hでざっくりいくらぐらいかかり、国の補助金と市の補助金上限24万円で差し引いてどれぐらいかかるものでしょうか?
書込番号:25614581
0点

こんにちは。
>初期投資としてHEMSとV2Hでざっくりいくらぐらいかかり、国の補助金と市の補助金上限24万円で差し引いてどれぐらいかかるものでしょうか?
申し訳ないんですが、V2Hと一口で言っても、メーカーやシリーズによって
機能や実現できることが違いますので、ちょっとお答えしずらいです。
私は、ニチコンのトライブリッドをPV5.6kWパネル込みで350万円で買いましたが、
補助金なんやかんやで自己負担は120万円弱になりましたが、そもそもEVは持って
いましたし、補助金は調べに調べての結果ですが、今はもう支給されていない
補助金やら、新築時にのみ適用できる補助金やらで、他の人の参考にはなりにくい
と思います。
あっさり言ってしまえば、東京都以外であれば、蓄電池だのV2Hだので
使えそうな補助金は見当たらないので、見送るのも一つの選択肢ですよ、とは
言えます。東京都であっても、補助金ありきの業者見積が横行しているので、
ちょっとこれはどうなんだろう、という感想ですね。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:25614709
2点

SORA1022さん
はじめまして!
V2Hに関しては情報共有中のようなので
太陽光に関してだけお話しします。
152万円÷9.02kW=16.8万円ですので、スケールメリットを得た妥当な価格だと思います。屋根一面、緩勾配、手間の掛からない屋根材なのですかね。
この導入価格なら売電メインの共稼ぎ家庭でも、8年程度で元が取れるのではないでしょうか!
一言、素晴らしい設置条件です。
これ以上の安価はなかなか出ませんが、競争原理の激しい愛知県ですので、念のため名古屋のヒラソル、安城のTSP(東京シェルパック)愛知営業所にセカンドオピニオン兼ねて聞いてみて下さい。
書込番号:25614748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃんさんいろんなところでコメント残されていていろりろ参考にさせていただいてました。
こちらにもコメントありがとうございます。
屋根一面、緩勾配、手間の掛からない屋根材なのですかね。
こちらですがおっしゃる通り、南側に片流れ、1.5寸のガルバ屋根になります。
安城のTSP(東京シェルパック)愛知営業所は今年度愛知県は対象外だそうで取引不可だそうです。
名古屋のヒラソル伺ってみます。
yhの一回目の見積もりから何かお値段下げれる手段などはありますでしょうか?
表題にもございますが、補助金も絡めた場合V2Hや蓄電池は回収できるもんでしょうか?
太陽光のみの設置の場合市からの補助金はないのですが、国からはございますか?
書込番号:25614767
0点

SORA1022さん
蓄電池ですが、V2H可能なトライブリッドパワコンを搭載した製品は現時点でニチコン社製しかありません。
よって競争がないため高い安いの比較が出来ません。
ひとつ言えることは、今現在、電気自動車がない、目先に購入計画がない、とのことならば、あえてトライブリッド仕様は不要だと思います。
残るはハイブリッド型の蓄電池の選択ですが
導入価格も貴殿宅の消費電力量もわからないため詳細のメリットはアドバイス出来ませんが、採算性としてはまだまだ低い商品です。
簡単に言えば、投資に対してリターンが見合っていない
家系の一助になれば、災害時の備えで、という感覚なら価値観も変わってきますが、採算を求められるならネガティブです。
結論からすれば蓄電池は欲しい時にいつでも付けられますので、太陽光のみを設置して先々の青写真が組めたら動き出しても遅くはありません。
逆に太陽光はFIT(固定価格売電)制度がいつまで続くか分からないので、制度があるうちに導入するのがいいのでは?
書込番号:25614827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SORA1022さん
こんにちは!
最近10kWhの蓄電池設置し、令和5年の国(SII)補助金30.6万円受給しました。
複数の補助金重ねるのは、自己負担額減らせるメリットあるので、
各支給条件を満たす必要があり難解で大変ですが、検討する価値ありますね。
補助金に関してのみコメントします。
予算次第、先着順な面と、事前申請要で契約後から申請しても受給できない条件や、
国(SII)補助金は要件が特殊なので、事前にじっくり調べて勉強必須です。
(長くなるので、顛末は別途)
※うちの区の補助金のように、設置後事後申請先着順の自治体もありました、
令和6年予算は発表されていて、詳細な要件はこれからです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25452130/
考え方としては
@太陽光パネル+A工事費+B太陽光パワコン =152万円 見積済み
@太陽光パネル+A※工事費+C蓄電池ハイブリッド=???万円
この差額が、実質の蓄電池設置費用と考えて
???万円との差額蓄電池設置費用から、補助金を差し引いた、実質の負担額が40万円程度に納まれば
15年程度の保証期間で設置メリットが出てくるかもしれないと思いました。
(既存でなく新規設置なのでA※工事費が若干とBパワコン代が浮かせる分を考慮する点がポイントです。)
機種とか支給要件次第ですが、自治体、国の補助金を重ねて組み合わせれば、採算とれる可能性あるかもしれません。
書込番号:25615669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 補助金」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 14:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/15 22:09:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/12 15:09:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/04 16:53:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/01 20:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/05 12:27:42 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 19:13:18 |
![]() ![]() |
22 | 2024/11/02 15:56:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/14 20:07:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/13 22:37:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)