『★クリーンインストール症候群』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『★クリーンインストール症候群』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

★クリーンインストール症候群

2024/02/26 22:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

1-RufasでUSBメモリに書き込み

2-ユーザーエクスペリエンス

3-Rufas_USBメモリ書き込み完了

4-Windows11_セットアップディスク

今回はSamsung 980PROにクリーンインストールしました。

UUP dumpから
23H2-22631.3227をダウンロードしてisoファイルを生成します。
https://www.uupdump.cn/?lang=ja-jp

▼Rufasを使ってUSBメモリに書き込みます。
・USBメモリの書き込み時間 → 27秒

書込番号:25638567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11201件

2024/02/26 22:12(1年以上前)

Windowsをインストールしています

Winver

▼Windows11のクリーンインストール
・Windowsをインストールしています〜完成まで → 5分54秒
(自動で完成まで手放し運転できます)

★クリーンインストールを行うとPCが新しくなった気分になります。

書込番号:25638580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2024/02/26 23:56(1年以上前)

>夏のひかりさん
こんばんは。

これ、キーは後で入力ですか?

書込番号:25638715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/02/27 05:43(1年以上前)

素晴らしい。
 でも、アプリはどうするんですか? 

書込番号:25638815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 09:56(1年以上前)

アカウント

ライセンス認証

>小豆芝飼いたいさん
>これ、キーは後で入力ですか?

こんにちわ

クリーンインストールはローカルログインですが
インストール後に一度Microsoftにログインしています。
アイコンを表示させる為です。

個人情報が表示されるのでローカルログインに戻しています。

ライセンス認証もアクティブになっている事を確認しています。
ライセンスキーの入力は不要です。
デジタルライセンスです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パソコンのデジタルライセンスとは?

デジタルライセンスの仕組みは、PCのハードウェア情報に関連付けてライセンス認証を行うというものです。
その情報はMicrosoftのサーバーに保存されるため、Windows 10を再インストールしてもハードウェアが大幅に変わらない限り、
インターネット経由で自動的にライセンス認証されます。

書込番号:25639074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 12:28(1年以上前)

インストールされているアプリ

>uechan1さん
>でも、アプリはどうするんですか? 

アプリもセットアップします。
インストールされているアプリの数は57個と表示されています。
この設定で時間がかかります。

毎回の事ですので忘れないように
1300行の設定マニュアルを作成しています。
クリーンインストールをするたびに新しい発見があり記録しています。

使用するアプリはデータードライブに保管しています。
いちいちダウンロードはしません。

書込番号:25639230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 12:49(1年以上前)

【プロが使う】最強フリーソフト7選!【便利だぜ!】
https://www.youtube.com/watch?v=7GQBH2GmNac&t=28s

▼お勧めのフリーソフト
@BunBackup(データドライブのバックアップ)
ACube PDF Utility(PDFの抽出、挿入、削除)
BPDF-Xchenge Viewer(PDF編集)
CQ-Dir(ファイラー)
DTablacus Exporer(ファイラー)
ELhaplus(圧縮&解凍)
FHasleo Backup Suite(システムのバックアップ)
GMery(テキストエディター)
HEveything(曖昧検索)

ファイラーもテキストエディッターも複数使っています。
マルチタスク作業を心がけています。

▼個人的に購入したお気に入りソフト
・ATOK-2013
・Excel-2021

書込番号:25639262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 13:04(1年以上前)

Autologon

Windows 11 自動ログインの設定(パスワード・PINを入力せずにWindowsを起動)
https://www.youtube.com/watch?v=AOhzNowruss

自宅のパソコンは専用ですので
↓自動ログインに設定しています。

Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
>Download Autologon (495 KB)

自動ログインを有効にするには、
Autologonを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。

書込番号:25639284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 13:23(1年以上前)

システムの詳細の表示

パフォーマンス オプション_視覚効果

・Windowsキーを押して検索に"詳細"と入れてる。
・システムの詳細設定の表示 → クリック

▼パフォーマンス → 設定 → 視覚効果
・カスタム(下記の2つにチェック)
・アイコンの代わりに縮小版を表示する
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする

体感速度がアップします。

書込番号:25639300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/27 13:36(1年以上前)

BunBackup便利だよ。必要十分。人にも勧めています。
どのへんがゴミ?

ファイラーは、ファイルのやりとりのための梱包には、WinFMというソフトと連携で動くWinLMをずっと使ってます。フォルダの圧縮なら、キー2回で操作が済むので便利。
仕事後のデータ整理には、WinRARでリカバリーデータ付けてる。まぁ頻繁に出し入れするもんでもないので。
Lha/Lzhはさすがにもう使わないかな。開けられるようにはしてあるけど。

書込番号:25639310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 14:58(1年以上前)

ファイラーの検証

▼バックアップソフトの比較
・SOFTフォルダーをバックアップ → 35.8GB(フォルダ数:4,056 ファイル数:41,421)
・Backup → 8分13秒
・BunBackup → 1分51秒
・結果:BunBackupの方が4倍速い

▼BunBackupのバックアップ時間の比較(430GB)
・980PRO → 850EVOにバックアップ → 17分09秒
・980PRO → 960PROにバックアップ → 6分18秒
・結果:NVMeの方がSATAより3倍速い

いろいろ比較検証の結果、最適化しています。

書込番号:25639403

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/02/27 17:13(1年以上前)

このスレとは直接関係しませんが、私はATOK2014を使ってます。
 2015とか2016にしようとも思ったのですが、1つ2つバージョンが違っても大して変わりないだろうとそのままほおっておいたらサブスクになっちゃいましたねえ。さてどうしたもんか? 2014でいいか。(;^ω^)

書込番号:25639551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 08:23(1年以上前)

>uechan1さん

ATOKは以前、最新版のデモ版を試した事がありますが
能書きほどの性能向上は認められませんでした。
ATOK2013で十分だと思いました。
ATOK2014なら更に十分です。

秘伝の熟成辞書は最強です。(^^)/

書込番号:25640333

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/28 08:48(1年以上前)

ATOK Passportを買って、IustSystems を 応援しよう !

書込番号:25640354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 11:05(1年以上前)

>沼さん
>ATOK Passportを買って、IustSystems を 応援しよう !

Iustとは? (^^;

Just my shop
https://www.justmyshop.com/

ATOK Passport 価格
https://atok.com/?rel=pas

ATOK Passport と 旧バージョンとの機能比較
https://atok.com/info/comparing/windows.html

機能てんこ盛りでも滅多に使わない機能だと無駄になります。

書込番号:25640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 11:33(1年以上前)

メモ帳のバージョン=11.2312.18.0

メモ帳のフォント設定=MS UI Gothic 14pt

メモ帳の設定_新しいウィンドウを開く

Snipping Toolのバージョン=11.2312.33.0

▼Microsoft Storeからバージョンアップを実施します。

・メモ帳 → 11.2312.18.0 【最新版】
・Snipping Tool → 11.2312.33.0 【最新版】

書込番号:25640507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/29 13:42(1年以上前)

Mery

URLをコピーしてメモ帳に貼り付けても青文字にならずクリックできません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103412795
>残念ながら、メモ帳にはそういう機能がありません。

残念なメモ帳です。
Meryを使えば可能です。

Mery Ver 2.6.7 (64 ビット版) インストーラ - 窓の杜ダウンロード
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

txtファイルを開く規定のアプリはメモ帳からMeryに変更しています。
メモ帳はサブとして使用しています。

書込番号:25641823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング