




みなさんに質問なんですが、わたくしウィッシュに乗ってるのですが、スピーカーを社外品に換えたりサブウーハーを付けたりした場合、バッテリーを容量アップしたり、ホットイナズマみたいの付けたりして、電圧を安定させたりしたほうがいいのでしょうか?純正のバッテリーのままだと何か弊害とかありますか?
書込番号:2568308
0点

余計なモノは付けない方がいいと思いますが、バッテリの容量アップは有効でしょう。
書込番号:2568424
0点

パトカーなど電装品?の多い車は、発電機(ジェネレータ)を強化(容量が大きい)しているそうな。
「パト用のゲネレータくで!!」
と一度、販売店に尋ねてみるのも一案(^^)
書込番号:2569743
0点


2004/03/10 21:44(1年以上前)
うーん ジェネレーターというか よくある改造方法でオルタネーターを強化タイプ(寒冷地の純正品)にする方法があります(逆に走り屋は新型のKのオルタネーター等に軽量化目的で交換とかよくいますね) あとバッテリーですがオプティマ等の瞬間発電力のあるほうがいいですよ ちなみにオーディオにのめり込むのならサブバッテリーをアンプ付近に積んでメインバッテリーと並列化すれば音質も確実にあがります 注意としてはメインとサブはちゃんと同じバッテリーを使用することと2G以上の太さの配線を使用することですね あとオルタネーターの発電容量以上のバッテリー容量がある場合たまにかじゅうでんしないと意味ないですけどね
書込番号:2569819
0点


2004/03/10 22:00(1年以上前)
ちなみにホットイナズナ等は買ってもうちの客たちいわく 全然効果はわからないとのことでしたので そのぶんバッテリー代にまわしたほうがいいですね 純正バッテリーについては弊害が出てないうちは大丈夫です しかし 低音域を鳴らした時に室内灯など灯火類が暗くなると電圧が低い証拠ですので バッテリーのグレードアップ キャパシターの追加等検討したほうがいいです オプティマなどやサブバッテリー追加などすると確実に音質はあがります とりあえず現状で大丈夫なら心配することはないですが 次回のバッテリー交換時期には考えたほうがいいですよ
書込番号:2569887
0点



2004/03/11 00:13(1年以上前)
みなさん返信有難うございます(感涙)実は最近愛車ウィッシュが停止しようとブレーキを踏んでいくと一定の踏力にもかかわらず止まる直前で、ガクッガクッみたいな引っ掛かる感じで止まるんですが、ディーラーに視てもらったら、スピーカーを換えたり、サブウーハー付けたりしてるから電圧不足でATのコンピューターがうまく作動しなくてなってるかも?って言われ、バッテリー容量アップしたり、ホットイナズマみたいのつけなきゃだめだよって言われたので、本当かなと思いみなさんの意見を伺おうかとおもった次第であります。本当のところどうなんでしょうか?ちなみにアクセサリーソケットから取ったりしてる室内灯とかは大音量でもチカチカとかはしてないっす・・・
書込番号:2570690
0点


2004/03/11 09:07(1年以上前)
うーんAT車ならエアフロやバキューム系でよくある症状ですが 新型の車ですからねー オーディオの改造も関係ないとはいいきれませんが(トヨタは異常なほど電気系統が多いため) そのガクガクするときにメーター等が暗くなっていなければ電圧降下でわなく AT制御ロムやECU付近にパワーアンプの電源ケーブルやスピーカーケーブルをちかずけるとノイズでECUの調子が悪くなったりはありますよ ちなみにその場合バッテリーのグレードをあげたら余計調子悪くなりますよ ノイズもパワーアップしますから ちょっとバッテリーやホットイナズナといった改造はディーラーらしくないあいまいな返答ですね とりあえず車が気になるならやはりパワーアンプの使用を停止して同じ条件で点検するのが普通のディーラーの答えだと思いますよ PS私はC34ローレルに楽しくドリフトするため自分でRB26DETTを積んだおお馬鹿野郎なのでカーオーディオ以外の事もうるさいです(TT)
書込番号:2571498
0点


2004/03/11 09:09(1年以上前)
うーんAT車ならエアフロやバキューム系でよくある症状ですが 新型の車ですからねー オーディオの改造も関係ないとはいいきれませんが(トヨタは異常なほど電気系統が多いため) そのガクガクするときにメーター等が暗くなっていなければ電圧降下でわなく AT制御ロムやECU付近にパワーアンプの電源ケーブルやスピーカーケーブルをちかずけるとノイズでECUの調子が悪くなったりはありますよ ちなみにその場合バッテリーのグレードをあげたら余計調子悪くなりますよ ノイズもパワーアップしますから ちょっとバッテリーやホットイナズナといった改造はディーラーらしくないあいまいな返答ですね とりあえず車が気になるならやはりパワーアンプの使用を停止して同じ条件で点検するのが普通のディーラーの答えだと思いますよ PS私はC34ローレルに楽しくドリフトするため自分でRB26DETTを積んだおお馬鹿野郎なのでエンジン系や足廻り改造はマニアレベルです
書込番号:2571505
0点


2004/03/11 09:16(1年以上前)
話は違いますが トヨタ車は電装系統が多いのでオーディオにあまり電源がとうきゅうされないのでしっかりバッテリーから直接とりましょう うちだとウィッシュでカロのナビの調子が悪くてバッ直したら直ったというケースもあったので(インダッシュモニターのでが悪かった)ちなみにナビにバッ直すると画像も綺麗になります 関係の無い話ですみませんm(_ _)mそれほどトヨタはオーディオ以外で電気を消費してしまうのです いいかえればそれだけしっかり作ってある 悪いいいかたをすればカーオーディオにはノイズの巣窟
書込番号:2571520
0点



2004/03/12 01:02(1年以上前)
こんな事細かにアドバイス有難うございます。感謝です!!甘えついでにもう一つお伺いしたいのですが、対策として一番良い方法は何かございますでしょうか?具体的な方法がありましたら、教えてくだされば助かるのですが・・・
書込番号:2574621
0点


2004/03/12 01:25(1年以上前)
やはり原因が難しいため 下手にいじるよりいちからやり直し 確認するのが無難です リコールかオーディオが悪いのか白黒しないとディーラーにも何も言えませんし
書込番号:2574687
0点



2004/03/12 12:10(1年以上前)
そうですよね・・・ただ自分はまったくの素人で、取り付けはいつもカーショップまかせでやってたんです。なのでそういう場合はカーショップに相談したほうがいいんですかね・・・ちなみに今のシステムはHUがケンウッドのDPX-6200MでSPがケンウッドのLX-200がフロントでリアがLX-160、サブウーハーがアルパのSWD-2000って感じで、外部アンプとかは一切つかってないのですが、やはりサブウーハーの電源コードが原因っぽいとしたらカーショップに直してもらえますかねぇ?すいません質問だらけで・・・
書込番号:2575656
0点


2004/03/12 19:12(1年以上前)
原因が断定できないとその問題も難しいです あとはそのディーラーや量販店の対応力の問題ですね
書込番号:2576789
0点



2004/03/13 19:51(1年以上前)
有難うございます。とりあえずディーラーにでも相談してみますね。
書込番号:2580846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





