条件
・その日の最低気温がマイナス5度以下の場所
・車は軽トラ アイドリングストップ無し 充電制御無し
・新車搭載バッテリーは26B17L(バッテリーメーカー適合表に寒冷地仕様は44B20Lと書いてありましてディーラーさんへ聞いたところ44B20Lも26B17Lと差し替えでそのまま付きます。B19Lも付きます。取り付けのステーやトレーなども17も20も共通です)
予算 1万5千円以内
調べたところバッテリーは同じ型式の場合(B19LやB20Lなど)、性能ランクや容量が大きいものが良いとあるのですがアイドリングストップ対応とそうじゃないものはどちらの方が良いですか?
https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HightecPremium
ボッシュの場合だと60B19LとK-42 60B19Lの2タイプがあります。
調べたところアイドリングストップ対応品はCCAという数値がアイドリングストップ非対応品の物よりも高いらしく、寒い時期特に軽トラはカバーはあるとはいえ外にむき出しとと言っても良い状態ですから始動に有利という事はないでしょうか?
もちろん配線等も関係ありますが、「CCAの値が高いほど、瞬間的に放電できる電気が力強いことを意味しており、そのままエンジン始動能力に直結します」とバッテリー関連サイトに書いてあります。
どうか教示をお願い致します。
書込番号:25646434
0点
札幌の職場でマイナス10℃ぐらいになるところで新車から3年、毎日使いますが
走行距離は月に200km、年間2500kmと低走行です。
先日点検でCCA値88%
エンジンも一発でかかります。低走行なので補充電は半年に一度
15000円も出したら3つは買えるし
心配なら4年ぐらいで予防交換しておけば?
剥き出しで簡単に交換出来るからこそ安いので十分です。
書込番号:25646463
1点
>そこリーチ!さん
わたしの私見です
寒冷地仕様でアイドリングストップ仕様無しが良いと思います。
高い金額のものを長く(心配しながら古くなるまで)使うより、
通常の製品を早く(安心、安全予防のため)寒冷地仕様の通常の製品をお勧めします。
書込番号:25646538
1点
寒冷地仕様のバッテリーは車側のモーターなど電装品が強化された事により必然的に電気が必要になり大きなバッテリー(ランクや要領)が必須となる為であって、車が寒冷地仕様でないなら本来は標準装備の仕様で問題はない。
現に今まで標準装備のバッテリー使えてたんですよね?
ただ、ナビなどその他の電装品を増やしたなどを理由に大きめのバッテリーを勧めてくることはあります。
軽なんてバッテリーは安いですから大きめのバッテリーを選んでも良いと思いますが、アイスト用や充電制御用は不要です。
自分で付けるなら1.5万の半値でもイケます。
書込番号:25646571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぬしさん
>神楽坂46さん
>じゅりえ〜ったさん
軽トラの追加情報ですがオートマで切り替え式の二駆⇔四駆です。
https://www.energy-with.com/products/cbt/mini-truck/
今ついているのが半年前に交換した上記の40B19Lトラック用です。
去年のお盆前に、お盆の連休で荷物を運ぶのでバッテリーが上がると困るという理由で交換しました。
その前に付いていたのはACデルコのカスタム40B19Lというバッテリーでした。
点火プラグは去年5月の車検時に交換済みです。
今冬気温がマイナス5度以下になり弱い気がするという事で相談トピを投稿した次第です。
アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。
書込番号:25646718
0点
〉今冬気温がマイナス5度以下になり弱い気がするという事で相談トピを投稿した次第です。
その程度の外気温のり低い地域でも寒冷地仕様ではない車で15年乗りました。
全然問題なかったです。
〉アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。
アイスト仕様の車をアイストOFFにして、アイスト非対応のバッテリー付ける人もいます。
先にも書きましたが、強化された電装品を稼働させるために強化したバッテリーを使うのです。
素の車ならアイスト用は意味ないですし、アイスト用のバッテリーでも使い方が悪ければ短期で交換となる人もいます。
書込番号:25646745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこリーチ!さん
バッテリーの増量についてはご自由に。
同じ容量なら、
IS用>充電制御用>標準車用です。
自分のついているバッテリーより左なら使えます。
鉛蓄電池は常に100%充電にしておくことが重要です。
書込番号:25646971
0点
>そこリーチ!さん
>アイドリングストップ無しで良いというご意見ですね。
無しで良いと思いますよ。
出来れば寒冷地仕様が良いですね
書込番号:25647086
0点
>そこリーチ!さん
たぶんですが、アイスト対応のバッテリーは、頻繁に大きな始動電流が流れ、物理的な電磁力が電極板に作用するので、それに耐えられるよう電極板や電極が強化されているのかと。
だからアイスト無しなら、ノーマルバッテリーで充分なのでは。
アイスト無しにアイスト用バッテリーは、過剰品質のような。
書込番号:25647090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこリーチ!さん
アイストが無いなら、普通に容量が大きいバッテリーでいいのでは?
>26B17L
これであれば、26の部分が大きい方が容量は大きくなります。
60B19Lで十分と思います。
あとは、工賃で予算内になるか?ですね。
余談、そういう時は大体なぜかロンって言われる(泣)
(そういう意味のリーチでないなら流してください・・・)
書込番号:25647138
0点
>そこリーチ!さん
走行距離、型式、年式は?
新車バッテリーが26B17Lだと相当前の車までしょうか?
ナイトエンジェルさんが書込みされている事もアイスト、充電制御車用バッテリーは当たり前ですが充電受け入れ性能も上げています。(通常バッテリーは冷えていると充電し辛いです)
距離を走らない軽トラでもアイスト、充電制御車用バッテリーは有効だと思います。
カオスのN-60B19L/C8等を使ってみると寒い時期でもバッテリー上がりは少ないと思います。
半年しか使われていなくバッテリー上がりを起こしたとの事ですが他に充電不良やバッテリー製造日が古いとか要因がありませんか?
前に乗っていた充電制御も無い軽四でアイスト用バッテリーを載せた事がありましたが7年位使えました。
書込番号:25647193
0点
>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>ナイトエンジェルさん
>ZXR400L3さん
>F 3.5さん
そこまでは必要ないですか。
電池の種類は異なりますがリチウムイオンEVですと寒い地域での状況を見ているとバッテリーは進化しているでしょうが寒いと状況は良くありません。
鉛蓄電池も同様に寒いと性能が芳しくない。
寒くても暑くても苦手なようですが、性能としては寒い方が良くないと。
その先を考えるならば冬で寒さで性能を出せないのならば同じ容量でもCCAという数値が高いアイドリングストップ用が良いのではないかと考えました。
もちろん、新車搭載の26B17Lより寒冷地仕様の44B20、さらに44B20よりも60B19Lの方が良いのですが、冬を考えるとCCAのより高いアイドリングストップ用かなと。
車種はハイゼットトラックAT切り替え式4WD2014年5月式S211P中古で購入です。中古購入時はACデルコカスタム40B19Lがついていました。
それまではMTでしたが若者はATじゃないと嫌というのでATに乗り換えました。
ATとMTの構造はもちろん異なり、エンジン始動時もスタータモーターはMTの場合ははクラッチを踏んでミッションとエンジンの動力伝達を断って回しますからエンジンだけ回す感じとなるのですが、ATだとつながったままつまりスタータモーターがエンジン+ミッションを回す感じとなり、バッテリーもCCAという数値が高くないとだめなのかなと思いまして、CCAの数値が高いアイドリングストップ用を、という事です。
性能ランクが上がるほどCCAも大きくなるのですが、それでもアイドリングストップ用のバッテリー型式のようなものがあるとないよりはCCAが高いのではないかと。
バッテリーが上がったというは記載していませんし、上がるのではなく弱いなと感じただけです。
ごちゃごちゃした記述が多すぎて申し訳ないです。
リーチはパチ屋でそのまあごにょごにょ。
大当たりが来る前は期待しますよ!
外れたらがっくりですが。
60B19Lで検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25650210
0点
バッテリーの電極の種類には、
アンチモン、アンチモンとカルシウムのハイブリッド、カルシウムの3種類があります。
安いバッテリは、アンチモン。カルシウムは高価になりCCAも高いですが充電しにくく
充電電圧を高くする必要がある場合があります。
充電器にカルシウム充電モードで高い電圧で充電するモードがついている充電器もあります。
ですので、充電制御車でなければ安い普通のバッテリーで十分です。
ちなみにボッシュのバッテリーは、ジョンソンコントロールズ 韓国工場で製造されたOEM製品です
書込番号:25662653
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーバッテリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/30 6:42:39 | |
| 7 | 2025/10/21 21:24:23 | |
| 0 | 2025/10/12 22:32:50 | |
| 24 | 2025/09/29 12:03:59 | |
| 17 | 2025/09/29 20:21:59 | |
| 18 | 2025/09/27 16:59:55 | |
| 14 | 2025/09/19 17:44:12 | |
| 4 | 2025/08/22 15:05:58 | |
| 8 | 2025/09/13 21:59:00 | |
| 22 | 2025/08/19 20:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




