『スピーカーマトリクスについて』のクチコミ掲示板

2014年 9月下旬 発売

A-S301

  • 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
  • パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
  • トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
最安価格(税込):

¥36,695

(前週比:+203円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,695

GBFT Online+

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,695¥49,220 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/8Ω/70W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(HIGH)/4Ω以上(LOW)/A+B:12Ω以上(HIGH)/8Ω以上(LOW) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ A-S301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S301の価格比較
  • A-S301のスペック・仕様
  • A-S301のレビュー
  • A-S301のクチコミ
  • A-S301の画像・動画
  • A-S301のピックアップリスト
  • A-S301のオークション

A-S301ヤマハ

最安価格(税込):¥36,695 (前週比:+203円↑) 発売日:2014年 9月下旬

  • A-S301の価格比較
  • A-S301のスペック・仕様
  • A-S301のレビュー
  • A-S301のクチコミ
  • A-S301の画像・動画
  • A-S301のピックアップリスト
  • A-S301のオークション

『スピーカーマトリクスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-S301」のクチコミ掲示板に
A-S301を新規書き込みA-S301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーマトリクスについて

2024/03/21 09:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

クチコミ投稿数:9件

【質問内容、その他コメント】
このアンプを使ってフロントスピーカー2本、リアスピーカー2本のマトリクス接続を考えています。
スピーカーのインピーダンスは4本全て8Ωです。

一番シンプルなオーソドックスなマトリクス接続を考えていますが、アンプがバランス接続だと壊れるとか聞いた事があります。
そこでこのアンプがバランス接続かアンバランス接続かネットで調べたのですが、分かりませんでした。

分かる人がいればお教え頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25668648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/21 10:46(1年以上前)

正直に言えば何をやりたいのかわかりませんが。?

LchとRchの差信号を取り出して疑似サラウンドをってことですか。?

昔やったことありますがかえってノイズが増えて不快ですよ。

AVアンプを購入をお勧めします。

この機種はアンバランスですよ。D(級)アンプ以外でA級やAB級のアンプで
この価格ではありません。

書込番号:25668716

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/21 11:06(1年以上前)

>こうますさん こんにちは、

お書きの接続でマトリックス側へ出て来るレベルはとても低いと思います(以前やった経験から)。
まぁ実験としては面白いのでそちらの価値はあると思います。

アンプはアンバランス出力です。デジタルアンプでは直流がかかってるタイプもあるので注意が必要です。

書込番号:25668733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 11:19(1年以上前)

ご返答有り難うございます。

仰る通りサラウンド再生を考えています。
昔実際にやった事がありますが、ノイズはあまり感じませんでした。
前後の音量調整が出来ないという欠点はありますが…

AVアンプは今まで何台か買いましたが、何年かすると全て壊れてしまいました。

そこで経験上プリメインアンプなら長持ちすると思いこの機種を候補に挙げています。

手持ちのデジタル音声出力やアナログ音声出力を取り出せれるHDMIセレクターからこの機種に接続しようと考えています。

書込番号:25668749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/21 11:37(1年以上前)

>こうますさん
こんにちは

私も以前アンプ二台使用して やったことがあります。

ギフト イーディー・ゴーメ のCDなどが、いい感じで鳴りましたね。

よろしかったら、ヤフオクで売ってますので、聴いてみてください。

CDによっては、音像がぼやけることが多かったので、今はやってないですが・・

書込番号:25668774

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:398件

2024/03/21 12:15(1年以上前)

>こうますさん
こんにちは
BTLアンプはデジアンならありますが、S301のようなアナログアンプでは無いと思います。
危ない場合は説明書にも書いてあると思います。

書込番号:25668815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 13:11(1年以上前)

ご返答有り難うございます。
皆様、アンバランス接続とのご指摘でひとまず安心しております。
入手すれば試してみたいと思います。

書込番号:25668907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 13:14(1年以上前)

ご返答有り難うございます。

アンプ2台ですか?
宜しければ具体的な結線を教えていただければ参考になります。

書込番号:25668912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/21 13:28(1年以上前)

>こうますさん
こんにちは

単に、持っているアンプのメインが、バランスアンプであったため、

アンバランスアンプにマトリックス接続したスピーカー

バランスアンプにメインスピーカーを通常接続してただけですね。

アンプ間は、バランスアンプのREC OUTを使用して、アンバランスアンプのライン入力に接続しただけです。

まあこれにより、音量調整が単独にできるというメリットは ありました。

ボーカルにエコーがかかったようになり、幻想的な音像にはなりましたが、定位がはっきりしないので、

結局は 2chにもどしましたけどね。  能率が6dbくらい差があるもので高い方をメインに低い方をバックに

すると、いい感じになるかもしれないですね。

書込番号:25668925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13840件Goodアンサー獲得:2906件

2024/03/21 16:14(1年以上前)

>こうますさん

BALANCE調整でLかRの片側だけ音が出るようにして、スピーカー出力LRのマイナス同士の電圧を測れば分かります。
バランスアンプだと電位差があるので、ショートすると大電流が流れて危険です。

書込番号:25669041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 16:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返答有り難うございます。
定位がはっきりしなくなるのですね。
参考になりました。

書込番号:25669048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 16:21(1年以上前)

>あさとちんさん
バランス接続かどうかの判別法良く分かりました。
参考にさせて頂ければと思います。

書込番号:25669049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 16:25(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂き有り難うございました。
当初の疑問は解決しましたので、これて締め切らせて頂きます。

価格コムに書き込むのは初めてで、引用の付け方とか良くわからず申し訳ありませんでした。
今後また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:25669054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/03/21 17:30(1年以上前)

バランス出力のアナログアンプIC

AS301 終段ブロック

こうますさん

 閉められたところ何ですが いいかげんな回答があるんで誤解が拡散すると危ないと思いましたので スレ汚しになりますが、ご承知ください。

 低価格のアナログアンプでもバランス出力は有ります。
 添付の図は カーオーディオのような単電源で使われることの多い出力段がBTL構成のバランス出力アンプICです。
 この手のICを使ったアンプは中華物を含めていろいろ出ています。

 なので 安価でアナログアンプってのは何の根拠にもなりません。
 YAMAHAに問い合わせた方が良いです。

 AS301商品情報を見ると
 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html#product-tabs

>定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成。
 と書いてますが、アンプ内部の写真見ると ヒートシンクに取り付けてある終段トランジスタ(FET?)は チャンネルあたり4個です。
 シングルなら2個のはずなんですが.....バランス構成なら2倍の4個になりますが、ふつう バランスにするなら宣伝文句にするので決め手がありません。
 
 というわけでバランス出力か、シングルエンド出力かは得られる情報だけは私には判別がつかないです。
 YAMAHAに問い合わせた方が確実です。

 あさとちんさんの説明のように、オシロスコープかテスタで SP出力端子で測るのが確実ですが、アンプ選びのために店頭に出向いてアンプの前後入れ替えて端子を出して測定するってのは現実的に無理だと思います。

書込番号:25669128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/21 21:20(1年以上前)

https://www.it-denshi.com/product/13
http://akitora.com/pdf/tda1552q.pdf
上記のデーターシートにB級って書いてありますよ。

私は
「この機種はアンバランスですよ。D(級)アンプ以外でA級やAB級のアンプで
この価格ではありません。」

っって書きましたよ。

書込番号:25669426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/21 21:36(1年以上前)

相変わらずBTL接続とバランス出力を混同している方が多いようですけど。

そもそもバランス入力がないアンプがってことなりますが。

書込番号:25669454

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/03/21 22:42(1年以上前)

>上記のデーターシートにB級って書いてありますよ。

 単に、例として挙げただけですが、AB級のBTL出力アンプICはありますよ。
https://www.st.com/ja/audio-ics/sta540.html

 B級とAB級って 終段トランジスタに印加するバイアスの深さの違いだけなんで境界線がはっきりしません。


>相変わらずBTL接続とバランス出力を混同している方が多いようですけど。
>
>そもそもバランス入力がないアンプがってことなりますが。

 スレ主さんは
「オーソドックスなマトリクス接続を考えていますが、アンプがバランス接続だと壊れるとか聞いた事があります。」
 と書いた上に、スピーカーの接続回路図まで挙げています。

 長岡鉄男先生が 最初のマトリクススピーカーMX-1を発表した当時から、マトリクススピーカーは、シングルエンド出力ではない差動出力のアンプを接続すると正常に動作しないというのは周知のことで よく売れていたサンスイのバランス構成のアンプでは 動作しないってのは有名な話です。

 なのでスレ主さんがバランス接続と書いたのは、マトリクススピーカーの知識が有れば、即座に 差動出力アンプのことを意味していると読み替えることが出来きます。

 アンプの入力は、バランスであろうが、アンバランスであろうが マトリクススピーカーの駆動については関係ないです。

書込番号:25669555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/21 23:08(1年以上前)

■ バイワイヤリング接続
バイワイヤリング接続に対応したスピーカーの場
合、以下のように接続することでスピーカーのウー
ファー部とツイーター / ミッドレンジ部を独立して
駆動し、濁りのない中高音を楽しむことができま
す。

説明書に上記が書いてあるので4個になっているかのか。?

書込番号:25669587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/21 23:34(1年以上前)

>BOWSさん

ご返答有り難うございます。
私の知識不足により、言葉足らずで皆さんに誤解を招き済みませんでした。
元々は長岡鉄男氏に影響を受けての事でありましたが、その事を明記するとスレが荒れる可能性を少し懸念しました。
このアンプに関してはヤマハに問い合わせてみます。

書込番号:25669618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/03/22 01:29(1年以上前)

こうますさん

 僕の友人に、マトリックススピーカーを研究している人が居て 長岡鉄男先生が設計したMX-1を始め、数種類のマトリックススピーカーを聞いています。
 部屋のど真ん中占領するわ、低音は出ないわ、FEシリーズ使っているので高音はピーキーだわ、スピーカーの角度や、壁面からのクリアランスで音がゴロゴロ変わるわ、スイートスポットから視聴位置を少し外れると惰性な音になるわ、ソースは選ぶわと欠点だらけのスピーカーですが、バッチリ決まると空間がサーッと広がる感覚は他では味わえないものです。
 なので マトリックススピーカーを鳴らしたい意図はわかります。

 長岡鉄男先生は、投稿する雑誌を変えながら生涯 マトリックススピーカーの研究と一般化に向きっておられましたが、残念ながら マトリックススピーカーは認知度が低く、ロスト・テクノロジー扱いなので 最初の結線図見ても理解出来ない人の方が多いのだと思います。

 マトリックススピーカーに関しては、まとまった技術解説が無くて全容がわかりにくいのですが、炭山アキラ先生のこの記事が割と詳しいです。
https://musicbird.jp/audio_column/p249/

 ここに紹介されているダブルボイスコイルを使ったマトリックススピーカーや、鳥型バックロードホーン(BH)「イソシギ」も 共立電子のヒアリング会で聞いたことがありますが、従来のマトリックススピーカーの欠点を克服したものではなかったです。

 にしても.....バイワイヤリングという大ボケ戯言には 思わず大笑いさせてもらいました。

書込番号:25669700

ナイスクチコミ!1


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 A-S301のオーナーA-S301の満足度5

2024/03/22 08:46(1年以上前)

配線ミスらない限り電気的に壊れる回路ではありません。ただ、ハムノイズ載ると思うのでアース線をループ線に沿配線しますね。私なら。アンプの出力が足りない気になるのと、スピーカー個体差で音量バラツクので、やってみて結果を教えて頂きたく。

書込番号:25669853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/22 09:20(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/index.html

気になって調べてみると製品情報の製品全体の中身の写真を観ると片CHには2個FETしか確認できませんが。
拡大できるので。
アップロードしたいけど著作権問題があるので。シングルプッシュプルは間違いないでしょう。

下のToP-ARTの写真は宣材写真で別物でしょう。

書込番号:25669893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/03/22 09:28(1年以上前)

補足
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html

上位機種でA-S801を製品の全体の中の写真をみるとFETは4個。
これは宣伝文句のパラレルプッシュプル。

A-S301のTop-ARTの写真はA-S801ですね。

書込番号:25669903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/22 10:08(1年以上前)

 *こうますさん こんにちは!
 
こうますさんが、ご希望されてるのは下記ですね!
>フロントスピーカー2本、リアスピーカー2本のマトリクス接続を考えています。

マトリクスSPではなくマトリクス接続ですね!


>このアンプに関してはヤマハに問い合わせてみます。

 それが良いと思います。
 長岡先生はデノンPMAー390シリーズを推してましたが現在はオークションでしかないですね。
 ですので中古のデノンよりヤマハの方が良いと思います。

*BOWSさんからの
>にしても.....バイワイヤリングという大ボケ戯言には 思わず大笑いさせてもらいました。

      私も大笑いさせていただきました(*^▽^*)

書込番号:25669956

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4073件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/03/22 12:50(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

 指摘ありがとうございます。
 確かに 製品紹介の写真では終段の数が AS301は2個/CH = シングル AS801は4個/CH = ダブル になっていますね。
 ヤマハさんが機能説明の写真を機種ごとで変えてないとは思いませんでした。

 ということで AS301は スピーカー出力はシングルエンドで確定ですね。

書込番号:25670141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/03/22 19:18(1年以上前)

こうますさん、BOWSさん、こんばんは。

問題発言の訂正を追加しておきます。

>cantakeさん
BTLアンプはデジアンならありますが、S301のようなアナログアンプでは無いと思います。

YAMAHAの上級アンプ「A-S3200/2200/1200」「M-5000」は
>ヤマハの特許技術、MOS-FET出力段の「フローティング&バランス・パワーアンプ」
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s3200/index.html

DENONのPMA-SX1 LIMITED
>PMA-SX1 LIMITEDはデノンのこれまでのSシリーズと同様に、全段バランス構成とし、BTL接続により出力を得ています。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pmasx1limited_ap

>次世代スーパーハイビジョンさん
>片CHには2個FETしか確認できませんが

回路図から「2SA1694/2SC4467」でFETではありません。

書込番号:25670513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/22 19:21(1年以上前)

トピ主です。
ヤマハから下記の回答を頂きました。
予想通りではありますが、誠意ある回答だと思います。
皆さん、色々とお教え頂き感謝します。
どうも有り難うございました。



「お問い合わせの件、A-S301はアンバランス方式となっております。
なお、A-S301を含めた弊社の一般家庭用アンプについて、メーカーとして公式にマトリックス接続の対応を案内している製品はございません。
そのため、マトリックス接続はお客様のご責任において実施していただくことをご留意ください。」

書込番号:25670516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/24 20:44(1年以上前)

>こうますさん

こんばんは。
アンプの仕様がはっきりしてよかったですね。

スピーカマトリクス、懐かしいです。
当時は、ディスクリート4ch(ビクター)、QS-4ch(SONY)、SQ-4chなどの規格がありましたが、
QS-4chとスピーカマトリクスの相性はなかなかのもので、立体的な音響に感動したものです。
アナログプレーヤをお持ちなら、QS-4ch録音のレコードを探してみてください。
入手できれば、スピーカマトリクスの醍醐味が味わえるかもしれません。

書込番号:25673314

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > A-S301」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
このアンプで綺麗な音を出せる限界SPは? 21 2025/06/26 11:19:57
いつまでもアナログ人間 36 2025/04/13 10:44:59
30年ぶりのアンプ買い替え 34 2024/09/11 7:24:33
録音出来ます 5 2024/08/19 22:58:47
使い方が間違えていたかもしれません。 12 2024/05/09 0:46:52
スピーカーマトリクスについて 27 2024/03/24 20:44:48
このアンプに合うスピーカー 2 2023/08/25 14:55:07
録音機2つ 10 2023/08/23 13:28:49
デジタル入力でアンプが落ちる 9 2023/01/08 20:38:10
トンコン スペックの見方 15 2023/01/03 19:54:19

「ヤマハ > A-S301」のクチコミを見る(全 566件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-S301
ヤマハ

A-S301

最安価格(税込):¥36,695発売日:2014年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

A-S301をお気に入り製品に追加する <391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング